カブシキガイシャアクティブアンドカンパニー

このサービスのポイント
- 客観的にコミュニケーションスタイルを理解
- 『コミュニケーションの因数分解』に則ったプログラムにより、受講生一人ひとりが自身のコミュニケーションスタイルを理解することができます。
- 効果的なコミュニケーション手法が身に付く
- 自身のコミュニケーションのクセや弱みを理解することで、相手とのコミュニケーションがうまくいかない場合の原因を明らかになることで、効果的な手法が身に付きます
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 本サービスの価格は、別サービス『アクティベーションカレッジ』の料金に基づきます。 詳細はお問い合わせ下さい。 【参考:アクティベーションカレッジ価格】 年間プラン(1開催当り3名迄)(※):900,000 円/年(税抜) 半年プラン(1開催当り3名迄) :540,000 円/半年(税抜) ・入会金: 50,000円/初年度のみ ・年間利用人数制限なし ・支払方法: 月額/一括 別途応談 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 全階層 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | コミュニケーション |
サービス形態 | 貴社での集合研修[ワークショップ] |
期間・回数・時間 | 研修日程:1~1.5日間 |
対象人数 | 適正人数:15~30名 |
サービス詳細
はじめに
プライベート、ビジネス問わず、人間関係を円滑に進めるにあたって、相手と自分との双方向のコミュニケーションはとても重要です。特に、ビジネス上のコミュニケーションはその成否によってビジネスの成果の成否を決めることもあり非常に重要になってきます。ビジネスにおけるコミュニケーションの特徴は次の2点であると言えます。
・ビジネスにおけるコミュニケーションは相手が決まっていること
・ビジネスにおけるコミュニケーションは自身の目的を達成するために相手に動いてもらうこと
ビジネスにおいては、プライベートとは異なり、自身の好き嫌いに関係なく成果を創出するために行う必要があります。したがって、ビジネスの遂行上必要な決まった社内外のステークホルダーに対して意思疎通を行うことが求められます。また、意思疎通も単なる情報交換に留まるのではなく、自身のビジネスの目的を達成するために、相手に動いてもらうことを促す役割を担うことが必要になります。
コミュニケーションの定義は世の中に数多く存在しますが、弊社ではコミュニケーションを「双方間で意思疎通を図るための手段」と定義し、実際の現場で効果的なコミュニケーションを行えるよう、手法や仕組み、工夫することを学ぶトレーニングとして「意思伝達力育成プログラム」をご提案しています。
意思伝達力育成プログラム(コミュニケーション)の目的
本プログラムでは、意思伝達力(コミュニケーション力)の向上を目的とし、コミュニケーションの4つの目的を達成するスキルを身につけます。
・人間関係を構築すること
・情報交換・整理をすること
・価値共有・創造をすること
・行動を促すこと
意思伝達力育成プログラム(コミュニケーション)の概要
効果的に双方間のコミュニケーションを行うために、自身のコミュニケーションスタイルを正しく認識することが必要です。
本プログラムでは、コミュニケーションの目的を理解するところから始め、その後、具体的なコミュニケーションの手法や仕組みを学んでいきます。
次に、実際の現場でコミュニケーションを効果的に行うためには、コミュニケーション手法や仕組みを知り、工夫することが大切です。
そして、最終ゴールは、実際にそれらを使うことにより習慣化し、意識しなくても自然と行えるようになることです。
実践的なコミュニケーションスキルを修得するため、次の『コミュニケーションの因数分解』に則り、プログラムを進めていきます。
『コミュニケーションの因数分解』に則ったプログラムにより、受講生一人ひとりが自身のコミュニケーションスタイルを理解することができます。それは、自身のコミュニケーションのスタイルを客観的に振り返り、自身のコミュニケーションのクセや弱みを理解することで、相手とのコミュニケーションがうまくいかない場合の原因を明らかにすることを指します。
そして、研修内容を実際に行動に移すためにアクションプランを作成し、プログラムのまとめとします。
『コミュニケーション』は1人では成り立ちません。受講生本人だけではなく、受講生の職場社員をうまく巻き込むしかけを考えることは、受講生本人の研修効果を高めることに有効です。

意思伝達力育成プログラム(コミュニケーション)で期待できる効果
・コミュニケーションの目的の理解
・自分自身のコミュニケーションスタイルの理解
・クセや弱みの客観的な理解と克服の促進
受講者の声
・面白かったし、楽しかった。考えてはいるが、普段手を抜いてしまうような部分が多く、
再認識できる機会になりました。
・自分自身を客観的に見ることができ、今までに聞いた覚えはあるが、忘れていた事や、
守れていない事を突きつけられた。目からウロコでした。
・今まで気づいてない部分も多く、新しい発見があり、大変ためになる研修でした。
ありがとうございました。
サービス資料を無料ダウンロード

- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化
- キャリア開発
- マネジメント
リスキリングの盲点とは?キャリア自律を促進するリスキリングの目的とその手法
本資料では、近年再注目されている、ポータブルスキルのポイントを押さえながら、キャリア自律を促進させるために企業や個人が取り組むべきことは何かについてご紹介します。

- サービス・製品資料
- 意識改革・活性化
- コミュニケーション
- マネジメント
上司/部下として何を話すべき?1on1ミーティングTips集
本資料では、1on1ミーティングを効果的に活用し、コミュニケーションを活性化させ、成果に結びつける方法について解説いたします。
このサービスがより理解できるセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
まだ意思決定できませんか!? 実践!「OODAイノベーション」 ~OODAで○○をイノベーションする!~
開催日:2025/02/28(金) 15:00 ~ 16:30

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
『悪気はなかった』が通用しない時代に~職場のハラスメントと人権~
開催日:2025/03/06(木) 15:00 ~ 16:30

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
人事が忘れる 、次世代人材となる入社2・3年目の教育
開催日:2025/03/27(木) 15:00 ~ 16:00