目的はブラさず、やり方を変える

今回は、
「目的はブラさずやり方を変える」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■変えるべきところ、
変えてはいけないところを見極める
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
VUCA時代の今、取り巻く環境、状況が
目まぐるしく変わっていくことを
肌で感じている方も多いかと思います。
特に、私が技術系企業のD&I推進サポートをする中で
時代の変化に柔軟に対応していくためのポイントとして
お伝えしていることが、
●変えるべきところを変え、
変えてはいけないところは変えない
ということです。
これまでの経験から、以下のように考えています。
---------------------------------------------
変えるべきところ :やり方
変えてはいけないこと:目的
---------------------------------------------
組織・チームの活動は、
何らかの目的を果たすためのものです。
その目的は、組織・チームの思いが
反映された “軸” とも言える部分だと思います。
このため、状況が変化したからと言って
やみくもに目的を変えてしまうと、組織やチームが
迷走してしまうことになりかねません。
なので、目的は変えずに取り巻く状況に合わせて
変えるべきは “やり方” ということになります。
やり方は、考えれば何万通りも
出てくると言われています。
目的はブラさずに
そこまで行く道筋はあの手この手で
変えていくことが、成功に近づくポイントだと
私は確信しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】ボトムアップでMVVを定めて、業績2.3倍を達成
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
技術系企業に特化した、D&I推進プロジェクト
「しなやか組織改革プロジェクト」
https://jinjibu.jp/service/detl/14875/
を導入して2年となった企業様において、
業績が2.3倍になったという嬉しい成果が
舞い込んできました。
経営層から「本気で会社を良くしたい」
というメッセージ配信を皮切りに、
トップマネジメント層のダイバーシティマネジメント力向上、
ミドルマネジメント層のリーダーシップ発揮、
現場社員を巻き込んだD&Iプロジェクト発足など、
様々な取り組みが行われています。
業績アップに大きく貢献したプロジェクトの1つが
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を
社員で考えるという取り組みでした。
経営層が中心となって考える傾向にあるMVVを
新入社員を含む現場社員が自ら考え、
ひとり一人の思いを込めることで、
「自分たちの手で会社を成長させるんだ」
という意識が醸成され、それに行動が伴った
結果だと私は考えています。
特に、新入社員といった若手社員も含めて
【経営的視点】を身につけ、戦略的思考が
身についたことが、業績アップにかなり大きく
貢献したと分析しています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■柔軟思考で幾通りものやり方を発想する
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回ご紹介した企業様では、
一般的にはMVVはトップダウンが望ましいと
言われている中、ボトムアップアプローチで
功を奏した好事例となりました。
●会社の進むべき方向性を踏まえた行動
●社員全員が共通認識を持つ
この2点を社員全員が体現できたことで、
確実な目的の達成を成し遂げたことは、
この企業様にとってかけがえのない
成功体験となったことは言うまでもありません。
もし、自社で様々な取り組みをしているものの
思うように目標達成していないと感じている際は、
「目的がブレていないか」
「これまでのやり方や一般論に囚われていないか」
と現状を振り返った上で、
柔軟思考で何通りもの発想をまずは
試してみよう、という姿勢を意識することから
始めてみてはいかがでしょうか。
それが、大きな成果を手にすることへの
第一歩になると、私は信じています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。