無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

マイクロマネジメントから脱却するヒント

今回は「マイクロマネジメントの弊害」について
私自身の実例を元に、一緒に考えていきたいと思います。

 

マイクロマネジメントとは・・・

---------------------------------
上司が部下に対し、細かく管理してしまう
「過干渉」のこと。仕事の進め方、メールの
書き方など詳細に指示したり、業務進捗を
逐一報告させるといった傾向がある。
---------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■マイクロマネジメントでは部下が育たない
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

マイクロマネジメントをしている本人は
そのことに無自覚であったり、むしろ自分は
部下の指導をしっかりしていると信じている
傾向にあると言われています。

マイクロマネジメントをする管理職の元で
仕事をする人は、判断や決断をする機会を
取り上げられているのも同然だと言えます。

つまりマイクロマネジメントには
【部下が育たない】という弊害が
常にあるということに他なりません。

また、現代は、VUCA(ブーカ)時代(※)
と言われています。

※VUCAとは、
V(Volatility:変動性)
U(Uncertainty:不確実性)
C(Complexity:複雑性)
A(Ambiguity:曖昧性)
これら4つの単語の頭文字をとった造語で、
「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」
を意味します。


さらに知識労働時代である以上、
多様な意見を融合して、
これまでにない発想で価値を生み出すことが
求められているかと思います。

だからこそ、ダイバーシティ&インクルージョンの
推進を企業課題として捉えている組織が
多いかと思うのですが、その弊害となる
マイクロマネジメントが未だ残る組織では
早急な脱却が必要であるかと思います。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■部下に仕事を任せるのが不安?
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

管理職などマネジメントする立場にあれば、
部下育成は最も重要な取り組みの1つです。

「部下が思うように動いてくれない」
「安心して仕事を任せることができない」
「部下のミスは自分の責任になるから、
細かく指示を出すのは仕方ないのでは」

こういった考えを持っている方も
少なくないかもしれませんが、
チームで仕事をして、最大のパフォーマンスを
発揮していくためにも、

「本当にその仕事を自分がやるべきかどうか?」

ということは、管理職は常に自分自身に
問いかけて欲しいと私は思っています。

そんな私自身も、管理職になりたての頃は
「自分がもう1人いればいいのに」
と思っていたような、マイクロマネジメントの
典型例のような状態でした。

全て自分が把握していないと気が済まず、
細かく指示を出して、部下を監視するように
いつも殺気立ってマネジメントをしていたものです。

部下全員に背を向けられてから
ようやく気づき、反省と試行錯誤を通して
少しずつ部下一人一人の力を引き出して
チーム成果を出せるようになってきたのですが、
さらに大きく意識が転換する出来事がありました。

それが、
「相手は必ずこの仕事をやり遂げると心から信じる」
ということでした。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■実例:部下を信頼できるようになったきっかけ
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

私は、一時的にある2つの部を掛け持つ
部長の立場にありました。
なぜかミスがとても多い部で、任された
当初は正直「参ったなあ」と思っていました。

急遽部下が倍以上の人数になり、毎日毎日
私の決裁印をもらうために
長い列をなしていました。

部下それぞれの業務内容は、自分自身の
専門外で、経験もなかったため、
1つ1つの業務の内容を理解していたとは
言えませんでした。

あまりの忙しさに対応しきれなくなったことが
きっかけではあったのですが、もう限界だと
思った時、部下にこんなふうに伝えました。

「わかりました。あなたの話し振りからも
きっとこの案件は大丈夫だと思います。
信頼しているので、決裁を通します。」

その部下は、ノーミスで案件を実行したことが
なかったのですが、この時はミスなく
実行して成果を上げてくれたのです。

その後、部下に理由を聞いたところ
「細木さんが信頼していると思ったら
それに応えなければと思ったんです」

と言ってくださったのです。

私はその言葉に
「部下の自律性を育てるためには
何よりも信頼が不可欠なのだ」

と気づかせてもらったのでした。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■組織のMMVから自分の判断軸を持ち、
周囲と共有するということ
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

部下は、続けてこう言っていました。

「今までは、どんなに一生懸命考えても
重箱の隅をつつくみたいに細かくチェックされて
ダメ出しをくらっていました

「どうせ突き返されるし、だからと言って
案件が進められないと困るから、
そのうち“どうしたら上司を騙せるか”
という気持ちばかりになっていたんですよ」

それから、私はさらに信頼して任せることの
大切さを学ばせてもらい、最終的には
一人一人がノーミスで案件を実行して
大きな成果を出せるほど成長していきました。

もちろん、私も業務内容が分からなかったものの
自分なりに理解するよう努力し、その上で、

「これがもし失敗したとしたら、
自分の立場でフォローできるか?」

という判断基準を持って、部下から情報を
引き出すようにしていました。

失敗すれば、お客様にご迷惑をかけてしまうかも
しれませんが、自分がフォローすることで
巻き返しができるのであれば、失敗を通して
「このままではいけない」と本人が真剣に
全力で成長することにつなげていくことが
最終的に全方位的に良い成果をもたらすと
考えていました。

このような経験から、マネジメントをする上で、
自分の判断軸を持ち、それを周囲が理解し、
納得して日頃の行動に反映できるくらいまでに
共有することが重要
だと思っています。

つまり、組織のミッション・ビジョン・バリュー
(MMV)を元に判断軸を決めれば、同じ方向を
向いて、それぞれの業務に邁進できることに
つながると私は確信しています。

ぜひ、人材育成に直接携わっている人事部の方や
管理職の方には、マイクロマネジメントに
陥っていないかを今一度チェックしていただきながら、
真に社員一人一人の成長につながる施策を
検討・実行いただきたいと願っています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン