カブシキガイシャドリームホップ

メンタルヘルスプログラム『ORIZIN』
受検から医師面談、集団分析、職場改善まで、ストレスチェックの施策を網羅。 延べ受検者200万人以上のプログラムです。
このサービスのポイント
- ストレスチェック関連の施策を網羅
- 受検はもちろんのこと、高ストレス者医師面接サービスや集団分析など様々なサービスをご利用いただけます。
- 『ドリームホップ心理相関図』の併用
- 『ドリームホップ心理相関図』は、職場で起きているストレス反応に影響力のある因子(ストレス原因)を明確化するサービス。併用することでさらに深い分析が可能です。
- 安心のバックアップ体制
- 当社は、20,000社以上の導入経験を持つピー・シー・エー株式会社の100%子会社。豊富なバックオフィス業務の実績をもとにサポートします。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | ■シンプルプラン:税別80,000円 ■スタンダードプラン:税別168,000円 その他さまざまなオプションサービスもご用意しています。詳しくはお問い合わせください。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
サービス形態 | 調査・レポート |
サービス詳細
『ORIZIN』の概要

ドリームホップが開発した『ORIZIN』は、ストレスチェックに関連した様々な対応を網羅したメンタルヘルスプログラムです。専任担当者がストレスチェック実施に伴走する「スタンダードプラン」、企業担当者さまにて運用を進めていただける「シンプルプラン」の2つをご用意しています。
主なサービス
■実施準備
ストレスチェックに関する資料集・フォーマットのご提供
■ストレスチェック・ストレス判定
エンゲージメントなどポジティブ心理学の設問が入った80 項目版のストレスチェックを厚生労働省推奨の57 項目版と同一料金で提供
■医師面接(オプション)
産業医不在の場合、高ストレス者医師面接(オンライン)をご利用いただけます。
■集団分析・結果報告
・労働基準監督署への報告書作成・出力・申請
・集団分析結果の出力
さらにオプションで、職場で起きているストレス反応に影響力のある因子(ストレス原因)を明確化した『ドリームホップ心理相関図』をご利用できます。
■職場改善
・実施データ保存
・e-learning(ORIZIN搭載)の視聴
『ORIZIN』の開発背景
労働安全衛生法により、毎年1回ストレスチェックの実施が事業者に義務付けられています。これまでは事業所規模50人以上が対象でしたが、メンタルヘルスが社会課題化する状況を踏まえ、厚生労働省はストレスチェック実施義務対象を50人未満の事業場にも拡大する方針を打ち出しました。
しかし、ストレスチェック制度では、運用上の細かいルールまでは決められておりません。そのため企業は制度の本質を見極め、リスクに対応できる体制を自ら構築する必要があります
そこで当社が2023年にリリースしたのが、ストレスチェックに関する様々な取り組みを網羅したメンタルヘルスプログラム『ORIZIN』。幸福学の第一人者、前野隆司教授とその前野教授が最幸顧問をつとめるAZent社との実証実験やビックデータの分析なども積極的に行っています。ドリームホップ心理相関図によって、法令順守のその先にある、離職防止・定着率アップにつなげる様々な機能・サービスを提供いたします。
『ORIZIN』の特長
■実施者付きだから産業医不在の事業場でも安心
弊社在籍の保健師、精神保健福祉士、公認心理師が実施者業務を代行できます。50 名以下で産業医不在の事業場でも安心してご利用いただけます。
■80 問版が57 問版と同一料金で受検可能
エンゲージメントなどポジティブ心理学の設問が入った80 項目版のストレスチェックが57 項目版と同一料金で対応。
■追加設問の設定
睡眠、ハラスメント、エンゲージメント、プレゼンティズム、Well-Beingなどについての設問設定が可能です。集計結果はPDF、CSVにて出力可能です。
■集団分析結果の出力も基本料金内で対応可能
ストレスチェック実施後、担当者画面からカンタン操作で集団分析結果の出力が可能です。出力対象数が多い場合はオプションサービスのお申込みで弊社にて代行することもできます。
レポート作成前に人事担当者様と打合せを実施。通常のストレスチェックでご確認可能な部署ごとの結果のみではなく、職種や役職別の結果ならびに他データとのクロス集計なども対応しています。
■e-learning の配信が可能
セルフケア・ハラスメントコンテンツを受検終了後に配信することが可能です。受講履歴は管理者画面からCSV データにてご確認いただけます。
■14 か国語以上の外国語受検
外国人従業員向けに東アジア、東南アジアの大部分の言語をカバーしております。他社では対応できない言語のご相談もお受けしております。
■1各所属等への閲覧範囲制限が可能
スタンダードプランでは管理者アカウントの親子機能もお使いいただけます。各所属長へ閲覧範囲の制限をかけたアカウントを設定可能です。各所属単位で未受検者勧奨、集団分析レポートの閲覧が可能です。
■高ストレス者のスポットオンライン医師面接
高ストレス者判定が出た際の医師面接を弊社で承ることも可能です。オンライン限定で実施しています。
■メアド不要Web 受検
メールアドレスを保有していない従業員向けにID、PASS を用いたWeb 受検のご提供も可能です。
『ドリームホップ心理相関図』との併用でさらに細かい分析が可能

パス解析を用いた心理相関図では、職場で起きているストレス反応に影響力のある因子(ストレス原因)を明確にします。影響度が数値化されるため、複数の原因が見つかった場合でも、先に手を付けるべきストレス原因がどちらなのかがわかります。因果の整理を行うことで課題の優先順位が判明し、より具体的なメンタルヘルス対策を立てることができます。