総合職・一般職の区分け撤廃の波~VUCA時代に求める人材像

今回は、
「企業が求める人物像の変化」
について一緒に考えていきたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■総合職・一般職の区分け撤廃の波
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
当社の設立は2018年。
あれから5年が経ち、かねてよりサポートさせていただいている
多くの技術系企業では、大きな転換期を迎えています。
特に、企業が求める人材の変化は顕著です。
例えば、総合職・一般職という職種の区分が撤廃される
方向に舵を切るといった取り組みを着々と進めている
といった動きが各社から見られます。
ご存知の通り、総合職・一般職という区分けは
高度経済成長時代に生まれたもので、
今の時代にはそぐわなくなってきていると考えられます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■企業が求める人物像が変化している
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
行先不透明なVUCA時代(※)において、
企業が求める人物像を、私は以下のように捉えています。
------------------------------------------------------------
●自律的に行動できる人材
→自分自身や組織の課題を自ら見つけ、
解決するために周りを巻き込みながら行動できる人
------------------------------------------------------------
管理職や一般職の立場におられる方の中には、
「一般職は、与えられた仕事を全うすることだけで良い」
と思っている方も多いかもしれません。
しかし、この時代背景を理解して、例え一般職であっても
課題解決力を身に付け、自律的に行動し、
会社成長につながる成果を上げている人も実際にいらっしゃいます。
そんな自律的に行動する姿を会社側が見ていて、
そういった人が更に活躍できるような制度導入を検討することは
自然な流れであり、結果として誰もが力を十分に発揮できる
環境整備へとつながっていくことになると私は考えています。
つまり、自律的に行動できる人材が一人でも多く存在することが、
形骸化しない真の目的を果たすD&Iの実現に寄与することに、
疑う余地はないと思っています。
※VUCAとは、
V(Volatility:変動性)
U(Uncertainty:不確実性)
C(Complexity:複雑性)
A(Ambiguity:曖昧性)
これら4つの単語の頭文字をとった造語で、
「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■自律型人材を育てて組織のD&Iをもたらすために
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
5年前から本格的な女性管理職育成を目指すべく
当社へお声がけいただいた企業様では、
今や会社全体の施策を提案・実行し、
誰れよりも生産性高くかつ大きな成果を出している
女性社員の方がいらっしゃいます。
そして、その方の活躍から、会社全体に素晴らしいイノベーションが
起こりつつあると、嬉しいご報告があったばかりです。
当初は女性社員の皆さんも、一般職だから育成は不要だ、
会社の制度整備が不十分だから働きづらい、と
不平不満が先に出てきてしまうような方も正直いらっしゃいました。
しかし、足かけ5年の育成プログラムの中で、あきらめずに
伝え続けてきたメッセージを、少しずつ自分事として理解し、
満を持して自分の行動に移し、成果を出し始めているのが
今なのかもしれない、と見守ってきた私は感じています。
自分にとってどんなにやり辛い環境であったとしても
自分なりのビジョン・目標を持って、諦めずに粘り強く
自律的に行動する人たちは、新しい働き方・新しい価値観を
もたらしてくれるキーパーソンです。
経営者や人事担当の皆さんは、社員に自律的に行動する意義を
繰り返し伝えつづけ、一人でも多く、その多様な力を発揮して
イノベーションを起こして会社成長をもたらす社員を
育成していって欲しいと願っています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。