組織タイプ別・女性リーダー育成アプローチ

先日の人事部向け講演会にて紹介した「組織タイプごとの女性リーダー育成施策アプローチ」についてお話をしたいと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
■あなたの会社の組織タイプは?
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
女性リーダー・女性管理職育成というアプローチから
女性活躍推進やダイバーシティ推進の取り組みを
スタートする、と普段からお伝えしているのですが、
組織タイプによってそのアプローチの切り口は異なります。
では、自社がどの組織タイプに当てはまるのか?
これを
縦軸:組織の生産性
横軸:女性管理職比率
として、4つの組織タイプに分けて考えてみました。
--------------------------------------------------------------------------
(1)生産性【低】×女性管理職比率【低】
⇒「あの頃のまま…レガシィ組織」
--------------------------------------------------------------------------
男性視点で運営されている組織で、
長時間労働が常態化しており、
社員が定着しづらく離職率も高い傾向にある。
そもそも女性社員の採用数が全体の2割程度で、
その業務内容も補助的な役割が多い。
内心は女性活躍は不要だと考えている。
★アプローチの切り口:全社的な意識醸成
--------------------------------------------------------------------------
(2)生産性【高】×女性管理職比率【低】
⇒「女性活躍不安組織」
--------------------------------------------------------------------------
社員が働きやすい各種制度や環境が整っており、
今のところは生産性も比較的高めである。
管理職は男性がほとんどで、事業運営にあたって、
多様性を活用している傾向はあまり見受けられない。
業種・業態の特性から女性が管理職になるのは
難しいのではと感じている。
★アプローチの切り口:女性社員の意識改革
--------------------------------------------------------------------------
(3)生産性【低】×女性管理職比率【高】
⇒「女性活躍推進はもう終わった?!仮面組織」
--------------------------------------------------------------------------
女性活躍推進法の施行に伴い、
女性管理職を増やしたものの当人の
マネジメント力や管理職マインドが追いつかず、
うまく成果を挙げられていない。
女性ロールモデルとして打ち出すも
後進の女性社員になかなか響かない。
★アプローチの切り口:女性管理職のマネジメント力向上
--------------------------------------------------------------------------
(4)生産性【高】×女性管理職比率【高】
⇒「女性活躍推進2.0を実現 しなやか組織」
--------------------------------------------------------------------------
全社員が無理なく自分らしいリーダーシップを
発揮しながら、生産性高く働くことが
実現できている。優秀な人材が常に集まってきて、
社員の成長が会社成長に直結している。
***
いかがでしたでしょうか?
自社組織がどの組織タイプに当てはまる可能性があるか、
振り返るきっかけになれば幸いです。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。