無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

復職支援における自律訓練法の役割について

【ヒューマン・タッチ レター vol.87   

 みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 

コロナ禍、思う様に外出できない期間が長引いています。 
若年層のうつ病や、若い女性の自殺の増加 、新入社員や中途入社の方のメンタル不調など、 
現場で数が多くなってきていることを実感します。 

自宅や居室でできるセルフケア(リラクセーション)として、
自律訓練法の実践的なセミナーを希望される企業様も増えています。 
復職支援の場面では、以前から自律訓練法などのリラクセーション 
の手法は多く用いられてきました。   

今回は「復職支援における自律訓練法の役割について」についてお話しさせてください。 
以前、第25回日本睡眠学会にて、 
日本医科大学千葉北総病院メンタルヘルス科の木村真人先生と発表させていただいた内容です。 
 

●演題 :『復職支援における自律訓練法の役割についての一考察』 

●所属 :日本医科大学メンタルヘルス科、株式会社ヒューマン・タッチ 

●発表者:木村真人、○森川隆司   

●目的 
近年、職場においてメンタルヘルス不全による休職者が増加している。 
中でも、うつ病による休職とその復職支援が大きな問題となっている。 
うつ病休職からの復職支援については、公的機関にとどまらず、 
病院、民間企業などで実践的に研究・実施されてきている。 
今回、民間のメンタルヘルス支援機関において、 
自律訓練法(Autogenic Traning:以下, AT) を組み入れた集団認知療法を 
メインとした復職プログラムを実施し、ATのもたらす効果について考察を行った。 


●方法 
日本医科大学メンタルヘルス科からの紹介による、 
大うつ病による休職・休学中の患者5名と 
就学を目指す社会的ひきこもり患者1名に対して、 
3時間の復職プログラムを毎週1回、計6回実施した。 

プログラムは、集団認知療法やコミュニケーショントレーニングに加えて、 
毎回ATを第2公式まで30分程度実施する構成とした。 
(実施前と実施後にCES-D(※1)、TEG(※2)を実施し、 
最終回のプログラムでは感想文を回収した。 
また、プログラム終了後もカウンセリングを継続している3名については、 
ATの実施について別途インタビューを行った。) 

※1  CES-Dは自記式のうつの心理検査で、患者本人に質問項目に
答えていただくことで、うつの症状を評価することができる。 

※2 TEGとは、「東大式エゴグラム(Tokyo University Egogram)」の略称で、 
質問紙法による性格検査の1つ。  
 

●結果・考察 
プログラムを最後まで継続した5名について、 
3名が職場復帰、2名が就学という結果となった。 
また、5名のCES-D結果は、 
「実施前」平均得点は21.8、「実施後」平均得点は14.6となり、 
T検定(※3)による有意な差は見られなかった。 

しかし、プログラム終了後の感想、またはその後のインタビューから、 
5名のうち4名は現在もATを継続しており、ATを獲得したことについて、 

「ATをマスターすることがプログラムでの1つの目標となった」 

「リラックスすることを実感できるようになった」 

「実際の場面(テスト)でATを活用し、問題に集中することが出来た」 

と肯定的な意見が寄せられた。 
認知療法による取り組みに加えて、ATを実施することにより、 
その習得について毎回実感が得られ、復職に向けての取り組みを 
実感させるものとなった可能性がある。 
また実際の緊張場面でのATの実施とその効果の実感は、 
復職時の精神的な負荷を下げる効果があったのではないかと考えられる。 

 ※3 T検定とは「平均値の差の有無」や「相関関係の有無」を統計的に 
判断する方法のこと。 

上記考察でも触れていますが、 病気になったこと、また休職してしまったこと、 
に対して罪悪感や自責の念が強い、典型的なうつ病の方にとっては、 
「自律訓練法」という一種の「武器」を手に入れたことは、 
復職時に自信につながり、継続して自分の変化を感じることが出来た際には、 
自己肯定感も上げる要因にもなると考えています。 
まじめで几帳面な性格だからこそ、継続して効果を感じやすいのかもしれません。 

今後、「自律訓練法」が治療や復職の場面以外でも、 セルフケアの1つとして、
職場においても 、より活用される機会が増えてくるような気がします。 

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

通算500社以上のコンサルティング、900件以上の復職面談、年間100件以上のセミナーをこなすメンタルヘルス対策専門コンサルタントです。

メンタルヘルス対策の仕組みづくり、個別休職復職支援、ラインケアセミナー、セルフケアセミナー、全員面談、ストレスチェック、職場環境改善、災害・自死等の危機対応など、「こころ」の視点から、「いきいき職場づくり」をトータルに支援いたします

森川 隆司(モリカワ タカシ) 株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師

森川 隆司
対応エリア 全国
所在地 船橋市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

人の成長を支援する人の心構え

瀬川 智美子(Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター(実践するマネジメント読書会(R)認定ファシリテーター))

春。新しい年度がスタートし、間もなくゴールデンウィーク。新入社員の方々はどのようなお気持ちで出社し、働き、そして家路につ...

2024/04/23 ID:CA-0005304 定着・育成に向けた風土づくり