生産性の高い組織にするマネジメントのヒント 第一弾

『人間の行動のほとんどは無意識で行われている』
人の行動は、その人の日常の成果であったり、もしくは人間関係であったり、仕事における役割にどれくらい影響してくるのでしょうか?
そもそも人の行動のうち、「意識して行っている行動」と「無意識に行っている行動」の割合を聞いたことはあるでしょうか?
答えは3%が意識、97%が無意識!とほとんどが無意識的に行っています。
★意識的に行っている行動 ⇒支持されて行っていることなど(例:目を閉じてと言われて閉じる)
★無意識に行っている行動 ⇒ 習慣的に行っていることなど(座られている姿勢であったり、表情、手の位置と様々)
つまり人の行動は、無意識=習慣でできているということです。
そして人の行動だけでなく、思考にもそれぞれの思考の習慣があり、この二つの習慣を意識的に見直し、取り組むことで初めて
無意識のレベルに変わっていきます。
しかしこれがとてもなかなか難しく大変なことなのですが、どのようにするのかというと、
自分の習慣にない意識や自分の習慣にない行動は、意識して繰り返し繰り返し体にしみこませ、無意識レベルへ上げていきます。
現在の組織の状態を変えたい、生産性の高い、より良い組織にしていきたいと思っている方はまずは自身の行動・思考習慣を見直し、習慣化することから始めていきましょう。
次回、第二弾では「凝り固まった思考」についてご紹介します♪
このコラムを書いたプロフェッショナル
丸茂 喜泰(マルモヨシヒロ)
株式会社シンプルプラン 代表取締役
20年間のビジネス経験から培ったセミナーは、机上の空論ではなく実体験に基づいており、講師自らの失敗体験が多く盛り込まれているので、聞き手に親近感を抱かせると好評。実践すれば簡単に出来ることばかりでワクワクすること間違いなし。

丸茂 喜泰(マルモヨシヒロ)
株式会社シンプルプラン 代表取締役
20年間のビジネス経験から培ったセミナーは、机上の空論ではなく実体験に基づいており、講師自らの失敗体験が多く盛り込まれているので、聞き手に親近感を抱かせると好評。実践すれば簡単に出来ることばかりでワクワクすること間違いなし。
20年間のビジネス経験から培ったセミナーは、机上の空論ではなく実体験に基づいており、講師自らの失敗体験が多く盛り込まれているので、聞き手に親近感を抱かせると好評。実践すれば簡単に出来ることばかりでワクワクすること間違いなし。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。