リーダーとして大切なこと

リーダーにとって大切なことは、
「あり方」
だと私は考えており、しなやか女性リーダー養成講座においても繰り返しお伝えしています。
ここで言う「あり方」とは、自分の中に揺るぎない軸(信念)を持っていて、
それを周りに日常的に発信していること、を指しています。
ちなみに、頑固で、自分の考え方と違うものは
全て認めないということではありません。
私は、今経営者として、会社の事業運営を行っていますが
リーダーとしてのあり方の軸がしっかり確立されてからは
より事業が好転してきたように思います。
そしてつくづく思っています。
このあり方の軸の源泉は、大企業の管理職時代に
苦しみもがきながら試行錯誤してマネジメントを
行ってきた際に培われてきたものだということを。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
■尊敬できる上司や先輩の特徴
┗━━━━━━━━━━━━━┛
当時、大企業の管理職だった頃は、
あり方の軸を意識したことはほとんどありませんでしたが
上司や先輩の中に
「この人はリーダーとして尊敬できるな」
と思った人たちは、全員リーダーとしてのあり方の軸が
しっかりとしていたように思います。
そして、そのあり方は、どちらかというと
自分本位のものではなく、他人も含めて全方位的により良くしたい、
という強い意思が感じられるものでした。
そのあり方に私自身も惹きつけられ、
上司や先輩に大きな感謝と、貢献したいという意欲が生まれたのです。
当時、私自身もその尊敬できる上司や先輩をロールモデルとして、
自分の管理職としてのスタイルを確立して行きました。
何か特に不測の事態が起きるたびに
「上司や先輩だったらどう言うだろうか?」
と考え、その言動を真似るところから始めたのです。
そうするうちに、次第に自分ならではの「あり方」の軸が
出来ていたように思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■「自分のあり方10か条」制定のすすめ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今、会社を設立して、リーダーとして事業運営や
人材育成に携わる中で、大企業での管理職の時と比べると
やはり大きな責任のある立場であると日々感じていますが、
それでも前向きに日々感謝と成長を感じながら
いられることが出来るのは、大企業の管理職時代に培った
「あり方」を改めて紐解き、言語化して
「自分のあり方10か条」
を制定したからだと考えています。
----------------------------------------------------------------------------
●「自分のあり方10か条」制定後の影響力とは?
----------------------------------------------------------------------------
これは、しなやか女性リーダー養成講座においても
受講者に自分のあり方10か条を制定してもらうことを
必須としています。
そこで得た自分の軸を持った上で、自身のビジョンや
目標を周りに発信するまでを実践してもらいます。
すると、実践した受講者の皆さんからは
「周りの自分に対する態度が変わった」
「自分に自信が持てた」
と報告をしてくださるのです。
この光景を目にしながら、「あり方」の軸をしっかりと
持つということは、リーダーとして大きな影響力を
持つことなのだと改めて感じています。
----------------------------------------------------------------------------
●私の「自分のあり方10か条」活用法
----------------------------------------------------------------------------
私は、この「自分のあり方10か条」を
常に目につくところに置いていて、
何かあったときにはそれを見て原点に戻って判断する
ということを行っています。
更に、多くの尊敬できる人たちとの出会い等を通して、
この自分のあり方をフラッシュアップして、
自分自身の人間性を磨き続けて行こうと考えています。
企業の中でリーダー的な立場で、特に、人材育成に携わる
管理職の方や人事担当の方などは、是非この「あり方」の軸を
言語化し意識していただくとより良いマネジメントに
つながるのではないかと考えます。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。