無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

服部 社会保険労務士事務所

ハットリシャカイホケンロウムシジムショ 

  • 労務・賃金

 37年間の国家公務員の経験・知見を活かして、3つの目(鳥の目、魚の目、虫の目)で取り組んでいきたい。

 1985年、経済企画庁に入庁(経済職・上級)。37年間、内閣府、内閣官房、大蔵省、総務省、消費者庁、金融庁、科学技術庁、公正取引委員会など13の中央省庁等において勤務。退職前後、社会保険労務士、行政書士の資格を取得。TOEIC 920。

服部 高明 服部 社会保険労務士事務所 代表

服部 高明
対応エリア 東京都
所在地 中野区
評価 1,660pt (ポイントの内訳)

人事のQ&A 回答履歴

24件中1~20件を表示

賃金制度改定による同意書等について

この度評価制度と賃金制度を変更いたします。 今までは給与テーブルがなかったのですが、 等級ごとに作成して運用することになりました。 基本的に現等級ごとに新しく作成した給与テーブルに 当てはめて不足分は調整手当を支給し不利益変更は 起きないようにはしますが、3年くらいの激変緩和措置などを 経て最終的...

有期雇用者で自動更新契約者の解雇について

ご相談させていただきます。 有期雇用契約のパートで1年ごとに自動更新の契約を結んでいる者について、勤務態度の不良等により1年の終了時に契約を終了させることは可能でしょうか? ハローワーク経由での採用で助成金をもらえる条件が有期雇用の場合は自動更新であることから対象者のみ自動更新にすることを検討して...

業務指示を聞かない従業員への対応について

お世話になっております。 業務指示に従ってくれない従業員がいます。 会社としてどのような対応を取ればよいかご教授いただきたく存じます。 以前、該当の従業員は早出残業中に労災を起こしたたため、作業部門から事務部門へ配置転換し今後は作業はしないように従業員説明会を実施、かつ個別にも指示をしました。 に...

休日出勤扱いについて

就業規則では一か月の休日は6日とあります。 店舗でパートAさん、Bさん2人体制でシフトを組んでいるのですが、Aさんがケガをして出れなくなったためBさんがカバーしました。 出勤日数が28日となり、本来のシフト休み日を休日出勤扱いにしてもいいでしょうか?

勤怠の扱いに関して

弊社始業時間は8時30分となっております。 今現在会社の慣習としましては8時20分を越えて打刻した社員は遅刻扱いとなり、かつ8時30分までの10分間は勤務時間としてカウントされません。 (就業規則にも8時20分以降は遅刻とする明示はありません) 就業開始時刻が8時30分からにも関わらず8時20分...

在宅勤務の就業規則記載について

お世話になっております。 在宅勤務の制度導入について質問させていただきます。 在宅勤務制度の導入を考えていますが、在宅勤務中の労働時間制度やその他の労働条件が既存の就業規則と同じである場合は、就業規則の変更を行わず、 社内規定として運用することは可能でしょうか?

従業員の自腹購入について

下記のケースについて、問題はあるでしょうか? 1.研修時の課題としての書籍を個人負担で購入させること  研修前の事前課題、および研修当日の持参資料として、指定書籍を  各従業員の負担で購入するように指示があります。  またキンドルなどでの購入は禁止されておりあます。  これは正当な指示でしょうか?...

福利厚生に関して

会社にて福利厚生の一環としてチケットレストランを導入しようと考えておりますが、運転職の正社員のみを対象にしようと考えておりますが、 同一労働、同一賃金に問題はないでしょうか? 倉庫内作業職、パート社員などを含めなくても大丈夫でしょうか? そもそも賃金を支給するシステムではないので、同一労働、同一賃...

法定内労働時間内の時間外手当について

いつも参考にさせていただいております。 時間外手当について教えてください。 当社は1年単位の変形労働時間制です。 以下、労使協定書抜粋。 ************************** (勤務時間) 第1条 所定労働時間は、1年単位の変形労働時間制によるものとし、1年を平均して週40時間を超...

