無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

若い世代へのメンタルヘルス教育

【ヒューマン・タッチ レター vol.75】

みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。

昨年は、ご縁があり、高校生のメンタルヘルスケアセミナーで

全国を回る機会がありました。

入社直後の新入職員へのメンタルヘルスセミナーは、

すでに一般的な取り組みとなりましたが、

入社前の高校生へのセルフケアのセミナーは、私も初めての経験となりました。

 

まず、困ったのは、セミナー内で使う事例です。

新人研修の際には、ご依頼企業様の業種に応じた事例を作成し、

新人の困りごとをストレス要因ごとに分解して、対応策をお伝えしていくのですが、

学生生活真っただ中の皆さんに、どのような場面を提示するか困りました。

 

次に不安に思ったのは、ワークやロールプレイ実施についてです。

白けた雰囲気で、積極的に取り組んでくれないのではないか、

との思いがありました。

 

ただ、この2点、先方と話し合い、実態に即した内容に工夫することで、

杞憂に終わりました。

 

みなさんからのコメント(一部改変)では

「社会人はストレスがが多いと聴いていたので、今回の講義で、

社会人になることについて、以前より前向きに考えることができるようになった。」

「将来役立ちそうな内容でした。ありがとうございました。」

「自分のメンタル状態について考える良いきっかけとなりました。」

「今までこのようなメンタルの講義やお話を聞く機会がなかったので、

非常にためになった。色々な視点から物事を見てみると言うのは

今日からでも始めてみたいと思った。」

「ストレスを解消させるための方法をたくさん教えていただいたので

自分に最も合っている方法は何か試してみたいと思います。」

「無理をしすぎず、自分を大切にしていきたいと思いました。」

といったお声が多くありました。

私が思っている以上に、「社会人」や「職場」に対して

ストレスや不安感を抱いていることを知り、少し驚きました。

また、これらの不安への対処法や考え方の情報が不足していることも感じました。

 

業務上で必要な「セルフケア」という視点以上に、

生活の上で生き生きと暮らしていくためのヒントとしての

「セルフケア」は、若い世代にこそ必要なのかもしれないと感じました。

  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

通算500社以上のコンサルティング、900件以上の復職面談、年間100件以上のセミナーをこなすメンタルヘルス対策専門コンサルタントです。

メンタルヘルス対策の仕組みづくり、個別休職復職支援、ラインケアセミナー、セルフケアセミナー、全員面談、ストレスチェック、職場環境改善、災害・自死等の危機対応など、「こころ」の視点から、「いきいき職場づくり」をトータルに支援いたします

森川 隆司(モリカワ タカシ) 株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師

森川 隆司
対応エリア 全国
所在地 船橋市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

2025年度新入社員の傾向とゴールデンウィーク前後のフォロー

後藤 真紀子 (Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター/キャリアコンサルタント(国家資格))

新入社員のご入社から1ヶ月が経ちますが、あらためまして、迎え入れられた皆様におかれましては、お祝い申し上げます。 弊社...

2025/04/27 ID:CA-0006007 新人・若手のメンタルダウン予防策