無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

PM理論をリーダー育成に活用したい企業必見|具体例付き

「リーダーが思うように育たない」「組織がまとまらず生産性が上がらない」など、リーダー育成について悩んでいませんか?

組織をまとめるリーダーによって、企業の生産性・離職率は大きく影響されます。

企業としては、生産性と定着率どちらも向上できるリーダーを育成したいと考えるもの。

生産性と定着率の双方を向上させたい企業は、PM理論を活用してみましょう。

この記事では、PM理論についての概要を、活用すべき企業と活用方法を交えて解説します。

最後までお読みいただき、PM理論を活用したリーダーの育成方法改善にお役立てください。

PM理論とは?

リーダー育成について調べていると「PM理論」という言葉をよく耳にします。

PM理論は1966年に社会心理学者の三隅二不二(みすみ・じゅうじ)氏が提唱したリーダーシップ理論です。

リーダーシップの重要性を説き、リーダーの行動理論を育成する理論として、数多くの企業で活用されています。

組織のマネジメント、リーダー育成について悩んでいる企業は、PM理論を理解して研修に取り入れてみましょう。

PM理論の詳しい概要は、以下の通りです。

  • P「目的達成機能」とM「集団維持機能」からなる行動理論
  • PM理論は4つのリーダー像に分類される

それぞれ詳しく解説していきます。

P「目的達成機能」とM「集団維持機能」からなる行動理論

PM理論のPとは「Performance function(目標達成機能)」、Mは「Maintenance function(集団維持機能)」を意味します。

つまりPM理論とは、P「目標達成機能」とM「集団維持機能」の2種類からなる行動理論のことです。

P「目標達成機能」とは、目標を明確にして達成する能力、組織のメンバーに指示を出し管理して目標を達成することを得意とする能力のことを指します。

M「集団維持機能」とは、集団を維持する能力に長けていること。組織のメンバーとのチームワークを重視して、人間関係と信頼関係の構築をする能力のことです。

組織をまとめるリーダーには、それぞれPM機能が必要であり、どちらかが欠けていると理想のリーダーとは言えません。

リーダー育成にはPM理論に基づいた、PM機能が高い人材を育成することをおすすめします。

PM理論は4つのリーダー像に分類される

PM理論は、リーダー像が大きく分けて4つに分類できます。

縦軸をP「目標達成機能」、横軸をM「集団維持機能」とした場合、分類されるリーダー像は上記の画像の通りです。

PM型は成果を上げる能力も、集団を維持する能力も高い理想のリーダー像。

Pm型は成果を上げる能力は高いが集団を維持する能力は低い、リーダーの能力は高いいわゆる独裁者タイプです。

pM型は成果を上げる能力は低いが集団を維持する能力は高い、チームワークを重視する慕われるタイプ。

pm型は成果を上げる能力も集団を維持する能力も低い、リーダーとしての能力が低いタイプです。

PM理論を活用してリーダー育成をする場合は、目標達成機能と集団維持機能を向上させてPM型を目指しましょう。

Pm型の人材は集団維持機能を育成し、PM型の人材は目標達成機能を向上させる研修を実施してください。

pm型の人材は、PM型のリーダーを目指してPM機能のどちらも育成しなければいけません。

リーダーを育成する際には、それぞれの人材がどのタイプのリーダー像に当てはまるか、再度確認した上で育成プランを講じましょう。

PM理論を活用すべき企業とは?

企業がリーダー育成をする際に、必ずしもPM理論を活用するとは限りません。

どの育成理論が合うかは、企業の課題や目的によって異なります。

自社がPM理論を活用すべきか悩んでいる企業は、「PM理論を活用すべき企業」の特徴を確認してみてください。

次の企業は、PM理論を活用すべきです。

  • リーダーの育成に課題を感じている企業
  • 生産性が悪い企業
  • 離職率・定着率に問題がある企業

PM理論を活用すべき企業の特徴を確認して、活用を検討してみましょう。

リーダーの育成に課題を感じている企業

リーダーの育成に課題を感じている企業は、PM理論の活用をおすすめします。

なぜなら、優秀なリーダーを育成できない場合、企業全体の生産性や離職率に影響するからです。

リーダーによって組織の色が変わり、上げる成果やメンバーのエンゲージメントが大きく変わります。

「どのような研修プランでリーダーを育てればいいか分からない」

「研修できる人材が不足している」

「リーダー研修制度が整っていない」

このように、リーダーの育成に課題がある企業は、PM理論を活用してみてください。

PM理論によって、理想のリーダー像を育成できれば、企業が抱える人材育成に対する課題を解決できます。

リーダー育成に課題を感じている企業は、PM理論の活用を検討してみてください。

生産性が悪い企業

生産性が悪い企業は、PM理論を活用すべきです。

どれだけメンバーから慕われるリーダーでも、目標達成機能が低ければ生産性を上げられません。

生産性が悪い企業はリーダーがpM型である可能性が高く、P機能を高める育成プランが必要です。

PM理論を活用して、P機能(目標管理機能)を向上させれば、生産性を上げて業績を向上させられます。

リーダーの目標達成機能を向上させて、組織をゴールへ導くPM型の人材へ育成しましょう。

離職率・定着率に問題がある企業

離職率・定着率に問題がある企業は、PM理論を活用してみましょう。。

目標達成機能が高いPm型のリーダーの場合、生産性は高くてもメンバーのエンゲージメントが低い可能性があります。

職場で自分が受け入れられていると感じられ、自信を持ってアクションを起こしてもいいと心理的安全性が確保されれば、メンバーのエンゲージメントが向上します。

心理的安全性とは、1999年に組織行動学の研究者であるハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授によって提唱された理論。

