無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

インポスターシンドロームからの脱却を支える“見える化”の力

今回は、
「成長度合いの見える化で更なる成長を促す」
について一緒に考えていきたいと思います。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■成長の出発点は、課題の可視化から
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

誰しもが、今以上に成長する可能性を
秘めていると私は信じています。

そのために必要なのは、自分の課題を
正しく捉え、次の一歩につなげる行動を
自ら起こすことが大切です。

なぜなら、自分の課題を把握することは、
成長の方向性を明確にし、自信を持って
取り組むための土台になると考えるからです。

たとえ今は自信がなくても、
「ここを改善したい」「次はこうしたい」
という思いを持ち続けることが、
無限の成長を生み出すきっかけになると、
5,000人以上の人材育成に携わった経験からも
確信しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】上司と本人で取り組んだ “見える化” の効果
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ある技術系企業の女性管理職育成プログラムを
提供し、多くの方が著しいスキル向上を
遂げられました。

このプログラムでは、中間期に実施した
アセスメント結果を全員が真摯に受け止め、
「自分は何ができていて、
何が不足しているのか」
を丁寧に棚卸ししていただきました。

すると、その後のプログラム期間において、
多くの受講者が主体的に行動を変え、
終了時のアセスメント結果では
飛躍的な向上を見せたのです。

また、受講者の上司の方にも
育成のポイントをフィードバックしたところ、
「このコメント、すごく的確です」と
驚かれた方も複数いらっしゃいました。

このように、上司と受講者が共に結果を
しっかりと受け止め、具体的な行動に
つなげていくことで、育成効果は
何倍にもなると実感した瞬間でした。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■インポスターシンドロームを乗り越える “見える化” の力
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

人材育成は、すぐに目に見える効果が
出にくいと言われます。

しかし、アセスメントなどで
成長の度合いを「見える化」することで、
受講者は自分の変化を実感でき、
自信を持って行動に移すことが
できるようになると私は考えています。

特に女性は、自分の成果や成長を
過小評価しがちです。

その傾向は「インポスターシンドローム」
として知られていますが、
見える化された成果があることで、
「ちゃんと自分はできている」と
実感しやすくなり、不安を乗り越える
大きな支えになるのではないかと
女性管理職育成を通して毎回実感しています。

育成の効果と今後の課題が
明確になるからこそ、
さらなる成長が可能になる――。

そう考えると、「見える化」は
人材育成における重要な鍵の一つ
だと
私は思うのです。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム