無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Case_14 退職者を出さないためのチームマネジメント

当社は法制化もあり、メンタルヘルス対策の一環として、ストレスチェックを実施しています。人事部としては、個々の従業員の結果を見ることはできませんので、希望者には人事を介さずに相談利用ができる運用にしています。全体結果を元に、全社傾向や部署別での組織傾向を分析したところ、ストレス度の高い部署が散見され、その中の多くは「上司の支援が低い」ことが明らかになりました。

人事担当者としては、日々部署の様子を聞いているので、その話とリンクしているところがないか考えてみたところ、上司の支援が低いという結果が出たいくつかの部署で、退職者が出ていることに気がつきました。
上司の支援が低いという結果が、必ずしも退職に直結しないかもしれませんが、考えられるのは、いわゆるプレイングマネージャー、管理職自身が多くの仕事を抱えているために部下に目配りができず、フォローに手が回らなかったり、先輩が後輩をきちんと指導していなかったり、といったことでしょうか。あるいは、上司からハラスメントや、それに近い対応をされていることが原因になっているケースがあるかもしれません。

その一方で、何人かの管理職からは、「部下が何を考えているかわからない」「積極性が足りないので指導してみたら、翌日から休みがちになった」など、指導が難しい部下についての相談や報告も上がってきており、現場では対応に困っていることが想像されます。
ハラスメント教育は実施予定があるのですが、上司の支援を改善することにつながる教育プログラムはあるのでしょうか。なんとか、若い人材の退職を食い止め、業務への支障を最小限に抑えたいのですが、何かよい手立てはないものでしょうか。

■こころの声■

  • はっきりいって、上司と部下どっちが原因かはケースバイケースですよね。
  • 上司のマネジメントスキル不足によって優秀な人材が流出するのは社にとって損失でしかない。

 

【対応の考え方】

<ストレスチェックが課題の早期発見につながる>

離職率とストレスチェックの結果に関連があるかもしれないという仮説を立てたことは、本事例の人事担当者が、日頃から問題意識を持って仕事されているからこそ、できたことだと感じました。アンテナの張り方が素晴らしいですね。
退職の要因にはさまざまなものがありますが、上司の支援の不足だけでなく同僚の支援の不足や、裁量権不足、業務とのミスマッチなどが考えられます。ストレスチェックは定期的に実施し、それぞれの要素について組織分析することで、課題の早期発見に役立てることが期待できます。

<管理職のマネジメント能力をアップする>

管理職のマネジメント不足が原因で退職者が多いと懸念される場合は、確かに対処が必要です。
マネジメント能力を向上させるには、管理職研修を企画し、チームビルディングについてスキルを学んでおくことをおすすめします。目的を持ってチーム(部署)になり、目的達成までのアプローチを考えるとき、意見のぶつかり合いが起こるのは当然です。これを「混乱期」と呼びますが、この混乱期について理解した上で業務できるよう支援しましょう。管理職が、混乱期に翻弄されずにいかに乗り切れるか、これは企業の生産性向上にも影響します。さらに、部下を上手に褒めたり叱ったりできるように、実践的な部下指導の研修も組み合わせると、混乱期を乗り切るためのマネジメント能力アップにつながります。

<改善施策としてオンサイトカウンセリング(訪問カウンセリング)を実施>

ストレスチェックの結果が悪く、その原因となった回答をしたのは誰なのかを探すような、犯人探しが行われてしまうと、その後のストレスチェックで従業員が本当のことを回答しなくなる恐れがあります。逆に、結果が悪かったことを真摯に受け止め、改善のための施策がとられることがわかると、受検率、正答率の上昇が期待できます。ある部署で、上司の支援が低く、退職者が多い場合には、ハラスメントが行われている可能性がありますが、検査結果だけでは判断できません。状況把握と従業員ケアの一環として、気になる部署メンバーに対してオンサイトカウンセリング(訪問カウンセリング)を実施して、部署の状況を把握することも対策の一つとして考えられます。

 

文責:保健同人フロンティアEAPコンサルタント

  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • マネジメント
  • リスクマネジメント・情報管理

保健同人フロンティアは、時代のニーズに沿ったWell-beingサービスを提供しています

経験豊富な保健同人フロンティアEAPコンサルタントが、企業価値向上を目指すために、「人材の定着」と「生産性の向上」を重要な要素と捉え、可視化、改善策をご提示します。

保健同人フロンティアEAPコンサルタント(ホケンドウジンフロンティアイーエーピーコンサルタント) 臨床心理士、保健師、管理栄養士他

保健同人フロンティアEAPコンサルタント
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント