カブシキガイシャベネッセシニアサポート
- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり
- モチベーション・組織活性化
- 法改正対策・助成金
- 労務・賃金
- キャリア開発
- リスクマネジメント・情報管理
“個別の意向聴取義務化”にどう備える?
人事が仕掛ける育児支援と組織体制づくり
企業に求められる育児支援の在り方はなにかを迷われている企業様に向けて、キーマンとなる管理職の理解を中心に、どういった支援ができるのかを共に考えるパネルディスカッション形式のイベントを開催します。
- 開催日時
- 2025/08/07(木) 13:00 ~ 14:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- アンケートにお申込みいただいた方には当日の資料をお送りします
セミナー概要
10月より育児介護休業法改正のため3歳未満の子がいる従業員への周知・意向確認、個別の意向聴取が義務化されます。
運用をどのように進めるか、法改正後企業に求められる育児支援の在り方はなにかを迷われている企業様に向けて、
子育て・育児と仕事の両立支援を企業に多数展開しているNPO法人 ARROW AROOW海野千尋様をゲストにお呼びし、
キーマンとなる管理職の理解を中心に、どういった支援ができるのかを共に考えるパネルディスカッション形式のイベントを開催します。
▼このセミナーを受けると…
・25年度10月の法改正で義務化される「個別の意向聴取」の進め方がイメージできる
・仕事×育児の両立支援における管理職支援の重要性が理解できる
・育児支援における他社の好事例を理解できる
講師情報

NPO法人ArrowArrow
代表
海野 千尋 様
子育てなどのライフイベントと「働く」の両立支援事業として、働き方における企業への伴走支援や女性・男性のキャリアデザイン研修を実施、企業の「働き方」の研究として中小企業ワークスタイル研究会から2024年に「小さな組織の働き方を学び合うコミュニティ」を再構築。
また、子育てによって一度離職した女性の働き方支援として短時間で働きたい女性と中小企業とを繋げる仕組みを実施し、自治体との協働事業を通して、市民・企業・地域を通して新しい働き方のプラットフォームづくりを運営した。
個人・組織・地域の間に入りライフイベントと「働く」が共存できるような働き方の選択肢をつくるために活動している。
詳細情報
開催日時 |
2025/08/07(木) 13:00 ~ 14:30
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 海野 千尋 様 |
受講費 | 無料 |
特典 | アンケートにお申込みいただいた方には当日の資料をお送りします |
申込期限 | 2025/08/06(水) 12:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/08/07(木) 13:00 |
受講対象 | 人事・労務 |
主催 | 株式会社ベネッセシニアサポート |
企業情報
株式会社ベネッセシニアサポート [カブシキガイシャベネッセシニアサポート] | |
---|---|
所在地 | 〒163-0905 東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス 5階 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 林 大介 |
従業員数 | 30名 |
資本金 | 1億円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング |