無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「個人×組織」を実現する人事コンサルティング会社アチーブメントHRソリューションズ株式会社

アチーブメントエイチアールソリューションズカブシキガイシャ

育成・研修 リーダーシップを育む習慣形成を促進する

次世代リーダー研修プログラム

リーダーシップを育む習慣形成を促進する_画像

このサービスのポイント

1
リーダーシップを発揮するための源泉
リーダーシップを発揮することの価値と発揮を妨げる要因を見つけ、源泉となる自分自身の価値観・ビジョンを明確にする。
2
固定観念や思考の枠組みを理解する
体感型のコンテンツやゲームシミュレーションを通して、組織間や人間関係の中にある枠組みを抽出し、改善案を洗い出す。
3
求められる責任感と当事者意識を醸成
自分が責任を取るというスタンスを研修の中で確立し、組織の本質的な課題の洗い出しを行う。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 1日40万円~(テキスト費別)
導入社数 導入社数非公開
対象階層若手社員中堅社員
対象職種全職種
テーマキャリア開発リーダーシップ
サービス形態研修講師派遣貴社での集合研修[ワークショップ・講義]
期間・回数・時間2日間 ※ご相談可
対象人数推奨人数/18~32名

サービス詳細

管理者・経営幹部に求められる代表的な2つの能力

管理者および経営幹部に求められる能力には、「リーダーシップ」と「マネジメント」が代表的な2つの能力として挙げられます。リーダーシップは短期的・意図的に育める性質の能力ではないため、長期的・計画的な人材育成施策が必要とされます。

米国のリーダーシップ研究の調査機関であるロミンガー社の調査によると、経営幹部としてリーダーシップをうまく発揮できるようになった人たちに対して「そこに至るまで、どのような出来事が有益であったか?」を訊ねたところ、仕事上の経験に関することが70%、上司や上位者などから学んだこと(薫陶)が20%、研修を通じて業務上の問題について解決のヒントを得たことが10%という結果でした。

つまり研修の時間の価値を最大化するだけではなく、研修の効果を現場経験に派生させることが重要と言えます。


管理者・経営幹部に求められる代表的な能力

次世代リーダー研修の設計

次世代リーダー研修を設計する上で重要なことは、「研修中心の学習」ではなく「現場中心の学習」を設計することによって、「リーダーシップを育む習慣」の形成を促進することにあります。

「研修中心の学習」になると、受講後現場に戻り一時的なフォローがあったとしても最終的には放置になるケースが多いです。しかし「現場中心の学習」にすることによって、「現場でのチャレンジ+上長の支援」をセットとして、その前後に研修を実施していきます。このスタイルによってしっかりと受講者の行動変容・行動定着が生まれるのです。


弊社推奨の次世代リーダー研修の設計

現場中心の学習を成立させるための「経験学習サイクル」

経験学習サイクルとは、アメリカの組織行動学者であるデイビット・A・コルブが提唱した経験学習理論に基づくものです。経験学習サイクルを意識的に回す支援を行うことによって、リーダーとしての持論の精緻化を促します。

初回研修では、「一皮むける経験」を獲得する準備と動機の形成を支援します。その後は、現場での経験の獲得→研修での省察・持論化→現場での実験を通した経験の獲得という経験学習サイクルを回し続けることによって、リーダーへの道を切り拓く支援を行います。


 

次世代リーダー研修の全体設計案

以下に全体設計案の例をお示しいたします。研修と現場をつなぐ領域を設けることによって「現場中心の学習」を確実にします。詳細はお問い合わせください。


全体設計案

カリキュラム

【プログラム内容】
日程・トピックス 内容
第1回研修
DAY1
■オリエンテーション(1.5H)
・研修目的と学習目標の確認
・学習の姿勢と場づくり
・研修のゴール設定

■リーダーシップの価値(3.0H)
★ワーク(ABの実習)
・リーダーシップの程度の違いが生み出す成果の違いを体感する
・リーダーシップの発揮を妨げている要因を抽出する
・リーダーとリーダーシップ

