無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/09/10(水) 10:00 ~ 16:00開催
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • 法務・品質管理・ISO
  • その他

《労政時報セミナー(WEB受講)》
1日でしっかり理解する
『民法・商法の基礎知識』
~労働法令をより深く理解するための集中講座~

【ポイント】
1.労務管理上、民法・商法の知識が必要となった場合に自信をもって対応できる
2.社内規定や契約内容の見直しに対処できる
3.実務上必要となる点に絞って、効率よく民法・商法の知識が身に付く

開催日時
2025/09/10(水) 10:00 ~ 16:00
参加費
29,700円
開催形式
WEBセミナー(オンライン)
《労政時報セミナー(WEB受講)》
1日でしっかり理解する 
『民法・商法の基礎知識』
~労働法令をより深く理解するための集中講座~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
※開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております

セミナー概要

労働契約や不法行為については「民法」に規定があり、より深く労働法令を理解するためには、2020年4月1日に施行された債権法改正を踏まえて民法を知ることが重要です。また、商法は民法の特別法として、商取引や企業活動に関する独自のルールを定めており、適正な管理・リスク回避に役立ちます。
本講座では、人事担当者として実務的に必要な民法・商法の基礎知識について、わかりやすく解説します。

※WEBセミナー受講の際は、お申込み前に、必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。

 https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
 

<主な内容>

1 はじめに
1.私法と公法
2.私法の特徴は


2 民法の基礎知識
1.民法総則
  未成年/法人/意思表示/時効
2.物権
3.債権
   契約の成立/債務不履行/不法行為/不当利得


3 商法の基礎知識
1.商法の特徴とは
2.押さえておくべき商法上の規制
3.契約書と民法・商法の関係

 

講師情報

内幸町国際総合法律事務所
代表 パートナー弁護士

千葉 博 氏

東京大学法学部卒業。94年弁護士登録、2008年千葉総合法律事務所を開設、2022年内幸町国際総合法律事務所 代表パートナー 弁護士。
主な著書は、労働法実務相談シリーズ『労働時間・休日・休暇Q&A』『人事担当者のための労働法の基本』(以上、労務行政)、『従業員の自動車事故と企業対応』(清文社)、『スランプに負けない勉強法』(フォレスト出版)、『法律大百科事典』(翔泳社) など

詳細情報

開催日時 2025/09/10(水) 10:00 ~ 16:00 (受付2025/09/10(水)09:45~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 千葉 博 氏
受講費 有料 29,700円 (支払い方法/受講される方全員の所属、役職、氏名を要望欄にご記入ください。お申込後、受講票をメール送信致します。請求書が添付されておりますので支払期限までにお振込みください。)
定員 40名
特典 ※開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております
申込期限 2025/09/04(木) 12:00
申込後のキャンセル期限 2025/09/04(木) 12:00
受講対象 若手・中堅社員管理職事務・総務法務・コンプライアンスその他
主催 株式会社 労務行政