派遣社員、強制退職は有りか無しか

派遣社員Aさんは、人材派遣会社に派遣社員として雇われており、紹介を受けた株式会社〇〇に数ヶ月前から派遣社員として勤めていました。しかし、事情が出来たため退職する事になり、その事を2/10に人材派遣社員に伝えたところ、会社の決まりとして退職日は3月末になるとの返答があり、Aさんは言われた通りに3月末ま...

1か月単位の変形労働時間制・総枠を超える労働時間のシフト組み

1か月単位の変形労働時間制で働いています。職場は慢性的な人員不足で、平均週40時間だけでは毎日に必要なシフト枠がすべて埋まりません。そこでシフト表を2回に分けて配付するやり方が案になっています。 まず第1のシフト表(初期設定分)として、変形期間より前に変形期間の総労働時間が法定労働時間の総枠いっ...

入社後に発覚した病気について

お世話になっております。 中途入社した社員が入社後に発達障害の一つである病気を持っていることが 分かりました。 ※障がい者手帳は取得していないのでここでは病気と記載します 症状としては目にしたものを大声で口に出してしまうもので、不定期に症状が出てしまうため 周囲の社員もドキドキしている状況です。...

業務性のある移動において、適正な始業時間、終業時間の考え方

工具を持参する等移動に業務性が有る場合は、移動の出発時刻を始業時間としていますが、必要以上に早く出発されたり、遅く帰られたりすると業務時間が必要以上に長くなります。現地での業務開始時刻や終了時刻などから出発時刻などに一定の制約を設けることは可能でしょうか?

通勤手当の区間設定について

弊社では主たる事業所とは別に出先の事務所が多くあり、出先事務所に毎日通っている社員も多数います。 ですが、出先事務所間で所属が変わる機会も多く、自宅から出先事務所を通勤区間として通勤手当を計算していては実務上経路変更を補足しきれずに間違いが増えます。 全員一律で主たる事業所を通勤場所として、自宅から...

通勤手当の考え方について

就業規則に交通費のことが書いてないため今まで従業員には出していないのですが遠方からきている従業員が昨今ガソリン代も高騰しているからと相談があり当社代表も支給すると言っています。 実際片道17kmあります。 他の従業員のこともあるので、今回は遠方ということで10km以上の者に限り 手当を出すというのは...

道具を持参して直行直帰する場合の始業・終業時間の捉え方

当社では管理を要する工具を持参する場合は移動に業務性があるとし、移動時間を勤務時間と見做していますが、同様の場合で、事情により自宅から直行直帰する場合の始業時間・就業時間をどの時点で捉えるのが相当なのかお聞きします。

給与過少払いに対する損害遅延金について

いつもお世話になっております。 給与計算担当者が計算のミスにより過少払いが確認されました。 過少払いに関する損害遅延金を給与計算担当者が個人負担するよう 経営陣より指導が入りました。 これは法的に問題がないものでしょうか? 弊社では50名分の給与計算を社員1名で完結させており、稟議もほとんどチ...

有給休暇一斉付与の考え方について

掲題の件ご相談させていただきます。 【一斉付与基準日】4月1日 【就業規則】 各年次に所定労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、次の表のとおり勤続年数に応じた日数の年次有給休暇を与える。年次有給休暇の付与基準日は毎年4月1日として、計算期間の1年の単位は当年4月1日から翌年3月31日とする。た...

年次有給休暇付与日数について

初めまして。 いつも拝見さて頂き、参考にさせていただいております。 早速ですが、パートさんの有給休暇日数についてになります。 最低賃金の値上げに伴い、扶養範囲で働いていますパートさんが扶養枠を 超えてしまうため、有休を使用できず(年5日の取得は出来ています)欠勤をすることになってしまっています。 年...

産業医指導に従わない従業員について

いつもお世話になっております。 私傷病休職の復帰者が、就業制限に従わない場合についてお伺いさせてください。 【状況】 ・主治医からの復職可の診断書へは特に時短勤務といった就労制限の記載なし。 ・復職時の産業医面談を行った際に、産業医から約1ヵ月の時短勤務指示あり。会社としてもその内容に同意。 ・復帰...

24件中1~20件を表示