ミドルマネジメント層の育成が急務

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■育成担当者は自社施策をどう思っているか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の人事部「人事白書2018」の調査結果より、
自社の人材育成施策の効果において、以下のように
まとめられていました。
・自社の育成施策に効果を「あまり感じない」(51.5%)
あいにく、育成担当者は自社の育成施策の手応えを
感じられていないのが現実のようです。
一方、おもしろいことに、業種別にみると
-----------------------------------------------------------
業績の良い企業ほど自社の育成施策に
効果を感じている
-----------------------------------------------------------
という結果が得られているのです。
自社の育成施策に対して、全体的には
効果をあまり感じていない一方で、
育成施策が功を奏している企業は業績も
上がっているということが分かります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■十分に教育されずに昇格した“ミドルマネジメント層”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、育成担当者が今後強化したい
研修対象層の第1位はというと・・・
●ミドルマネージャー層(63.7%)
でした。来るべき人材不足に備え、
多様な働き方の人材・限られた時間の中で
最高のパフォーマンスを出すためには、
ミドルマネジメント層のマネジメント力向上が
急務ということです。
一方で、ミドルマネージャーの課題として
-------------------------------------------------------
十分な教育を受けずに昇格した世代
-------------------------------------------------------
という認識を持たれていることが
わかっています。
特に、女性活躍推進法の施行に伴い、
女性管理職数を増加させるために
少々背伸びさせて管理職へ引き上げた
という背景も影響しているでしょう。
もし昇格させた女性管理職者に対して、
・十分なマネジメント教育を行ってこなかった
・チームビルディングへの苦手意識を持っているようだ
・部下が育っていないように感じる
といった課題を感じている場合は、
早急に女性管理職者のマネジメント力を
強化する育成施策が必要だと考えます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性管理職者は、これからの働き方改革を牽引する
原動力ともなり得る存在であるとともに、
男性管理職者と比べてうまく動けていないことによる
リスクが大きくなる傾向があることを
セミナーでお伝えしている次第です。
ミドルマネジメント層のマネジメント力強化施策、
どこから取り組むべきか優先順位を良く考え、
効果的かつ効率的に進めることが必要です。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。