人がぐんぐん成長するためのたった1つのこと

■関わり方次第で、人の可能性は無限に広がる
私はこれまで約12年間、リーダー的な立場として
社内の人事・育成担当として、そして
人材育成コンサルタントとして、
のべ1,000人超の方々の人材育成に携わってきました。
その中で、私が確信を持って考えていることは、
---------------------------------------------------------------------------
人は、関わり方によって【すごい力】を発揮する
---------------------------------------------------------------------------
ということです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■継続的に高い成果を出し続けるための取り組み
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
継続的に成果を出し続けている会社や組織は、
上司と部下、経営者や人事担当と社員の
関係性が見事に構築されているものです。
その関係性とは、【信頼関係】です。
信頼関係を築くと一言で言っても、
言うは易し、行うは難し、ということが
多いように思います。
------------------------------------------
●可能性を信じきる
------------------------------------------
信頼関係を構築出来ている、ということは、
この部下や社員が上手く仕事が出来ない
状況のときに、どう考えるか、ということです。
部下や社員も人間なので、最初から完璧に
業務を行い、圧倒的な成果を出せるか?というと、
そうではありません。
ミスをすることもあれば、
仕事をなかなか進められない、
ということもあるでしょう。
そういった状況の中でも、この人は
必ず仕事が出来る人だと、人の可能性を
とことん信じられるかどうかが、
信頼関係のベースになっていると考えています。
------------------------------------------
●まず、自分から信頼する
------------------------------------------
信頼関係を構築するには、たとえ相手が
自分に対して信頼していない状態であっても、
まずは自分から信頼する、というスタンスを
取ることからスタートします。
部下・社員を育成している立場であるなら、
上司や人事担当である皆さんから、
相手に信頼を寄せる、ということです。
人は自分を信頼してくれる相手を
裏切りたくないものです。
こちら側がまず最初に確固たる信頼を寄せることで、
相手からの信頼を得られ、強固な信頼関係が
醸成出来るのです。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
■直情的な対応で失敗した経験
┗━━━━━━━━━━━━━┛
ここまでお読みいただき、ご自身のこれまでを
一旦振り返っていただけたかと思います。
また、部下や社員がトラブルを起こしたときでも、
常に信頼の気持ちを持って相手と向き合おうと
思っていただけたのであれば幸いです。
ちなみに、このように書いている私自身も
失敗した経験があります。
---------------------------------------------------------------------
●部下を仕事から外してしまった
---------------------------------------------------------------------
部下がトラブルを起こしたときに、つい感情的に
怒ってしまい、その人を直情的にその仕事から
外すという対応を取ってしまったのです。
その頃の私は、上司としてチームをうまく
統率できていませんでした。
チームのメンバーを入れ替えても、
トラブルは無くならず、チーム成果も
思うように出すことができなかったのです。
---------------------------------------------------------------------
●信頼してくれているのが伝わった!
---------------------------------------------------------------------
その後、自分のマネジメントスタイルを見直し、
この信頼関係を意識するようになってからは、
そもそもトラブルが起きることはなくなり、
それと同時にチーム成果もぐんぐんアップ
してきました。
私が人事異動でそのチームの責任者から
外れることになったときに、部下から
こんな風に言われたことがあります。
「細木さんが信頼してくれているのが伝わって、
細木さんに迷惑をかけないようにしっかり仕事しよう、
って思っていました。チームの皆もそう言っています。」
こう言われて、私がやっていたことは間違いではなかったと、
大きな感動とやりがいの気持ちで胸がいっぱいになりました。
私が相手との信頼関係を構築するために
変えた行動はたったひとつです。それは、
「この人は、必ず、出来る人だ」
と確固たる信頼を寄せたこと。
その結果、私の言動が変わり、部下との間に
究極の信頼関係が構築できたのだと思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。