メンバーの心に火をつけるチームビルディング~リーダーの思い

今回は、
「メンバーの心に火をつけるチームビルディング」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■メンバーの心に火をつけるチームビルディング
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
行き先不透明なVUCA時代にあるリーダーは、
メンバーの心に火をつけるチームビルディング
を行うことが重要だと考えています。
-----------------------------------------------------------------
<チームビルディングとは>
チームにおける個々人のスキルや
能力・経験を最大限に発揮し、
目標達成を目指すための取り組みのこと
-----------------------------------------------------------------
チームビルディングの定義からも分かるように、
リーダーの役割とは、ゴール(目標)に向けて、
メンバーの多様なスキルを尊重し、
それらをうまく融合させることです。
これは、今、日本の全ての企業に求められている
“イノベーションを起こし続けること”
にも通じると思っています。
イノベーションを起こすためには、
2つのカギがあると言われています。
●イノベーション=「多様性」×「チャレンジ」
この式からも、チームメンバーひとり一人の
多様な視点や発想で相乗効果を生み出す
挑戦ができる環境を醸成するといった
まさにチームビルディングの取り組みが
イノベーションの礎になることが再確認できると
思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】心に火がつき発想力アップで増収増益
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チームビルディングに取り組む中で、
私が最も力を入れていることが
チャレンジマインドの醸成です。
弊社は設立翌年にコロナ渦となり、
あっという間に窮地に陥りました。
私は様々な思いや不安が頭を駆け巡って
最悪な事態を考えては、夜も眠れない日々を
送っていました。
しかし、長年の思いを形にした今、
自分が諦めるわけにはいかないと奮起し、
社員へ私の事業における思いを
改めてお伝えすることから始めました。
それが、全社員の強みや得意を活かし合って、
「反転学習方式リノ式スタイル」という
育成方法の発案につながったのです。
これがDE&Iや女性活躍推進施策に取り組む
企業の目に留まり、実際にその育成方法の
効果があったことで引き合いも増え、
振り返るとその年は増収増益、その後も
順調に積み重ねて現在に至っています。
*
どんなに辛くても、リーダーが
誰よりも心を燃やさなければ、
チームメンバーの心に火がつくことは
難しいと思います。
だからこそ、リーダーが発信するメッセージが
少しずつ、メンバーひとり一人の
チャレンジマインドを引き出すことに
つながっていくのだと私は思うのです。

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
■リーダーが伝える“3つの思い”
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
相手の心に火をつけ、みんなの力で
共通の目標に向かって一丸となるためには
リーダーが絶えず思いを言葉にして
伝え続ける重要性を、今なお痛感しています。
そんな私が、社員に思いを伝えるときの
ポイントを3つにまとめてみました。
<リーダーが伝える“3つの思い”>
1.意義:この仕事のやりがい
→会社や社会にどう貢献していくのか
2.ビジョン:目指したい明るい未来の姿
→メンバーにとっても実現するメリットがある、
ワクワクする未来の姿
3.期待:ビジョン実現に向けて期待する行動
→ひとり一人の強みとなる特性を活かして
チャレンジして欲しいということ
組織やチームのリーダーの立場にあると
辛く苦しいことも少なくないと思いますが、
一人では成しえない目標を達成する歓びも
誰よりもよくご存知だと思います。
そんなリーダーの方で、もし今辛い状況に
置かれているとしたら、少し立ち止まって、
自分の思いを掘り起こしてみませんか。
それを言葉にして、少しずつ周囲に伝えることで、
きっと、ひとり、またひとりと相手の心に
火が灯ると思います。
やがて大きなイノベーションにつながって、
「あの時、諦めないでよかった」
と心から思える瞬間が来ることを、
私は誰よりも信じています!
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。