無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

自分で借りた奨学金は自分で返せ!?

奨学金返済問題は、多くの若者が直面している現実の課題であり、日本の社会構造の歪みを象徴しています。「自分で借りた奨学金は自分で返すべき」という声が一部で強調されていますが、果たしてそれは正しい主張なのでしょうか。この記事では、奨学金返済問題の背景や、企業が奨学金返済を支援する意義、そしてその解決について詳しく探っていきます。

奨学金問題の背景
[進学率の向上]
近年、不確実性の高い社会情勢やビジネス環境に対応するため、企業は高度な知識やスキルを持つ人材を求めています。このような背景から、大学進学は重要なキャリアパスとなっています。日本の教育制度では中学卒業までが義務教育とされていますが、2023年度には大学・短期大学への進学率が61.1%に達し、平成27年の56.5%から8年連続で上昇しています 。さらに、高卒と大学卒・大学院卒の生涯年収を比較すると、男性で約5,600万円、女性で約6,500万円の差が生じており 、大卒者は中卒者や高卒者に比べて、長期的なキャリア形成において有利であると言われてはいます。

[学費の高騰]
進学率が上昇するとともに、大学の学費も年々上昇しています。例えば、授業料は1992年度と比較して約30年間で1.5倍に増加しました。この背景には、少子化や国からの助成金減少、物価や人件費の上昇が挙げられます。一方で賃金水準は停滞しており、すべての家庭がこの費用を簡単に賄えるわけではありません。

「自分で借りた奨学金は自分で返すべき」という考え方の問題点
[個人の責任か、社会の責任か]
その不足分を補填するのが奨学金です。日本学生支援機構(JASSO)の調査によると、大学生の約半数が奨学金を利用しており、借入総額の平均は約310万円、平均返還年数は14.5年に及びます。「自分で借りた奨学金は自分で返すべき」という考え方は、一見すると合理的に思えます。確かに個人が借りたものを個人で返すというのは基本的なルールですが、この主張は奨学金問題の構造を無視しています。

多くの若者が奨学金を借りて進学せざるを得ない状況、つまり大学卒業が一般化する環境に置かれ、卒業後に多額の負債を抱え、一方で年収は横ばいという構造において、個人にすべての責任を求めるのは不公平と言えるのではないでしょうか。この問題は、個人の努力や責任だけで解決できるものではなく、企業が大学卒業を前提とした採用をしている以上、社会全体で解決すべきであると考えます。

 

企業の奨学金返還支援の重要性
[奨学金返済を支援する企業の取り組み]
近年、奨学金返済を支援する取り組みを行う企業が増えてきました。企業が従業員の奨学金を一部返済する独自の仕組みや、新卒社員が奨学金を返済しやすくするため、一定期間奨学金返済に充てるための手当を支給する制度などです。その一つであるJASSOの「奨学金返還支援(代理返還)制度」では、企業からJASSOへ直接送金することが可能となっており、令和6年5月末時点で、全国で2,023社がこの制度を利用しています。

[奨学金返済支援による企業側のメリットと社会的効果]
企業が奨学金返済を支援することで得られるメリットは多岐にわたります。まず、従業員の経済的な負担や不安が軽減されることで、安心して仕事に集中できる環境が整います。これにより、生産性やエンゲージメントが向上し、企業全体のパフォーマンスが向上する効果が期待されます。また、若者の長期的なキャリア形成支援や社会問題の解決へ取り組んでいるということが、SDGsを推進し社会的責任を果たしていると評価され、企業ブランドの向上にもつながります。さらに、このような支援が広く社会に周知されることで、優秀な人材が企業に集まりやすくなり、長期的な経営の安定にも寄与するでしょう。

制度が抱える課題と改善の必要性
一方で、代理返還制度にはいくつかの課題も存在します。すべての企業がこの制度を導入できるわけではなく、特に中小企業では経済的な負担が大きいため、導入が難しい場合があります。また、制度の認知度がまだ十分ではないため、広く普及させるためには、政府や業界団体の協力が不可欠です。さらに、代理返還制度の適用条件や返済額の上限などを明確にすることも必要です。より多くの企業がこの制度を導入しやすくなるよう、支援策やガイドラインの整備に取り組むべきだと考えます。

まとめ
奨学金返済問題は、単なる個人の責任に留まらず、社会全体で解決すべき課題です。「自分で借りた奨学金は自分で返すべき」という考え方は、社会構造の問題を十分に考慮しているとは言えません。企業側が大卒者を求める一方で、年収は横ばい。一方で大学進学にかかる費用は上昇、その上昇部分は学生自身が負担。この矛盾を解決するためには、社会全体での取り組みが必要です。

奨学金返済を支援する企業の取り組みは、従業員の経済的負担を軽減し、企業の生産性やブランド力を向上させる重要な施策です。また、代理返還制度の普及も、若者のキャリア形成を支える一つの手段として期待されています。今後、このような制度が広がり、多くの学生が奨学金返済に悩むことなく、安心して社会で活躍できる環境が整うことを願っています。社会全体で奨学金問題に取り組むことで、教育の機会を平等に提供し、次世代を支える優秀な人材を育てる土壌を作っていくことが重要です。

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

私たちは成果創出に寄与する活性化施策を提供することを通して、躍動感溢れる未来を創造していきます。

株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長

大野順也(オオノジュンヤ) 株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野順也
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

笑顔が溢れる魔法の会議 │ なりきり会議で変革を

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

会議と聞くと、皆さんどんなイメージを思い浮かべますか? 堅苦しい雰囲気の中、資料を手にしたリーダーが話し、それを周囲が...

2024/12/02 ID:CA-0005745 チームビルディング