無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

企業の成長を加速させる、ホールディング経営への移行

企業の成長を加速させる、ホールディング経営への移行


―そもそもホールディングスとは何か

ホールディングスとは、持株会社により、参加グループ企業(子会社)を統一的に支配する組織形態であり、持株会社とは、書いて字のごとく、会社の株式を保有する会社のことを指します。持株会社は、「事業持株会社」と「純粋持株会社」に大きく分けられます。事業持株会社というのは株式を保有しながらも自らも事業を行う会社であり、純粋持株会社は、自ら事業を行わず、株式を保有するグループ会社の管理・統括に専念する会社であります。
一般的にホールディングス化の際は、経営と事業の完全分離を主としていることが多く、持株会社は純粋持株会社を指すことがほとんどです。


―ホールディング経営のポイント

ホールディング経営のポイントは、経営機能と事業推進機能の機能分離であり、持株会社は、グループ全体を継続的に成長させる戦略判断や内部統制、事業会社には事業収益とキャッシュフロー最大化をミッションとする事業運営が必要です。それぞれの機能を完全に分離することにより、期待できる主な効果は以下の通りです。

(1) グループ経営企画機能強化:グループ全体が同じ方向を向き、グループ全体で成長を加速させることができる
(2) グループガバナンス機能が強化:意思決定のプロセス・権限の明確化のみならず、コンプライアンス・リスク管理がグループ全体で統一される
(3) グループマネジメント機能強化:管理会計の統一や経営人材育成の加速
(4) 持株会社に財務・経理、人事・労務、情報システム(IT)等の統一による、事業会社の内部オペレーションコストの削減
(5) 事業会社は業績のみに集中することができる

なお、上記の効果を最大限発揮するためのポイントは、完全に経営機能と事業推進機能を分離することです。それぞれに中途半端に役割や権限を残すことで、無駄なコストや時間が浪費されることももちろん、事業会社も機動的な事業運営をすることが出来なくなってしまいます。すべてを即座に移行することは難しい可能性はもちろんありますが、期限を決めて経営と事業の完全な分離を実現することで、ホールディングスの効果を最大限に高めることができます。


―持株会社と事業会社それぞれの主な役割

持株会社と事業会社それぞれの主な役割一覧

1.持株会社の主な役割

(1) グループ理念(ミッション・ビジョン・バリュー)の策定
(2) グループ経営企画機能(戦略・企画)の発揮
・グループビジョンマネジメント
・各事業への資源配分を考え、事業ポートフォリオを再構築
・グループ事業計画(予算)の策定
・グループ全体のブランディング
(3) グループガバナンス機能(統治・監督)の強化
・意思決定プロセス・権限と責任の策定と運用マネジメント
・グループ各社のコンプライアンス・リスク管理
・事業会社の監査制度を策定し定期的な監査を実施
・グループ諸規定の整備・運用
(4) グループマネジメント機能(管理・評価)の発揮
・グループ管理会計システムの策定・運用
・グループ業績マネジメントの実施
・グループ人材マネジメントによる、人材育成と人材管理
・グループ経営人材の育成
・グループCMS(キャッシュマネジメントシステム)
(5) シェアードサービスセンター(共通オペレーションインフラ)
・グループ全社の財務・経理管理(会計・税務・債権回収)
・グループ全社の人事・労務管理(労務管理や給料関係)
・グループ全社の情報システム管理(ITインフラやERP等)

2.事業会社の主な役割

(1) 事業の業績責任
(2) 事業運営における営業戦略の構築
(3) OJTによる人材育成
(4) 一定階層以下のスタッフの人事


―企業の維持・成長加速のためのホールディングス化

事業承継問題としての2025年問題(第一次ベビーブームで生まれた団塊世代が75歳以上となり、日本が超高齢化社会に突入することに起因するさまざまな問題)では、経済産業省の推計によると、2025年には経営者が70歳以上の企業が約245万社まで増加し、そのうちの約127万社が後継者不在による廃業・倒産の危機に直面することが予想されます。もし、この事業承継問題に何の対策も講じられず127万社が廃業になると、約650万人の雇用が失われて約22兆円ものGDPが消失するという大変な経済的損失を被ることにもなります。

前述した通り、ホールディング経営のポイントは経営機能と事業推進機能の機能分離であり、それぞれの役割を明確にし、事業推進の責任者を社員に任せていくことで、事業推進できる経営人材の育成を加速させることができます。

企業を維持し、企業を成長させるためのホールディング経営について、この機会に今一度考えてみてはいかがでしょうか。

なお、下記にてダイヤモンド社発行の「ホールディング経営はなぜ事業承継の最強メソッドなのか」の一部を試し読みいただけます。実務家ではなく経営者に目線を合わせ、ホールディング経営の原理原則と事例を分かりやすく解説しています。ぜひご一読ください。

※本コラムは末政が、タナベコンサルティングのコーポレートファイナンス・M&Aの情報サイトにて連載している記事を転載したものです。

【コンサルタント紹介】
株式会社タナベコンサルティング
コーポレートファイナンスコンサルティング チーフマネジャー
末政 洸卓

地方銀行にて法人融資渉外・証券営業に従事。 入社後は、財務対策・人事処遇制度の構築・事業承継支援など、幅広い分野で活躍。 「クライアントの成長発展に貢献する」ことをモットーとし、常にクライアントファーストでコンサルティングを展開。 また、若手や、次世代リーダー向けの人材育成を得意とし、企業の未来創造に貢献している。


主な実績
・ジュニアボードコンサルティング
・人事処遇制度再構築コンサルティング
・採用コンサルティング
・階層別研修
・中期経営計画策定コンサルティング
・営業コンサルティング
・ホールディングス支援コンサルティング

  • 経営戦略・経営管理
  • 法改正対策・助成金
  • リーダーシップ
  • ロジカルシンキング・課題解決
  • 財務・税務・資産管理

新しい経営技術で企業価値向上を実現する。
コーポレートファイナンス領域において、資本政策・組織再編・M&A・PMIまでワンストップでご支援。

タナベコンサルティングでは、グループ経営、組織再編からコーポレートガバナンス、海外戦略、M&A、DXなど企業価値向上のために必要なコンサルティングサービスを提供し、単純な手段に留まらない、企業の経営強化の支援を行います。

タナベコンサルティング コーポレートファイナンスコンサルティング事業部 コンサルタント(コンサルタント) コンサルタント

タナベコンサルティング コーポレートファイナンスコンサルティング事業部 コンサルタント
対応エリア 全国
所在地 大阪市淀川区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン