- WEBセミナー
- ハラスメント防止・対応
- コミュニケーション施策
- メンタルヘルス・EAP
職場のメンタルケア・マネジメント基礎研修(オンライン開催)
【こんな方におすすめ】
マネジメントの視点からメンタルヘルスの基礎知識を学びたい方
コミュニケーションスキルを学びたい方
- 開催日時
- 2026/02/16(月) 09:30 ~ 17:30
- 参加費
- 44,000円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)
セミナー概要
マネジメントの視点からメンタルヘルスの基礎知識とコミュニケーションスキルを学ぶ
【期待される効果】
管理者のマネジメントの視点からメンタルヘルスケア(ラインによるケア)の正しい知識を身につけます。
いきいきした職場づくりの条件を行動科学・心理学の面から学び、より働きやすい職場を実現します。
早期発見・初期対応のポイントや留意点の理解を深めます。
【研修の特徴】
特徴1
理論からスキルまで、管理者やリーダーに必要なメンタルケアマネジメントの力を向上することができます。
特徴2
厚生労働省指針の「ラインによるケア」をどのように行ったらよいのかをマネジメントの側面から紹介して行きます。
【プログラム概要】
1.管理者に求められる「ラインによるケア」のマネジメント力を向上します
管理者・リーダーとしての必須知識&スキル:メンタルヘルスケアのマネジメントの基本をしっかり学びます。
また、誰もが心の病気にかかる可能性があることを正しく理解していただきます。
2.予防、早期発見の手法を学びます
どうすれば自分の部下からメンタル不調者を出さずに済むのか、そのための職場における管理者の基本的役割、マネジメントスキルの使い分けはどうあるべきかを考えます。また、カウンセリング心理学やアサーティブ行動の理論を踏まえながら、予防=育成の視点を学んでいただきます。
【 プログラム構成図 】
プログラム
|
|
|
講師情報
日本生産性本部
カウンセリング・マネジメントセンター 主任講師
三浦 哲(ミウラ テツ)
厚生労働省指針「ラインによるケア」を管理職の役割から学習するコースです。医学的な内容ではなく、人材育成・人材活用や職場環境改善等のマネジメントを「一次~三次予防」のフレームで分かりやすく解説していきます。基本的な内容を本研修「基礎編」で学習した上で、ケース対応などの事例研究を「実践編」で学習することをおすすめします。一緒に「いきいきとした働きやすい職場づくり」を考えていきましょう。
詳細情報
| 開催日時 |
2026/02/16(月) 09:30 ~ 17:30
(受付2026/02/16(月)09:00~)
Googleカレンダーに登録 |
|---|---|
| 会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
| 講師 | 三浦 哲 |
| 受講費 |
有料
44,000円 (支払い方法/※会員割引価格:39,600円 ※請求書は、セミナー開催3週間前より送付させていただきます。 ※参加費は開催日までにお振込み下さい。) |
| 定員 | 30名 |
| 申込期限 | 2026/02/12(木) 17:00 |
| 申込後のキャンセル期限 | 2026/01/29(木) 17:00 |
| 受講対象 | 管理職人事・労務その他 |
| 主催 | 公益財団法人日本生産性本部 |
企業情報
| 公益財団法人日本生産性本部 [コウエキザイダンホウジンニホンセイサンセイホンブ] | |
|---|---|
| 所在地 | 〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12 |
| 対応エリア | 全国 |
| 代表者名 | 小林喜光 会長(代表理事) |
| 従業員数 | 270名 |
| 資本金 | 16憶8,000万円(基本財産) |
| 事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイITコンサルティング・サポートビジネス効率化・支援 |