選ばれる会社になるために

つい昨日のことですが、ある企業を訪問した際に、
ビルの駐車場から車が出てくるのを道路脇で待っていると
そこにいた警備員さんが
「ご協力ありがとうございます!良い1日を!」
と声をかけてくださいました。
とても素敵だな、もし弊社が警備をお願いするようになったら、
ここの警備会社に頼みたい!と思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━
■インターナルマーケティング
━━━━━━━━━━━━━━━
この警備員さんの対応から、
「インターナルマーケティング」
を思い出しました。
----------------------------------------------------------------------
●インターナルマーケティングとは
従業員満足度が顧客満足度を上げることで
会社の業績アップにつながること
-----------------------------------------------------------------------
この因果関係は、
「サービス・プロフィット・チェーン」という
フレームワークで説明できます。
サービス・プロフィット・チェーンとは、1994年に
提唱されたフレームワークで、
「従業員満足度が高まれば、 顧客満足度も高まり、 企業の利益も高まっていく」
という因果関係を表しています。
きっと、この警備員さんは、会社に対する
満足度が高く、仕事に誇りを持っているんだろうな、
というのが窺い知れました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客ターゲットは女性ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス・プロフィット・チェーンのサイクルは、
1)従業員満足度が高まる
2)従業員の企業に対するロイヤリティが高まる
3)従業員の生産性が高まる
4)サービスの質が高まる
5)顧客満足度が高まる
6)企業に対する顧客ロイヤリティが高まる
7)リピート率が高まり、企業の業績が向上する
特にサービスや商品を購入してくださるお客様が
女性が多い企業は、女性活躍推進は必須!
ということになります。
女性が働きやすい会社、真に女性か活躍できる
会社にすることで、女性社員の満足度が上がり、
その結果、女性のお客様に選ばれる
サービス・商品開発につながるのです。
私が日頃から信念として持っている、
「会社を動かしているのは、“人”である」
このことを改めて感じる日常のひと時でした。
そこで働く人たちの満足度が高くなくては、
良いサービス、良い商品は生まれないかと思います。
私も改めて自社の未来をよりリアルに
イメージするきっかけとなりました。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子(ホソキアキコ)
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。