無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

当たり前を疑う勇気を持て 目から鱗の提案はこうして生まれた

ビジネスの世界では、しばしば、"当たり前"の認識を前提に様々なことが進められることが多くあります。たとえば、お客様は安価なものを望んでいる、安くなければ売れないなどがその一例です。しかし、この当たり前が真のニーズや問題の本質を見誤らせていることがあります。つまり、当たり前の名のもとに、本質的なことが考慮されなくなるのです。

今回は身近に起こった企業のショートケースを見ながら、この"当たり前"を疑い、本質に迫る勇気がいかに大切かをみていきたいと思います。

-

【ある会社での出来事】

H社は機械工具を製作しています。製品は単価の安い消耗品で、主にメーカーの工場に納められており、競合する相手が多い会社でした。そして製品の値下げ要求が大変激しいコモディティのマーケットでもありました。買う側である工場は、安く買うのが当たり前であり、また売り手であるH社も安く売るのが当り前と考えていました。そして、これが長年にわたりその業界の暗黙の了解になっていたのです。

ある日のこと、H社ではいつものように営業会議が行われていました。会議の終盤に差し掛かったときに、自社のマーケットに関する調査が報告されました。内容は当社の製品のコストは、顧客の加工費の5%にも満たない、というものでした。多くの営業担当者は、大して関心を示すことはありませんでしたが、ある課長は少し違いました。

「うちの製品は工場で使う道具だろ。使い方しだいで残りの加工費が半減できる提案をできたら、もう値引きなんかしなくてもいいんじゃないか?つまり、お客さんの本当の問題は、加工費を削減したいことだとする。でも、うちの営業がやっている仕事は相手の課題の5%をどれだけ切りつめるかを提案してきた。もし、当社の工具で、お客さんの加工費の半減までといかなくても、それに近い効果が実証できたら、工具の売値が2倍(加工費の5%から10%)になったとしても、間違いなく値切られず指名買いしてくれるはずだ。それ以上にコスト削減できるんだから。」

と笑顔を見せました。しかし、営業会議に出席している他の社員は、そんなことできるわけがなかろうと言わんばかりに、冷ややかな一瞥(いちべつ)を送るだけでした。

-

【当たり前すぎて気づかないこと】

大方の会社でも、このH社のように、同様な反応を示すことでしょう。本当の顧客のニーズは何か。何を解決したがっているのか。いつの間にかそんなことは忘れさられるものです。しかし、時には、目線を変えて常識を一度疑ってみることも必要です。

その後、H社がどうなったかを見てみましょう。

件(くだん)の課長の発言に触発された一部のメンバーは、目先の仕事を犠牲にしてもまず実証してみようと立ち上がりました。結果はすべてではなかったのですが、一部の機種では加工費削減が可能とわかりました。そして、営業担当者に専用のパソコンを持たせました。顧客の加工時間や使用頻度などのデータを入力すると、どのくらいのコストダウンが可能なのかをシミュレーションできるようにしたのです。ここまで来ると、"安く売らないと売れない"という営業担当者の認識はもはや幻想にすぎませんでした。しかし、まだ超えなければならない壁がありました。それは購買担当者の"安く買う"という思い込みでした。かれらは購買コスト低減で評価されるからです。思い込みは何も営業に限った話ではありません。

-

【提案が変わればキーマンが変わる】

思い込みを打破するために、当初は購買担当者に対して啓蒙していました。ところで、そもそも加工コストを決めるのはいったい誰でしょうか。それは、製品の開発や設計の担当者たちです。すなわち、この提案を通すためには、顧客の購買担当者ではなく、製品開発担当や製品設計担当に理解させる必要がありました。そこに気づいたことで大きく前進することになりました。提案内容が変われば、キーマンも変わったのです。幸いにして、この提案は大成功を収めました。製品は何も変わっていないにもかかわらず、顧客の製品に対する価値認識を高めることで、他の追随を許さない"目から鱗の提案"が生まれた瞬間です。もし、あの時課長が当たり前を疑わなかったらこの成功はなかったでしょう。

-

みなさんの会社では、このように"当たり前"を疑う勇気をどれだけ持てるでしょうか。おそらくやさしいことではないでしょうが、この当たり前の壁を突破できれば、この会社のように、競合の存在しないブルーオーシャン市場を手にすることができるかもしれません。


人材開発コンサルティング事業部
谷澤俊彦

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • ロジカルシンキング・課題解決

私たちは成果創出に寄与する活性化施策を提供することを通して、躍動感溢れる未来を創造していきます。

株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社日本アウトソーシングセンター 代表取締役社長

大野順也(オオノジュンヤ) 株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長 兼 CEO

大野順也
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

仕事と介護の両立支援:間違えてはいけないポイント 情報提供

酒井 穣(リクシス/株式会社チェンジウェーブグループ 株式会社チェンジウェーブグループ 取締役・創業者)

■介護は急に始まる それまでにどれだけの知識を得ておけるか   介護には複数の段階があり、家族の状況などでステージが...

2025/01/22 ID:CA-0005811 仕事と介護を「当たり前」に両立するための「ビジネスケアラー支援」

【実例】技術系女性管理職を支えるメンタリングの成功ポイント

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/21 ID:CA-0005808 女性管理職育成