成果を上げ続けるための仕組みづくり

7/5よりスタートした【女性活躍推進2.0実態調査】では、さっそく手元に届いた回答に目を通しています。
本音を出しやすい回答項目があるせいか、自由記述式の箇所に感じていること、
思いをぶつけるように書き込んでくだっている様子が伝わってくるようです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■学びを継続し実践し続けるための仕掛け〜ネットワークづくり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、しなやか女性リーダー養成講座の卒業生対象の
フォローアップセミナー、しなやかリーダー継続実践会を
実施いたしました。
この継続実践会の場では、卒業生たちの近況報告や
課題の共有を行い、全員で1人ひとりの課題を
解決するための知恵を出し合う取り組みを実施します。
毎回、いろいろな課題を皆さんが共有してくださり、
更に効果のあるノウハウが蓄積されていると
実感しているところです。
この継続実践会の場は、しなやかリーダー塾卒業後の
ネットワーク作りの一環として行っています。
同じような立場で同じような課題を抱えている
社外の人たちと交流することで、モチベーションの維持と
明日から更に頑張ろうという活力につながっている
と考えています。
近況を聞くと、
「卒業後、社内のプロジェクトに自ら手を上げて参加することになりました」
「管理職に昇格しました」
等々、嬉しい声が聞けるのもこの継続実践会の
醍醐味であると私は感じています。
その声を聞いている周りの人たちも刺激を受けて、
更に頑張ろう気持ちにさせてくれる場になって
いるのではないかと思っています。
┏━━━━━━━━━━━━┓
■スキルとマインドの定着化
┗━━━━━━━━━━━━┛
仕事で、1つ課題をクリアすると、
その次にまた課題が現れます。
昇格や異動などで、立場が変わったり、
周りの環境が変わったりすると、これまでより
さらに高度な課題が現れてくることでしょう。
世の中の状況変化も激しく、更なるステップアップに向けては、
新たな知識やノウハウをインプットし続け、
モチベーションを維持し、向上心を持って取り組み続ける
マインドが必要になります。
だからこそ、しなやかリーダー塾では、
しなやか女性リーダー養成講座の卒業者が
継続的・自立的に成長し続けるために必要な
ノウハウやメソッドを講義の中でお伝えすると同時に、
実践し続けるための仕組みを意図的に施して
スキルとマインドの定着化を行なっているのです。
┏━━━━━━━━━━┓
■安心安全な場の重要性
┗━━━━━━━━━━┛
そして、ただ愚痴を言い合うだけでは、
課題の根本的な解決には繋がらないため、
私はこのネットワークの場を通して
皆さんに新たな知識やノウハウの付与も同時に行っています。
最近ですと、アンコンシャスバイアスといった
無意識の偏見について、課題の1つとして取り上げられていますが、
それを避ける方法として、相手が考えていることを想定し、
深く理解するためのワークを、今回のしなやかリーダー継続実践会で
実施しました。
こういった形で、新たな課題に対応して、
より大きな成果を出し続けるためには、
新たな知識やノウハウのインプットと
モチベーションを維持向上させるための
安心安全な場が必要だと考えます。
このしなやかリーダー塾の取り組みは
かつて私が管理職という立場がとても辛かったとき、
初めての人事育成担当の仕事に就いて、どうしたら良いか
分からなかったときに「こんな場があったらいいな」
と思っていたことを詰め込んでいます。
そして、実態調査やコンサルなどを通して、
得た最新のトピックやノウハウについても
お伝えし続けることが、多くの皆さんの助けになると
私は確信しています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。