心理安全性を確保してメンバーのエンゲージメントを向上させることで、離職率を減らし定着率を向上できるのです。

Pm型のリーダーの集団維持機能を高めて、離職率・定着率を改善するにはPM理論の活用をおすすめします。

PM理論に基づいたリーダー育成方法

PM理論を活用して、どのようにリーダーを育成すればいいか悩んでいる企業は多くあります。

リーダー育成には、どのような方法でPM理論を活用すればいいのか、リーダー育成方法を確認してみましょう。

そもそもPM理論に基づいたリーダー育成には、P機能とM機能それぞれの育成方法が異なります。

P機能とM機能の育成方法をそれぞれ2つずつ解説しますので、リーダー育成プランに取り入れてみてください。

PM理論に基づいたリーダー育成方法は、以下の通りです。

【P機能育成方法】

  • ゴールの設定と提示
  • 目的達成の行動管理

【M機能育成方法】

  • メンバーとのコミュニケーション活性化
  • メンバー間のコミュニケーション活性化

自社の抱える課題と照らし合わせて、P・M機能の育成方法を確認してみましょう。

【P機能育成】ゴールの設定と提示

PM理論を活用してリーダーを育成するにはゴールの設定と提示が重要です。

リーダーが組織のゴールを明確に設定して、メンバーに提示することでP機能を育成できます。

組織の生産性を向上させるために、どのようなゴールを設けるべきかを検討して、達成可能な具体的な数値・目標をメンバーに周知させることが大切です。

ゴールを設定してメンバーに共有することで、目標達成を促してみてください。

リーダーがゴールを設定してメンバーに提示する研修を実施すれば、リーダーのP機能を育成して目標達成機能を向上させられます。

【P機能育成】目的達成の行動管理

PM理論を活用してリーダーを育成するには、ゴールを設定して提示するだけでは不十分です。

目標を達成して生産性の向上と、メンバーの成功体験を充実させる必要があります。

P機能を育成するために、リーダーが組織の目標達成の行動管理を徹底してください。

メンバーへの進捗確認、行動報告を徹底して、定期的な個人目標の見直しを行いましょう。

目標達成の行動管理を徹底することで、定めたゴールに到達するために、メンバー1人ひとりが「何をしなければいけないのか」自律的に考えて行動するように促します。

P機能を育成してPM型のリーダーに作り上げるためには、メンバーの行動管理能力を向上させなければいけません。

【M機能育成】メンバーとのコミュニケーション活性化

PM理論を活用してリーダーを育成するためには、P機能だけでなくM機能を育成する必要があります。

M機能を育成するために、メンバーとのコミュニケーションを活性化させましょう。

リーダーとメンバーがコミュニケーションを取りにくく、信頼関係を築けていないとPm型のリーダーになってしまいます。

Pm型のリーダーでは目標を達成しても、メンバーのエンゲージメントが低下して離職してしまう可能性が高くなってしまいます。

気さくにリーダーに相談・質問して、円滑なコミュニケーションを取れるように、メンバー1人ひとりと密なコミュニケーションを取りましょう。

おすすめの方法は1on1面談を実施して、仕事の悩みや意欲だけでなく、プライベートな会話を心がけてください。

メンバーとのコミュニケーションを活性化させて、チームワークを向上させることが、M機能を高めるコツです。

【M機能育成】メンバー間のコミュニケーション活性化

M機能を強化するためには、リーダーとメンバーのコミュニケーションを活性化させるだけではいけません。

チーム内のメンバー間でコミュニケーションを活性化させる施策が必要です。

メンバー同士の親睦が深まり、円滑なコミュニケーションを取れるようになると、エンゲージメントが向上し定着率が上がります。

メンバー間のコミュニケーションを活性化させるために、グループワークやミーティングを行いましょう。

リーダーとメンバー間だけでなく、メンバー同士のコミュニケーションを活性化させれば、チームワークが強化され団結力が向上します。

メンバー同士の親睦を深めて、チームワークを向上させられるリーダーは、M機能が高いと言えます。

PM理論を人材育成に企業が活用する方法

PM理論を人材育成に取り入れる方法は、主に3種類あります。

人材育成にPM理論を活用したい企業は、以下の方法を実践してみてください。

  • リーダー研修を改善する
  • 外部からPM機能の高いリーダーを採用する
  • リーダー育成をアウトソーシングする

リーダー研修を改善する

リーダー研修内容を、PM理論を活用した研修プランに改善してみましょう。

PM理論を企業が理解しても、リーダーへアウトプットしなければ意味がありません。

リーダー研修の際に、PM理論について理解を深めてもらい、それぞれが足りない機能を高めるための研修を実施してください。

目標としてPM型の人材を育成する、PM理論によるリーダー研修を確立させます。

しかし、自社でPM理論に基づいたリーダー研修へ改善するには、膨大なタスクと時間が必要です。

リーダー研修を改善する際には、長期間での改善計画が必要になることを理解しておきましょう。

外部からPM機能が高いリーダーを採用する

外部からPM機能の高いリーダーを採用できれば、人材育成の手間がかかりません。

もともとPM機能が高い人材であれば、教育しなくてもいいので、時間とタスクをかけずに人材育成ができます。

しかし、優秀な人材を採用するには、高額な採用費が必要です。

更に、優秀なPM機能が高いリーダーを採用できるかは、転職市場の状況によって変わるので、確実性はありません。

採用活動だけでPM型人材を獲得するのはリスクがあります。

PM型人材の採用活動を進めながら、同時に自社の育成プランの見直しをしておくようにしましょう。

リーダー育成をアウトソーシングする

自社でPM型人材を育成できない場合は、リーダー育成をアウトソーシングしてみてください。

人材の育成・研修に特化した企業にアウトソーシングすることで、教育担当者のタスクと時間を軽減しながらPM型人材を育成できます。

アウトソーシング企業を選ぶ際には、企業に合わせて柔軟なサービスを提供してくれる実績のある企業がおすすめです。

人材育成の課題を解消できるアウトソーシング企業を探すために、今までの実績と対応可能なサービス領域を確認しておきましょう。

自社だけで手が回らないリーダー育成は、人材のプロにアウトソーシングしてみてください。

人材育成のアウトソーシングにはアールナインがおすすめ

PM型の人材育成をアウトソーシングする際には、株式会社アールナインがおすすめです。

アールナインは業種や規模問わずに、さまざまな企業での研修・人材育成実績があるアウトソーシング企業。

人材領域のプロが豊富に在籍しており、企業の課題・目的に合ったオーダーメイド研修を実施しています。

「リーダー研修に手が回らない」「毎年同じ内容で研修をしているが、疑問を感じている」など、リーダー育成に関する悩みは企業それぞれです。

アールナインでは人材育成に特化した研修サービスもございますので、是非お問い合わせください。

参考URL:株式会社アールナイン

まとめ

優秀なリーダー人材を育成するには、PM理論を活用した育成方法がおすすめです。

目標管理機能と集団維持機能の双方を兼ね備えたPM型のリーダーを育成できれば、企業の生産性と定着率を向上させられます。

P機能とM機能のどちらかが不足していれば、生産性か定着率のいずれかが低下して、業績を上げづらくなるでしょう。

企業の業績向上を目指すには、目標を達成しながら、チームの連帯感を強めるPM型のリーダー人材が必要です。

しかし、PM型人材を育てるには、膨大な時間と労力が必要になります。

自社だけでは、リーダー育成に手が回らない場合は、外部のアウトソーシング企業に研修を委託してみましょう。

アールナインでは、企業それぞれが抱える課題を解消する「オーダーメイド研修」を実施しています。

PM理論を活用してリーダー人材を育成したい方は、アールナインへのアウトソーシングを検討してみてください。

  • モチベーション・組織活性化
  • 人材採用
  • マネジメント
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

人が介在することで活き生きと働ける世界を

何かを新しいアイデアが得意な人、アイデアを形にするのが得意な人、事業を推進するのが得意な人、いろんな方がいます。また、立ち上がってからも稼働し続けるために人を育成することも必要となります。
弊社は、まさに0から9の部分までをフォローします。

アールナイン 事業企画チーム(コンサルタントチーム) コンサルタント

アールナイン 事業企画チーム
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント