カブシキガイシャザアカデミージャパン

このサービスのポイント
- 従業員エンゲージメントを高める
- 自分の創意工夫で退屈な作業ややらされ感のある業務をやりがいのあるものへ変容させることが現場でより求められており、その変容させる考え方と手法を習得できる
- 新たなキャリア開発の考え方を推進する
- 偶然の出来事(タスクや人間関係)を引き寄せ、意図的にステップアップの機会へと変えていくための考え方と手法を習得できる
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 半日研修:35万円(税別)~ ※お客様のご要望に沿ったプランでお見積もりいたします。 |
導入社数 | 約150社 ※2025年3月期実績 |
対象階層 | 若手社員中堅社員 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上キャリア開発 |
サービス形態 | 研修コンサルティング(内製化、研修設計)研修講師派遣 |
期間・回数・時間 | 1日or半日(3~4時間) |
対象人数 | 定員30名 ※50名まで1クラス対応可能。50名を超える場合は、クラスを分けて実施。 |
サービス詳細
近年、注目を集めるジョブクラフティングとは?
ジョブクラフティングとは、主体的に仕事の捉え方や行動を再定義し創意工夫する概念で、退屈な作業や“やらされ感”のある業務をやりがいのあるものへ変容させる手法のことを言います。スキルや力に置き換えて表現すると、今の仕事を肯定的に意味づけする「意味づけ力」にあたります。
このジョブクラフティングの概念は、米イェール大学経営大学院で組織行動論を研究するエイミー・レズネスキー准教授とミシガン大学のジェーン・E・ダットン教授により2001年頃に提唱され、ビジネス環境の変化が激化したここ数年で特に注目されるようになりました。
ここで言う、日本企業におけるビジネス環境の変化は主に次の3つです。
●組織から与えられた仕事では、確実な成果に繋がりづらく、仕事での達成感を味わいにくい。
●長引く不況も影響し、与えられた仕事をこなすだけでは、キャリアアップを見込みづらくなった。
●効率優先で個別化されていく仕事では、自分の仕事が社会や組織の中でどう役に立ち、誰にどう評価されているかが見出しにくくなった。
今後こうしたビジネス環境の変化はさらに大きくなっていくと予想されており、仕事の経験を自ら作り上げ、仕事のやりがいを見出す「ジョブクラフティング」の重要性はより増していくと言われています。
ジョブクラフトするための土台となる考え方と3つの手法
上述の通り、ジョブ・クラフティングは、組織や上司が働きがいのある仕事を設計し、それをメンバーに割り振っていくジョブデザインとは異なり、働く個人が主体的かつ主観的に仕事に新たな意味を見出したり、仕事内容の範囲を変えたりすることです。よりシンプルに表現するならば、自分で仕事を意義深いものに変えていくことです。しかし、そのためには「どうやって自分の仕事を変えればいいのか」「何を工夫すれば働きがいが生まれるのか」を考えるための土台が必要です。
ジョブクラフティングには、実践を支える基本の考え方と、具体的に行動を起こすための3つの手法があります。
●仕事を意義深いものに変えていく土台となる考え方
ポジティブ心理学は、自分の強みや価値を活かし、仕事に意義を見出す考え方です。これを基に、自分の仕事を充実させ、働きがいを感じることができます。このアプローチにより、個々の仕事の意義を再定義し、自己成長と仕事の満足度を高めることが可能になります。
●仕事を意義深いものに変えていく3つの手法
1.社会的な交流の質や量を見直す
人間は他人と意味のある関係を結ぶことを欲する。顧客や上司、同僚などとの関わり方を積極的に変える、幅も広げることで、仕事の手応えをより強く実感でき、業務の進行もスムーズになる。
2.仕事の意義を広げる
仕事の意味に対する認知を修正する。担当業務の目的や貢献度を、高次の視点からより広く俯瞰的に捉え直すことで、たとえ喜びを感じにくい仕事にも、やりがいをもって打ち込めるようになる。
3.仕事のやり方や範囲を見直す
職場の慣習や前例にとらわれず、より楽しく取り組めるように仕事の内容をすすんでアレンジする。特に自分の強みや価値観を活かして、主体的かつ柔軟に自分の工夫やアイディアを実践することが、やりがいのきっかけになる。
サービスの流れ
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
09:00~ |
|
11:00~ |
|
13:00~ |
|
15:00~ |
|
~17:00 |
|
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化
- キャリア開発
- マネジメント
ジョブクラフティング研修ご案内資料
ジョブクラフティング研修に関する内容・カリキュラム(案)・料金表などを掲載しています