■リーダーシップの源泉①(3.0H)
・個人と組織の理想的な関係
★ワーク(価値観の言語化)
・個人としての価値観を言語化する
★ワーク(探究インタビュー)
・自己の強みを言語化する
第1回研修
DAY2
■前日の振り返り(0.5H)
・気づきと学びの相互シェア

■リーダーシップの源泉②(3.5H)
★ワーク(スタンドアッププレゼンテーション)
・次世代リーダーとしての挑戦を支える理由を手に入れる

■挑戦課題の設定(3.0H)
・研修最終回の発表会テーマ
・挑戦課題を設定するための観点(組織分析のフレームワーク)
・組織の問題点の洗い出し
・自身が取り組むべき課題の設定
・次回研修までの事後課題の確認

■成長プランニング(0.5H)
・次回研修までの行動計画を作成する
・チェックアウト
第2回研修
DAY1
■オリエンテーション(1.0H)
・研修目的と学習目標の確認
・学習の姿勢と場づくり
・前回研修の振り返り
・前回研修で設定したゴールの再検討

■挑戦課題の設定(2.0H)
・設定した課題の相互共有
 -設定した課題は何か?
 -その課題に自分が取り組む意義は何か?

■課題への取り組みを阻むもの(2.0H)
★ワーク(パタパタ)
・困難な課題に直面した際の自己の反応パターンを認識する
・無理 vs どうしたらできるかを分けるもの
・自己のコミットメントレベルを自己評価する

■課題に合わせた知識のインプット(2.5H)
※受講者によって設定された課題に合わせて扱う理論やモデルを選定する。
第2回研修
DAY2
■前日の振り返り(0.5H)
・気づきと学びの相互シェア

■課題に取り組む戦略の構築②(6.0H)
・目標設定と計画作成のポイント
・研修期間中のKPIを設定する
・KPIマネジメントのポイント
・KPIの達成を阻む要素を洗い出す
・KPTの達成に向けた計画を作成する  
 -タスクの洗い出し
 -タスクの実行スケジュール化
 -進捗確認方法・タイミングの明確化
 -利害関係者の巻き込みプラン
・計画の相互共有・相互フィードバックによる精緻化
・実行のコミットメントを宣言する

■ラップアップ(1.0H)
・次回研修までの流れの確認
・コーチングを受けるスケジュールを決める
・チェックアウト
第3回~第5回研修
各1日
ワーク①クオリティミーティング
受講者が実際に抱える現場の問題に対して、グループで解決策を立案していく質問形式のセッション。多様な視点での問題解決が可能になると同時に、同じ境遇の人たちが抱える問題を解決するプロセスを経ることで関係性の強化に加えて、個人の認知能力と問題解決能力を高めていく。

ワーク②免疫マップ
「変わりたくても変われない」という心理的なジレンマを掘り起し、変化に対して自分を守ろうとしているメカニズムを解き明かす手法。免疫マップを活用することによって、変化を妨げる表面的な事象だけでなく潜在的な要因を突き止め、それを解消することで本当に創り出したい成果へつなげることが可能となる。
第6回研修
DAY1
■オリエンテーション(1.0H)
・研修目的と学習目標の確認
・学習の姿勢と場づくり
・研修のゴールの再確認

■課題に対する取り組み成果の確認(1.0H)
・成果の相互共有
・成長・学びの言語化

■プレゼンテーションの構成づくり(1.5H)
・プレゼンテーションの原則
・プレゼンテーションの構成
・発表会のプレゼン構成をつくる

■プレゼンテーションの資料作り(1.5H)
・資料デザインの原則
・レイアウトのポイント
・文字組のポイント
・全体デザインのポイント
・プレゼンテーションの資料を作成する

■プレゼンテーションリハーサル(2.5H)
第6回研修
DAY2
■前日の振り返り(0.5H)
・気づきと学びの相互シェア

■成果発表会(5.0H)
★成果発表会
<発表テーマ案>
①期間中につくり出した成果
②期間中につくり出した成長
③リーダーとしての未来への決意

■クロージング(1.5H)
・研修全体の振り返り
・研修受講前と現時点の変化を内省する
・相互承認と相互感謝
・チェックアウト

関係する資料をダウンロード