意識を変えた2年のメンタリング~管理職へ挑む理由が芽生えた日

今回は、
「意義を見出す機会を創り、チャレンジ意欲を引き出す」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ キャリアアップが「義務」に見えてしまう
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業等の男性管理職比率の高い企業で、
生え抜きの女性役員を生み出すことは、
企業にとってのイノベーションや
価値向上につながる意義あることだと感じています。
しかし一方で、現場の女性社員の中には
キャリアアップに対して後ろ向きな方も
少なくないという声も聞かれます。
なぜそのような意識が生まれてしまうのか――
私が現場で対話を重ねる中で見えてきたのは、
「女性活躍推進=経営側の都合」
という捉え方をしている方が
意外と多いということです。
政府から女性役員比率や管理職比率の向上を
求められていることもあり、
会社側の施策が「義務」的に感じられてしまう。
「管理職って、自分には関係のない話だと思っていた」
そんな声が挙がってしまう背景には、
“自分自身がそこに意義を感じられていない”
という状況があるように思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】2年のメンタリングが意識を変えた
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ある建設業の企業様で、
女性管理職候補の方々に
2年間にわたる研修とメンタリング支援を
実施させていただいています。
本年度で3年目となり、初年度は
「自信がない」「管理職は向いていない」
と話していた複数の方が、
次第に表情を変えて、今は本当に頼もしい
存在となっています。
先日、メンタリングを実施したときのことです。
3名の方が「管理職、さらには役員になりたい」と
はっきり口にされたのです。
理由を伺うと、
「女性が上位職に就くことで、
組織に残る“男性社会の弊害”を変えられる」
「それが会社の成長につながり、
自分自身や後輩たちにも恩返しになる」
と語ってくださったのです。
このように、自分の中に
「目指す理由」「挑戦する意味」が
芽生えたとき、意欲は確実に変化するのだと
感じた出来事でした。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■ 意義を見出した時、チャレンジは自分事になる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
キャリアアップに対して
「求められているから」ではなく、
「自分にとって意味があるから」と思えたとき、
そのチャレンジは一気に“自分事”になります。
そのような女性社員がリーダーとなったとき、
管理職の役割を「義務」としてではなく、
「価値創造の機会」として捉え、
しなやかで柔軟なマネジメントを
実践していくことができます。
それが、結果的にダイバーシティ経営を
体現する新しい組織風土を生み出していく――。
私はそのプロセスを、
数多くの現場で目の当たりにしてきました。
経営層や人事、D&I推進担当の皆さまには、
ぜひ女性社員一人ひとりが
「自分なりの意義」を見出せるような
関わりや機会提供を意識していただけたらと思います。
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
◆技術の現場に“変革の起点”を。
3年で“生え抜き女性役員”を持続的に生み出す仕組みを創る
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
- 女性管理職育成 (42)
- セクハラ・パワハラ対策 (4)
- 部下マネジメント (16)
- 女性のためのリーダーシップ (12)
- メンタル強化 (3)
- 人事施策・研修実施のヒント (60)
- 従業員数5~30人の社長向けノウハウ (7)
- 人が辞めない会社の作り方 (7)
- 女性活躍推進2.0 (36)
- リーダーの心得 (23)
- アンコンシャスバイアス (7)
- 業務改革プロジェクト (4)
- 部下育成 (28)
- ニューノーマル時代の人材育成スタイル (4)
- 男性社員比率が8割超の企業の女性活躍推進 (17)
- 完全オンライン研修の効果 (1)
- ダイバーシティ・マネジメント (11)
- 技術系女性社員のためのキャリア形成 (3)
- 社員が安心して成長できる組織作り (2)
- 社員の経営視点を醸成して会社成長を加速させる (9)
- 技術系企業に特化したダイバーシティ推進PJ (16)
- しなやか組織改革プロジェクト (5)
- しなやか姿勢のすすめ (16)
- ダイバーシティマネジメント (14)
- ダイバーシティ&インクルージョン (26)
- ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン (11)
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現
