無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社ブレインコンサルティングオフィス

カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス

【2022年施行法令対応版】育児休業 実務安心パック(R)_画像
介護・育児両立支援

【2022年施行法令対応版】育児休業 実務安心パック(R)

2022年4・10月改正育児介護休業法への対応はこれでバッチリ!
改正法で求められる対応をすべてを自社で完結できます!

このサービスのポイント

1
段階的に施行する法改正の内容を理解できる
法改正のポイントを解説した動画、使い方ガイドブックにおいて、段階的な施行に合わせて行う実務、運用上の注意点等をわかりやすく解説していますので初任者でも安心です。
2
法的義務をクリアできる各種ツールを完備
法的義務をクリアできる各種ツールを完備しています。一部のツールは、自社用にアレンジしてご利用できるため、実務上の業務負担軽減としてお役立ていただけます。
3
育児休業の期日管理・回数管理ができる!
22年10月以降施行の法改正を見据え、休業、給付金申請の期日・回数管理等、社会保険料の届出管理ができるエクセルツールを同梱。担当者様のご負担軽減につながります。

サービスDATA

対象企業規模 1人~100人101人~500人501人~1000人
対応エリア 全国
費用 110,000円(税込/送料込)
導入社数 導入社数非公開
サービス形態コンサルティング書籍・DVD・テキスト
対応分野育児両立支援

サービス詳細

改正育児介護休業法への対応は、『育児休業 実務安心パック(R)』にお任せ!

★★2022/8/25更新情報★★
4/13厚労省発表の「育児休業等中の保険料の免除要件の見直しに関するQ&A」に対応し、
最新の運用を想定した「ver.2」を出荷開始!
★★★★★★★★★★★★

2022年4月1日より、改正育児介護休業法が段階的に施行されます。
新たに出生時育児休業(産後パパ育休)や現行の育児休業の分割で取得できる改正により、煩雑な期日管理・回数管理が必要となります。さらに本人や配偶者が妊娠・出産する予定を申し出た従業員への制度の周知・取得意向の確認を個別で行うことが義務化されます。

「自社で完結できる」を特徴とした実務安心パック(R)シリーズを展開するブレインコンサルティングオフィスでは、企業様が改正育児介護休業法へ対応できるよう『育児休業 実務安心パック(R)』を開発・リリース致します。

本商品は、法改正により複雑になる育児休業の期日管理・回数管理ができるだけではなく、法改正理解のための解説動画、自社の育児介護休業制度の周知資料、従業員に個別に説明する際の給付の概算額や社会保険料免除の条件などのシミュレーション資料が簡単に整備でき、人事労務ご担当者の業務をお手伝いできます。


 

5ステップで実務対応を進められます!

STEP 1 育児休業実務安心パックの使い方を「使い方ガイドブック」で理解

STEP 2 実務担当者が改正育児休業法の概要と企業が対応すべきポイントをDVDで学ぶ
     第一部の全従業員向けの基本解説を雇用環境整備の研修の実施として活用

STEP 3 従業員が育児休業を申し出できるよう各種書式と社内周知用ポスターをアレンジ


STEP 4 〔2022年4月以降〕STEP3で作成した各種書式を公開、ポスターを掲示するなど
     して社内で育休を取得しやすい環境をつくり、従業員への周知を開始。
     取得希望者には、休業期間や給付金等のシミュレーションシートや制度理解用の
     資料を使って説明し、育児休業取得のフォローを行う


STEP 5 〔2022年10月以降 産後パパ育休、育児休業の分割取得適用後〕
     育児休業管理表エクセルツールを使って、育児休業を取得した従業員を管理

育児休業 実務安心パック(R)の特長

特長1 段階的に施行される法改正の内容の理解が容易
 ◇全従業員&実務担当者向けDVDで雇用環境整備の研修実施と実務対応理解
 第一部は全従業員向けに育児休業制度の全体像から、今回の法改正のポイントまで解説のため、
 このDVDで雇用環境整備の一つである「育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施」の義務が
 果たせます。第二部は実務担当者を対象に、企業に求められる具体的な実務対応や関連する雇用
 保険や健康保険などの改正までを解説しています。
(収録時間:計74分 第一部:全従業員向け40分、第二部:実務担当者向け34分)

