無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

従業員の高齢化と今やるべき健康対策

こんにちは。

株式会社グッピーズで医療・介護・福祉に特化した人材サービス(中途採用、新卒採用等)と、健康管理アプリを活用したヘルスケアサービスの事業本部長を務めている、木村と申します。

毎月、弊社が手掛けている人材と健康という両事業から見えてきた課題とその対策についてお伝えできればと思います。

今回は「従業員の高齢化と今やるべき健康対策」というテーマについて考えていきたいと思います。

 

〇2030年には644万人の人手不足に

日本は他の国と比較しても急速に少子高齢化が進行しています。

生産年齢人口は1995年をピークに、総人口も2008年をピークにそれぞれ減少に転じています。

総務省「国勢調査」によると、2015年の総人口(年齢不詳人口を含む)は1億2,709万人、生産年齢人口(15歳~64歳)は7,629万人であり、14歳以下の推計人口は1982年から連続して減少が続いており、子化に歯止めがかからない実態が改めて浮き彫りになっています。

国立社会保障・人口問題研究所の将来推計(出生中位・死亡中位推計)によると、総人口は2030年には1億1,662万人、2060年には8,674万人(2010年人口の32.3%減)にまで減少すると見込まれており、生産年齢人口は2030年には6,773万人、2060年には4,418万人(同45.9%減)にまで減少すると見込まれています。

また、パーソル総合研究所の「労働市場の未来推計 2030」(https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/spe/roudou2030/)によると、2030年には、7,073万人の労働需要に対し、6,429万人の労働供給しか見込めず、「644万人の人手不足」となることが分かりました。

 

女性への就労支援、シニアに向けた定年延長、外国人就労のための制度改正、そして生産性向上がこの人手不足を埋める方向性だと期待されています。

 

〇人手不足解消には「健康」への投資が必要

ではここで「健康」という目線で上記の方向性を考えてみたいと思います。

64歳男性の労働力率が69歳まで維持され、60代女性の70%が働くようになると、働くシニアは163万人増えると推定されていますが、労働政策研究・研修機構が行った調査によると、60代の人が仕事に就いていない理由の32.7%が「自身の健康上の理由」のためだといいます。

また東京大学政策ビジョン研究センターと横浜市経済局の調査によると(https://www.data-max.co.jp/article/29734)体調不良などによる従業員1人あたりの労働生産性損失は年間76.6万円と推計されています。

このように「健康」は現在の従業員一人当たりの生産性を向上させるだけでなく、未来の人手不足を埋める投資活動と言えます。

 

〇どんな取り組みをすればいいの?

では、企業として従業員の方々にどのような健康促進施策を行えばいいのでしょうか?

ウォーキングなどの運動促進

禁煙推進

健診の受診鑑賞

メタボリックシンドローム対策

睡眠改善プログラム

生活習慣病の重症化予防

取り組み事例としてよく見られるのは以上のようなものです。

これは最近目にすることも多くなっていますが「健康経営」に取り組んでいる企業の施策でもあります。

 

〇「健康経営」に取り組むと?

従業員の健康を促進することで生産性があがり、将来の労働力不足の解消にもつながることは先ほども申し上げましたが、それ以外にも

「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組むこと」=「健康経営」がもたらす事として

・従業員・就職希望者の安心・信頼

・金融機関・投資家からの信用・評価

・ビジネスパートナーからの信頼

・商品・サービスに対する選好

・自治体等からの評価

などにも繋がるといわれています。

 

そのようなメリットが各企業に伝わり「健康経営優良法人2021」として、大規模法人部門に1801法人、中小規模法人部門に7934法人が認定されました。毎年認定数が増大している事からも、

企業が従業員の「健康」に投資する流れは今後ますます増えていくだろうと考えられます。

 

〇さいごに

2030年に起こる「人手不足」と解決策としての「健康への投資」についてお話しました。

「644万人の人手不足」と言われるとあまりにも大きな話で自分とは関係ないように思えますが、その解消のためには今目の前の自分や従業員の「健康」が鍵になることが見えてきました。「健康」はすぐに効果が出るものではないので、今から会社全体を巻き込んで「健康経営」を推進し、現在と未来の課題に立ち向かっていきましょう。

  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • コミュニケーション

【人材とヘルスケアの両サービスで社会の課題をGoodな発想で解決します。】

メディアで培った企画力、発想力と当社の社会課題解決力をミックスして、
企業が抱える問題をヘルスケアを軸にGoodな発想で解決したいと考えています。

木村 仁士(キムラ ヒトシ) 株式会社グッピーズ 取締役事業本部長

木村 仁士
対応エリア 全国
所在地 新宿区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン