無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ハラスメント防止の第一歩は、信頼関係から

この週末は、最近企業や顧問先からご依頼の多い
「ハラスメント」に関する知識のアップデートを
行っておりました。

法改正による(公財)21世紀職業財団での
ハラスメント関連講座だったのですが、
人事担当者として把握しておくべき法律が多く、
研修・講演・セミナー等に反映できるよう
さっそくアウトプットとしてまとめています!

 

┏━━━━━━━━━━━━━┓
■それはハラスメントなのか?
┗━━━━━━━━━━━━━┛

ハラスメントとは相手に対して行われる「嫌がらせ」
のことで、30超の種類が存在します。

特に職場に関するハラスメントとしてよく耳にするのは、
・パワーハラスメント
・セクシャルハラスメント
あたりでしょうか。

私の経験から、ハラスメントとして認められるかどうかには
とても難しい問題がいくつもあると感じています。

例えば、受け取り側がハラスメントと感じ「被害を被った」と
思っていても、加害者側が

「そのつもりはなかった」
「部下マネジメントに必要だった」
「社員指導の一環で行っただけだ」

と主張するケースがほとんどだと思います。

同じような言動が職場の関係者間であったとしても、
良い関係で仕事をしている方もいれば、
傷つき、悩んで、周りや職場の相談窓口に駆け込み訴える・・
といったことになっている方もいらっしゃいます。

この違いはなぜ起こるのでしょうか?

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■信頼関係があればハラスメントは起こりづらい
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

私は”信頼関係”次第でハラスメントとして
受け取られるか、そうでないかに
分かれるのではないかと考えています。

職場のハラスメントといえば、
上司と部下間のパワーハラスメント(パワハラ)。

上司が部下のことを「この人は必ずできる人だ」と
信頼していれば、部下の将来のことを考えて
あえてハードルが高い仕事を与えたり、
厳しい指導をしたりすることもあります。

そして、部下はそんな上司の思いをきちんと理解して、
信頼していれば、上司からのキツイ言葉も
「自分を成長させてくれようとしてくれている」
と感謝の気持ちを抱くことがあるのです。

このようにお互いが信頼し合う関係となっていれば、
多くのハラスメントはそもそも起こらない、
という捉え方も一理あると思うのです。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■マネジメントがもたらすハラスメントゼロの職場環境
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

職場での信頼関係を醸成するために、
大切なポイントの一つが「マネジメント」です。

管理職の立場にある方が組織を適切に
マネジメントすることから、そこで働く人たちとの間に
信頼関係が生まれてくるものだと考えています。

今、このコラムを読んでくださっている方が
上司の立場であれば、まずはあなた自身から
部下を心から信頼することを始めていただきたいと思います。

人は、自分のことを認め信頼してくれる相手には、
何とか応えたいと思うものです。

その気持ちこそが、お互いの間に強固な信頼関係を作り、
結果的に成長と成果をもたらすのです。

たとえ、あなたからの言葉が厳しすぎて、
部下がとても傷ついてしまった、受け入れらそうもない、
という状況になったとしても、

あなたから信頼を寄せられていると
理解していれば、傷ついたことを直接伝え、
表現を変えてもらえないかと相談するといったことへ
つながるかもしれません。

信頼関係があれば、互いの関わり方に対する
フィードバックがもたらされ、上司側も自身の言動を
見直すチャンスに多く恵まれることになります。

これらのことから、職場のハラスメントは起きにくくなり、
最終的にはハラスメントのない職場作りが
実現できるのではないかと思います。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━
■誤解から生ずるハラスメントをなくす
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━

私も上司から厳しい言葉で指導をされた経験があります。

当時は、私を信頼し、ポテンシャルとキャリアを考え抜いて
くれた上司の気持ちがヒシヒシと伝わり、何とかしてその
期待に応えたい、この局面を乗り越えたい、と
モチベーションが上がっていったのを覚えています。

もちろん、私にとって受け取りづらい言動もありました。

その時は、

「言われていることは理解していて、改善しようと思っていますが、
この言い方をされると、とても傷つくので・・
やめてもらえないでしょうか。」

と上司に相談して、実際に上司も改善してくださったので、
その後はより強固な信頼関係で仕事が進められたように思います。

パワハラは、ちょっとの誤解やボタンの掛け違いで、
悪いスパイラルにはまってしまった結果だと思います。

管理職や人事など、人のマネジメントを行う立場の方は、
まずは自分から社員を心から信頼する、というあり方を軸にして、
悪いスパイラルが起こらないように心掛けることが
必要ではないかと感じています。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • マネジメント

◆技術系企業D&I突破口となる次世代リーダー・女性管理職を育成

元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまでのべ5,000人以上の技術系企業のリーダー・管理職育成に携わる。専門は技術系企業に特化したD&I推進コンサルティング。

細木聡子(ホソキアキコ) 株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士

細木聡子
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム