生産性向上によりD&Iを実現し、成長し続ける組織を創る

今回は、
「生産性向上によりD&Iを実現し、
成長し続ける組織を創る」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■生産性向上がD&I実現を後押しする
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
D&Iを実現し会社成長をもたらすためには
生産性を向上し続けることが必須であると
私は常々考えています。
生産性向上とは、
「低い投資で高い成果をあげること」
と定義されています。
→ https://jinjibu.jp/keyword/detl/991/
(日本の人事部 HRペディア「人事辞典」より)
すでに皆さんも実感されているかもしれませんが、
日本は少子高齢化の時代であり、これから企業が
求める人材の確保はますます困難になると
予想されています。
このため、今いる人たちのパフォーマンスを上げ、
組織としての生産性を高めて事業運営することが
経済成長するために必須となることは
言うまでもありません。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】目指せ、毎年1.5倍の生産性向上更新!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
弊社は創業6年目が終わろうとしていますが、
生産性の面では、実際にこれまで
年1.5倍のペースで向上しています。
特にコロナ禍により事業運営がピンチの時、
そのピンチをチャンスに変えるべく、
多様な視点を取り入れ新しい発想での取り組みを見出し、
最終的にコロナ禍前と比較して約2倍の成長が
もたらされました。
その時改めて、
「人の可能性は無限大であり、
生産性は常に高めていけるものなんだ」
と実感しました。
現在も、更なる生産性向上を目指し、
新たな取り組みとして業務の標準化に取り組んでいます。
これまで個人の経験やスキルに依存していた
アウトプットの質を平準化し、更に個人の特性を
強みとして発揮することを通して、
全体的な質的向上を図るべく、パターン化ならびに
体系化を実施中です。
これにより、より高い成果を生み出すアウトプットを
最小限の稼働で創出することができると確信しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■一人ひとりがチーム視点で成果創出に挑む
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
企業・組織におけるD&I実現に向けた
取り組みにおいても、生産性向上は
必要不可欠であると考えています。
実際に、時間の制約を持って働く人たちが増える中、
【仕事が終わるまで時間をかける】
といった働き方から、
【限られた時間で仕事をして、成果を最大化する】
といった働き方へシフトする企業・組織も増えています。
企業全体、組織全体で新しい働き方に取り組まなければ、
多様な人たちが持つ力を十分発揮することが難しくなり、
得られる成果・成長も限定的となってしまいかねません。
それが続けば、企業・組織の存続自体が
危ぶまれることになるのは明白です。
D&Iの真の目的を、私はこのように定義しています。
『多様な価値観・新しい視点を引き出し合い、
融合して、これまで以上の成果を上げる』
この実現のために、業務の無駄を排除すると共に、
属人化傾向を解消し、全体のアウトプットの質を
底上げする取り組みを、
「チーム成果を最大化する」という視点を
ひとりひとりがしっかりと持って取り組むことが、
とても重要だと私は考えています。
D&Iは、経営トップやD&I推進担当だけが頑張って
実現するようなものではありません。
管理職や、次世代リーダーという立場にある方も、
常に生産性向上を意識して、自ら実践する姿を
メンバーに見せ続けるという意識で、周囲を
引っ張る存在であって欲しいと願っています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。