- WEBセミナー
- 特典あり
- 労務・賃金
- 福利厚生
- その他
《労政時報セミナー(WEB受講)》
『社会保険実務のブラッシュアップ講座』
~想定されるさまざまな社会保険の実務のポイントをわかりやすく解説~
【ポイント】
1.社会保険事務担当になって6カ月以上の方を対象とした応用講座
2.社会保険に関する社員からの相談や質問に答えられる知識が身に付く
3.社会保険の実務を基礎知識も確認しながら整理できる
- 開催日時
- 2025/09/05(金) 10:00 ~ 16:30
- 参加費
- 29,700円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- ※開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております
セミナー概要
本講座は、「1日でマスターする 社会保険の基礎知識」のステップアップコースとして企画した講座です。社会保険の事務担当・確認や管理(チェック)担当になって6カ月以上経過した方を対象としています。
社会保険業務の担当になると、日々社員の方から保険や手続きに関するさまざまな相談を受けることになります。そこで、社会保険の手続きに関するさまざまな特殊事例やよくある質問を取り上げ、その対応方法や手続き上の注意点などをわかりやすく解説します。
なお、標準報酬月額、基本手当などの基本的な知識に関しては冒頭に大まかに復習しますが、随時ケーススタディーの解説に織り込みながら進めていきます。また、基礎講座編に当たる「1日でマスターする 社会保険の基礎知識」を受講されていない方でも参加いただくことが可能です。多くの担当者の方の参加をお待ちしています。
※お申込み前に、必ず下記のURLをご確認ください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
<主な内容>
1 社会保険の仕組み
1.社会保険の基本構造
2.適用基準(加入要件)
3.標準報酬月額等の保険料の仕組み
4.被扶養者・適用事業所等
2 ケーススタディ1
1.海外赴任の手続
2.海外赴任の標準報酬、社会保障協定、労災保険特別加入
3.退職者からの質問への対応
4.最終給与、保険証の扱い、退職後の傷病手当金、失業保険
3 ケーススタディ2
1.高年齢雇用継続給付金の実践・実務
2.給付金申請書に記載する賃金額の具体的計算方法
3.事業所の移転・新設時の手続
4.新設手続と労災保険被一括・雇用保険非該当の申請
4 ケーススタディ3
1.月次社会保険料の計算方法の確認
2.標準報酬月額の定時決定と随時改定の仕組み
3.労働保険料の申告・納付の手続(年度更新手続)
4.労働保険料の計算の仕組み、申告の手段
5 ケーススタディ4
1.死産・新生児の死亡等(出産・育児関係の取り扱い)
2.妊娠中の体調不良・帝王切開・死産等の事案への対応
3.通勤災害発生時の手続
4.典型的な通勤災害案件への対応方法の例示
講師情報
OURS小磯社会保険労務士法人
法人社員(取締役) 社会保険労務士
高橋 克郎 氏
2009年中央大学法学部卒業。2012年4月OURS小磯社会保険労務士法人入所。2020年9月同法人の社員(取締役)就任。東証プライム市場を含む上場企業各社の労務顧問を担当し、日常の労務管理に係る相談対応からM&A、IPO支援を中心に従事する。また、出産・育児関係の制度・法改正等に関する講演、執筆活動やグループ会社シェアードとの提携を前提とした数百~数千人規模の労働・社会保険手続きのアウトソーシングの導入支援を行う。
詳細情報
開催日時 |
2025/09/05(金) 10:00 ~ 16:30
(受付2025/09/05(金)09:45~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 高橋 克郎 氏 |
受講費 | 有料 29,700円 (支払い方法/受講される方全員の所属、役職、氏名を要望欄にご記入ください。お申込後、受講票をメール送信致します。請求書が添付されておりますので支払期限までにお振込みください。) |
定員 | 50名 |
特典 | ※開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください ※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております |
申込期限 | 2025/09/01(月) 12:00まもなく締め切り |
申込後のキャンセル期限 | 2025/09/01(月) 12:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職人事・労務事務・総務その他 |
主催 | 株式会社 労務行政 |