集団を『チーム』変える組織マネジメントNo.1
『チームを作る決意をする』
思い通りにいかない世界
初めてマネージャーになった人が最初に直面する課題としては、「そもそも何をすればよいのか?」ということではないでしょうか?
もちろん、それくらい分かっているという人もいると思いますが、
多くの人は営業マンであったり経理担当であったりプログラマーであったりというある日、 チームのリーダーになってくれと言われ、
昨日までと何ら変わらない流れのなかで役職と席だけ変わってさてどうしてよいかと戸惑っている場面からスタートされる方も少なくないと思います。
この際に正しい知識を持たない人は、今まで自分の上司が自分にしてきてくれたことや、してほしくなかったと思って受けていたことを我流でアレンジし、ああでもないこうでもないと試行錯誤しながら、
目の前の問題に対処し続けることでマネージャー自身が疲弊し表情が疲れ切って、発する言葉もネガはティブな表現が増えメンバーを鼓舞するどころかやる気を削ぐことになったりしてしまいます。
では、必要な正しい知識とは何なのか?
私はマネジメントに正解があるとは思っていませんし、ビジネス書通りにやったところですぐに効果が出ないことのほうが多いと思っています。
そもそもマネジメントには苦悩が尽きないものです。
様々な問題において悩むわけですが、 マネージャーの悩みを一言でいえば「マネージャー自身の思い通りにいかないこと」なのです。
要するに自分の思いと部下の行動や思いにギヤップが起こると、そこにイライラしたり不安を覚えたり要らぬ索をし出すのです。
だから最初にお伝えしておきたいことはテレビドラマのようにすべてが思い通りにいくことは稀にあったとしても、大半はそのようなマネジメントを続けることは実に難しいということです。
〈次回 人の価値観は皆違う〉
このコラムを書いたプロフェッショナル
丸茂 喜泰(マルモヨシヒロ)
株式会社シンプルプラン 代表取締役
20年間のビジネス経験から培ったセミナーは、机上の空論ではなく実体験に基づいており、講師自らの失敗体験が多く盛り込まれているので、聞き手に親近感を抱かせると好評。実践すれば簡単に出来ることばかりでワクワクすること間違いなし。

丸茂 喜泰(マルモヨシヒロ)
株式会社シンプルプラン 代表取締役
20年間のビジネス経験から培ったセミナーは、机上の空論ではなく実体験に基づいており、講師自らの失敗体験が多く盛り込まれているので、聞き手に親近感を抱かせると好評。実践すれば簡単に出来ることばかりでワクワクすること間違いなし。
20年間のビジネス経験から培ったセミナーは、机上の空論ではなく実体験に基づいており、講師自らの失敗体験が多く盛り込まれているので、聞き手に親近感を抱かせると好評。実践すれば簡単に出来ることばかりでワクワクすること間違いなし。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。