無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

4コマ漫画でみる「モチベーション」あるある~モチベ消滅の瞬間

モチベーションは英語の「motive」(動機)に由来する言葉で、ビジネスシーンにおけるモチベーションとは、「やる気・意欲」を指します。そして、やる気や意欲の裏には、〇〇のために頑張ろう、これを頑張れば〇〇な状態になれる、というような「目的・動機づけ」があります。例えば、お金をためて旅行に行くために貯金を頑張ろう、お気に入りの洋服が似合うようにダイエットを頑張ろうというように、普段の生活でもモチベーションは活力や粘り、希望や期待を含めた行動のエネルギーとなっているのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス現場における行動とモチベーションの関係

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事に対してのモチベーションが上がっているときは、目的に対して意欲が湧いている状態。自ら発想を広げ、提案したり周囲に働きかけたりと、自発性や集中力を持って業務に取り組み、前向きにチャレンジする意欲を持てるでしょう。

仕事に対してのモチベーションが下がっているときは、何のためにやっているのか不明確な状態。今やっていることが自身の何に繋がるのか認識しないままだと、意欲は湧かず、失敗を恐れ、無難にやり過ごそうと、消極的になりがちです。

 

組織における社員のモチベーションは、自発的貢献意欲や、業務効率、生産性、企業活力にも影響することが考えられます。冒頭で「やる気・意欲」が「目的・動機づけ」と密接な関係であることを説明しましたが、そのためには、

―――――――――――――――――――――――

・自分自身へ興味関心を持つこと(自己認識)

・会社の目的に共感できること(方向性の一致)

・意欲を阻害させない周囲の環境(マネジメント)

―――――――――――――――――――――――

が必要です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事のモチベーションが上がるとき・上がらないとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社ビズヒッツが2023年3月に就業者500人に対して実施した、仕事のモチベーションについてのアンケート調査では「仕事のモチベーションが上がるとき」に関して下記の項目が上がっています。

―――――――――――――――――――――――

■仕事のモチベーションが「上がる」とき

・評価・感謝されたとき ・仕事内容が好き・得意 ・プライベートが充実しているとき

■仕事のモチベーションが「上がらない」とき

・仕事内容に興味がもてないとき ・給料に不満があるとき ・理不尽・不公平を感じるとき

―――――――――――――――――――――――

上がるとき、上がらないとき、どちらの状況においても2つの視点が伺えます。外部からの要因が関係している理由と、自分自身の内部で感じている理由です。そして「好き、充実、興味」といった、自分自身を埋める・満たす要素である「充足感」が大きく影響していることが見受けられます。

(出典:株式会社ビズヒッツ/2023年3月「仕事のモチベーションが上がらない原因と対処法!就業者500人に徹底調査」を参照の上統計)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

部下のモチベーションを高める方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モチベーションが上がる2つの要素には「外発的動機付け」と「内発的動機付け」の2種類があり、一般的には外発的動機付けよりも内発的動機付けのほうが、質の高い行動につながるといわれています。

―――――――――――――――――――――――

・他人の評価や報酬を指す「外発的動機付け」

・自分自身の興味や関心を表す「内発的動機付け」

―――――――――――――――――――――――

内発的動機付けを指す、○○してみたいといった自分の興味・関心や、もっと〇〇できるかもしれないといったワクワク感、期待、挑戦は、まさにモチベーションの源泉であり原動力です。しかし、内発的動機付けのデメリットとして、「外部からコントロールが難しい」という点があげられます。内発的動機付けが高まると、言われなくても行動し、自分自身で仕事を楽しむことが出来る反面、「本人がどう感じるか」に左右されてしまう懸念もあるでしょう。

冒頭で、ビジネス現場における行動とモチベーションの関係において、「会社の目的に共感できること(方向性の一致)」と「意欲を阻害させない周囲の環境(マネジメント)」が必要であると説明しましたが、方向性においては、こっちに向かせるといった強制ではなく「重ねる」という思考が重要です。会社を良くしたい、成功したいという大きな目的は部下も同じだからこそ、やり方の矯正ではなく、重なる部分(クロスするポイント)を起点に促進させるマネジメントが必要ではないでしょうか。

部下のモチベーションが高まり、成果や生産性が上がるということは、チーム・会社にとっても相乗効果を生みます。まずは、けして、モチベーションを消滅させてしまうのではなく、部下の自律を促しながら、方向性の重なる部分の適切なマネジメントが求められるのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

当コラムでは「モチベーションあるある」と題して「あがったモチベが消滅する瞬間」を、部下目線でわかりやすく4コマ漫画にしてみました。

4コマ漫画や周知用のテキストはダウンロードしていただけるので

マネジメントに悩む管理職の方向けの周知や注意喚起として

ぜひ、社内通信や社内研修スライドの箸休めにお使いください♪

※ダウンロード資料では漫画内の小さな文字もクリアに読んでいただけます

また、個人の目指す方向性(目的)と組織が目指す方向性(目的)を重ねる方法として、当社では「クロスキャリア・マネジメント」を提唱しています。クロスキャリア・マネジメントに関する資料もダウンロードいただけますので、ぜひエンゲージメント向上施策のご参考になさってください。

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • コーチング・ファシリテーション

何のために、なぜここで働き、どうなりたいのかがわかれば、この会社で何ができるかが見えてくる。会社と社員それぞれのビジョンを共に実現しましょう

これまで人材紹介、研修企画、人事評価コンサル等、HRサービスに従事。現在は、キャリア自律プログラム「じぶん戦略」の研修提案・運営サポートを担当。その他、"仕事あるある"にまつわる4コマ漫画や"人事課題"に関するトーク動画を制作し発信している

中川 絵美(ナカガワ エミ) 株式会社エイチ・ティー(HxT) コンサルタント

中川 絵美
対応エリア 全国
所在地 京都市下京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント