チーム成果を最大化するリーダーのマネジメントとは

今回は、
「チーム成果を最大化するリーダーのマネジメントとは」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■チーム成果を最大化するリーダーのマネジメント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チーム成果を最大化するリーダーは、
戦略的に部下に仕事を任せるとともに
情報共有とフォローを適切に行っていると
考えています。
以下は、具体的な仕事の任せ方の例です。
●部下の成長につながる仕事を任せる
●当該業務が発生した背景・目的と状況、
抑えて欲しいポイントを伝える
●適切なタイミングでのフォロー
要するに、“マイクロマネジメントをしない”
ということになるかと思います。
変化が激しく先が読みにくいVUCA時代の今、
マイクロマネジメントをしてしまうと、
必然的に極度な過干渉になってしまう可能性が
高くなってしまいます。
その結果、部下にストレスを与え、
本人のパフォーマンス低下を招き、
ひいては、組織・チームの
パフォーマンス低下へとつながりかねません。
チームを率いるリーダーとしては、
そこは絶対に回避しなければならないと
誰もが思っていることだと考えています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】マイクロマネジメントから脱して成果創出
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私は技術系企業に特化した
ダイバーシティ経営支援に取り組んでいますが、
その中で女性管理職育成のサポート依頼を
多く受けています。
長年サポートさせていただいている
大手建設会社では、女性管理職が着実に
増えており、昇格後のサポート施策として、
私がメンターとして現在も個別相談に応じています。
その中の一人の女性管理職と
先月メンタリングを行った祭、
どうやらマイクロマネジメントに
陥っているせいで、チームのパフォーマンスが
上がらず悩んでいる様子が伝わってきました。
そこで、私はマイクロマネジメントの
弊害について事例と共にお伝えしたところ、
彼女はハッとした表情になって、
自分のマネジメントを振り返り、改善の必要性を
感じ取ってくれたようでした。
そして、彼女からつい昨日連絡があり、
マネジメントを改善したところ、
部下一人ひとりの成長が目覚ましく、
今までの低迷がウソのように
チームのパフォーマンスが上がったと
報告を頂いたのです。
普段からマネジメントに対して
真摯に向き合い、試行錯誤しながら
チームの成果創出にコミットしているからこそ、
相談のタイミング、そして気づきを得てからの
改善スピードの速さが功を奏したのだなと
私は彼女を改めて誇らしく感じた次第です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■チームの成果創出から組織変革につなげるために
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
マイクロマネジメントは、
自分のやり方を相手にそのまま
押し付けているとも言えるでしょう。
それが、部下の多様な視点を奪い、
新しい知恵・知識が生まれにくい、
すなわちイノベーションが起きにくい
組織・チームへとつながりかねません。
組織・チームのリーダーは、常に、
人数分のアウトプットではなく、
人数分以上のアウトプットを出し続ける
組織・チームへの変革につながるような
マネジメントに取り組んでいただければと
思います。
今回事例でご紹介した
「リーダーのためのメンタリング」
などの施策も、ダイバーシティ経営推進に
直結する施策の1つとなりますので、
経営者や人材育成、D&I推進に携わる方には
ぜひ、様々な角度から施策検討いただければと
思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。