その人の人生を引き受ける覚悟

年始に社員とその家族が集結し、「リノパートナーズ感謝の会」と題して、
一年間弊社を影で支えてくださった社員の家族の皆さんに感謝の気持ちと
今年の目標をマインドマップで発表しました。
2018年のリノパートナーズは、社員の家族の応援があったからこそ成り立っていました。
事業に共感し、一緒に作り上げてくれている社員の家族の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
私は、独立と同時に社員を雇用した時、一気に自分の家族が増えた喜びと同時に
人生をかけて彼らを守り育てるという責任の重さに身が引き締まる思いでした。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■管理職や人事担当者は「人の人生を引き受ける覚悟」を持つ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私はNTTの管理職のときのことを思い返しても、
独立当初と同じように、
--------------------------------------------------------
自分と関わってくれるその人の人生を、
全て引き受ける覚悟でいる
--------------------------------------------------------
というスタンスを貫いていたと自負しています。
コンサルティグを通して関わった複数の企業において、
「あの上司が会社を辞めたことをきっかけに
部下がこぞって会社を辞めた」
という話を聞くたびに、私は、管理職や人事担当、
人材育成に関わる人たちは、自分の発する一言や、
関わり方について、軽々しく考えないで欲しいと
警告をしてきました。
なぜなら、自分が発した一言で、
部下や社員の人生を変えてしまう、
といっても過言ではないと本気で考えているからです。
自分のキャリアを考えることも大切ですが、
同時に、部下のキャリアも本気になって
考えなければならないのが上司であり、
人事担当者ではないでしょうか。
だからこそ、自分の影響力の大きさを
自覚する必要があると私は思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■社員と会社をつなぐ重要な存在である自覚
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
特に、企業の中の管理職という立場は
社員と会社をつなぐ重要な存在です。
社員一人ひとりの特性や強み、希望、
更には家族の状況も含めたプライベートの
状況まで加味して、短期的、中期的、
長期的な時間軸でキャリアプランを
考えていく必要があると思っています。
部下や社員一人ひとりにとって
一番良いと考えるキャリアプランを
本気になって考えているだろうか?
独りよがりになっていないだろうか?
今一度、自分自身に問いかける
きっかけになれば幸いです。
┏━━━━┓
■あとがき
┗━━━━┛
今月の一粒万倍日に事業発展の祈願へ行ってまいりました。
2019年は更に多くの皆様のお役に立つことを目指し、志である、
「全ての人が安心して成長出来る社会」
この実現に向け、邁進して参ります。
本号のテーマで触れた通り、自分は人材育成コンサルティングサービスの
提供を通して、関わってくださっている人たちの人生を引き受けているんだなと
身が引き締まる思いを再認識しています。
全身全霊で2019年も活動してい参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。