無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

働く人によりよい仕事体験を株式会社ザ・アカデミージャパン

カブシキガイシャザアカデミージャパン

オーセンティックリーダーシップ研修_画像
育成・研修

オーセンティックリーダーシップ研修

VUCA時代リーダーシップの新たなカタチ、自分らしさを活かすリーダーへ

このサービスのポイント

1
自己理解を深め自分らしいリーダー像を確立
経験・感情・価値観を深く掘り下げ、本質的な“自分らしさ”を軸に行動する力を育んでいきます
2
信頼関係を軸にマネジメントスキルを高める
ありのままの自分をさらけ出し、共感と誠実さをもとに信頼でつながる関係性を築けるマネジメントスキルを高めていきます
3
変化に強いしなやかな組織作りをリードする
葛藤や弱さにも向き合いながら、内面の軸からブレずに組織変化を支える力を養います

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 30万円(税別)~
※時間・人数によって金額が変更しますので、お問い合わせください。
導入社数 導入社数非公開
対象階層中堅社員管理職
対象職種全職種
テーマキャリア開発リーダーシップ
サービス形態研修講師派遣貴社での集合研修[ワークショップ・講義]
期間・回数・時間半日研修(最大4時間)、1日研修(7時間)
対象人数30名(定員)

サービス詳細

オーセンティックリーダーシップとは

2003年にメドトロニック社の元CEOで、ハーバードビジネススクールにてリーダーシップ論を専門とするウィリアム・W(ビル)・ジョージ教授が、著書『Authentic Leadership』(邦題:ミッション・リーダーシップ) の中で提唱した概念と言われています。

オーセンティックとは、本物の、誠実な、真正なという意味です。ラテン語の語源では根源的なという意味もあり、最近は心理学でもよく使用される用語で、リーダーシップ論でいうところの「オーセンティックになる」とは次のような定義となります。

・本当の自己(感情、考え)を知る
・本当の自己を積極的に包み隠さず表現できるようになる
・自分の人生の創造者として、自分の人生のリーダーになる
・倫理観を重視し、自分の価値観や信念に基づいて行動する
・嘘や気取りがなく(透明性が生まれ)、周囲に信頼感をもたらす

第1人者のビル・ジョージ氏によれば、オーセンティック・リーダーシップとは、リーダーそれぞれの個人的な経験や性格=本当の自己を土台とし、自分に合うリーダーシップの知識やスキルを身につけ、自分らしさを貫くリーダーをめざします。

これまでは優れたリーダーになるには、自分らしさの追求というよりは流行りのリーダーシップや手本となるリーダーを 真似ることが常道とされてました。しかし、変化適応やイノベーション促進がより求められる今の時代においては、よほど優れたビジネスモデルが構築されていない限り、表面的なやり方や借り物のリーダーシップスタイルでは通用しづらくなっており、まさに今注目すべき概念です。

なぜオーセンティックリーダーシップが求められるのか


 

●「気取ったビジョン」から「本気のパーパス」へ
VUCAの時代(不安定で不確実性が高く複雑で曖昧)では、未来を予測することが非常に困難な状況のなかで、変化への適応を求められるため、リーダーが自分の根源を大切にしながら判断することが重要となる。


●「ノルマを与え、KPIで管理」から「意義を見出し、任せる」へ
リモートワーク下においてもチームがひとつの有機体として機能し、多様な価値観を持つメンバーが仕事を自分ごと化し、オートノミーに仕事を推進できるようにするにはリーダーのマネジメントスタイルの変革が求められている。


●「ポジションパワー」から「パーソナルパワー」へ
これまでの確立されたやり方を踏襲するオペレーションに加えて、新たな価値や創意工夫を生み出すクリエーションを両立するには、リーダーの立場/権限を起点として一方通行に発揮される影響力以上に、リーダーの人間的魅力/信頼を起点として双方向の歩み寄りによって発揮される影響力が必要とされる。

オーセンティックリーダーシップを開発するアプローチ

●オーセンティックリーダーシップを開発する土台となる考え方

有能なリーダー数百人にインタビューした結果、彼らに共通する特性はありませんでした。彼らに共通することは自分が何者かを知っているということだった。最近流行のリーダーシップや、有能なリーダーのリーダーシップなどから学ぶのは良いことだが、本当に自分らしいリーダーシップは自分を深掘りし、試行錯誤することによって導きだされる。つまり、オーセンティックリーダーシップの開発の土台はセルフアウェアネスとなる。