 ◇法改正と本パックの使い方を紐づけした「使い方ガイド」でスムーズな実務対応
 今回の法改正の概要と本パックの使い方を紐づけて解説した冊子をご用意。
 改正法により企業側に求められる対応と本パックに同梱された各ツールの位置づけや使い方を
 理解できる内容になっているので、安心して実務対応を進めていただけます。

特長2 雇用環境の整備、個別周知・意向確認の義務が果たせる!

企業に義務づけられた「育児休業を取得しやすい雇用環境の整備」、「妊娠・出産等を申し出た従業員に対する制度の個別周知、意向確認」に利用できる各種ツールを完備しており、一部のツールは自社用にアレンジしてのご使用も可能ですので、総じて実務上のご負担軽減に貢献致します。

【雇用環境整備対応】制度の社内周知に便利な2種類のオリジナルポスターのひな形
 周知に必要な文言が入ったオリジナルイラスト入りポスターひな形を2種類ご用意。
 申し出先(相談窓口)などを自社用に追加、アレンジしてご利用いただけます。

【個別周知・意向確認対応】申出のあった従業員に対しスムーズに個別説明できる便利ツールをご用意。
 制度・給付金等の仕組みを簡単に説明できる「従業員用説明資料」や従業員ごとに休業期間
 や給付金の見込額を算出し個別面談で提示「シミュレーションシート」をご用意。
 ※その他、改正育児介護休業法へ対応した各種規定例・書式等を完備

特長3 育児休業の期日管理・回数管理ができる!
2022年10月以降、休業の期日・回数管理、社会保険料の届出管理、給付金申請の期日、回数管理などを容易にするエクセルツールを同梱していますので、人事労務担当者の負担を軽減できます。


便利な実務対応ツールが満載!

セット内容と価格

【セット内容】
1.育児休業 実務安心パック(R)使い方ガイド
2.「~2022年施行対応!~改正育児介護休業法・雇用保険法・健康保険法等のポイント」DVD&レジュメ(PDF)
3.社内周知用ポスター2種 (A3)(Word)
4.従業員説明用資料「妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間」(PDF)と印刷見本3冊
5.従業員説明用シート「妊娠・出産~子育てで利用できる制度全体像」(Excel)
6.育児休業 実務安心パック(R) 社内規程・様式集データ20種
7.従業員面談用「出産・育児に伴う休業・給付・免除シミュレーションシート」(Excel)
8.育児休業取得管理表ツール(Excel)
 ※掲載している商品内容・画像は開発中のものであり、予告なく変更する場合があります。
 ※提供データはMicrosoft365で作成しています。
 ※2のDVDレジュメデータ、3~8についてはCD-ROMで納品いたします。

★★2022/8/25更新情報★★
4/13厚労省発表の「育児休業等中の保険料の免除要件の見直しに関するQ&A」に対応し、
最新の運用を想定した「ver.2」を8/25より出荷開始!
★★★★★★★★★★★★

【金額】
 1セット:110,000 円(税込/送料込)

サービス資料を無料ダウンロード

申込書【オンデマンド配信】10月からの育児・介護休業法改正対応の実務解説セミナー
  • サービス・製品資料
  • 人事・労務向け
  • 介護・育児支援

申込書【オンデマンド配信】10月からの育児・介護休業法改正対応の実務解説セミナー

2022年10月の育児介護休業法大改正による
給付・保険料免除の複雑な実務ポイントを、経験豊富な社労士が詳しく解説!

■対象者
・企業経営者
・人事労務・管理部門の管理責任者、ご担当者
・育児・介護休業に関心のある個人の方

※2022年9月14日に開催したオンラインセミナーを収録したものです。