セルフアウェアネスを高めるには、内面的な自己認識(内省を行うこと)と、外面的な自己認識(他者からフィードバックをもらうこと)の両面から考えることが必須である。

●内省者…自分が何者か、よくわかっている。だが他者からの意見を取り入れることに弱いため、成長や成功に限界が生じる

●認識者…自分が何者か、よくわかっており、他者の意見も求め重視する。ここに至ることで自己認識の恩恵を手に入れられる

●未熟者…自分が何者か、他者からどう見えているかまだわかっていない。仕事や人間関係に行き詰まりやすく心も安定しない

●八方美人…他者にこう見られたいと意識するあまり自分にとって重要なことを見過ごす。成功や充実につながらない選択をしがち

オーセンティックリーダーシップを開発する3つのポイント

1、自分の心の脆さや弱さ(vulnerabirity)を認め、その見せ方を工夫する
メンバーとの関係性を築くには、コミュニケーションが大切と言われる。しかし、コミュ二ケーション以前に、自己を知り、飾らない自然体な姿(オーセンティックな状態)で相手に向き合わなければ、人は動いてくれない

ハーバードビジネススクールのALDクラスでは本当の自分に気づくためのフレームを、マトリョーシカや、玉ねぎの皮むきで例えている。

・「地位・肩書き」といった表層を開けると、その内側に「強み・弱み」や「価値観・動機」が見えてくる。
・そのさらに内側には、人生経験を積むなかで蓋をしてきた「心の影・脆さ」がある。
・心の葛藤と向き合うなかで、これらを認めて、周囲にさらけ出すことができたとき、本当の自己への扉が開き、自分が信じるもの(信念)や自分が存在する場所(存在意義)が見つかる。


2、フタを取っ払い、自分らしさを表現する
役職(役割)ありきで自分をとらえているリーダーが多く、役割に自分をハイジャックされている。 オーセンティックな人は役割上の自分ではなくひとりの人間として、本当の自分、飾らない自然体の自分を表現するので、 嘘や気取りがなく(透明性が生まれ)、まわりの人々に信頼感をもらたす。私たちは、知らず知らずのうちに「自分の可能性や本来のエネルギーにフタをしてしまっている」ものです。そのフタを取っ払い、自分らしさ=飾らない自然体の自分を表現することが、周囲のメンバーとの純粋な関係を築く土台となります。


3、世界のニーズに向かって、パーパスを描く
信念を持ち、自分の人生のリーダーとなれば、堂々と振舞えるので、その姿には説得力があり、人とチームを自然に惹きつける。まさに「ついていきたい求心力のあるリーダー」の土台が形成される。オーセンティックリーダーシップを発揮するには、パーパスを明確にすること。パーパスは目的、もっと言えば企業・組織・チームの存在意義といった概念であり、2つの問いが交差する領域で定義される。混乱、不確実性が高まる環境でこそ、メンバーの拠り所として、企業・組織・チームのパーパスをリーダーが打ち出すことが肝要。



▼詳しくオーセンティックリーダーシップ研修については…
https://www.academy-japan.com/training/authentic

サービスの流れ

オーセンティックリーダーシップ・3時間版
日程・トピックス 内容
13:00
1、オーセンティックリーダーシップとは
●オーセンティックリーダーシップとは
●オーセンティシティを発揮する5つの項目
●有能なリーダーに共通するたったひとつのこと
●ワーク:現在地をチェックする
14:00
2、自分らしいスタイルを発見する
●自分らしさの中核にある資質的強みとは
●ワーク:ストレングスカードから強みを発見する
●マイリーダーシップストーリーから“らしさ”の発掘
●ワーク:自分らしいスタイルを共有する
15:15
3、理想のチーム像を描く
●理想のチームをイメージする…ソシオメトリー
●ワーク:理想のチーム像を語り合う
16:00
4、理想のチーム実現にむけてできることを考える
これからの自分のあり方やメンバーへの関わり方について考える。

サービス資料を無料ダウンロード