無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

企業と働き手の本音と信頼をつなぐ株式会社ライフ・ポートフォリオ

カブシキガイシャライフポートフォリオ

2025/07/22(火) 12:00 ~ 13:00開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • ライブ受講 ワークショップ
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • マネジメント
  • チームビルディング

【DEI推進の今後を考える】どうして118位? GGGIから考える日本の男女格差 ※人事DEIご担当者向け(無料オンライン)

なぜ、日本のジェンダーギャップは低迷を続けるのでしょうか?ゲストには、多くの企業のDEI推進に関わり、『男性の育休』著者で知られる天野妙氏をお招きし、GGGIから見えてくる日本の姿を一緒に話し合います

開催日時
2025/07/22(火) 12:00 ~ 13:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/ワークショップ/Zoom
【DEI推進の今後を考える】どうして118位? GGGIから考える日本の男女格差 ※人事DEIご担当者向け(無料オンライン)
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
【アンケート回答特典】
事後アンケート回答者には
1.本セミナーの抜粋資料(PDFデータ)配布
2.ご希望者に、無料の個別相談(1時間@オンライン)

セミナー概要

【このようなお悩みはありませんか?】

・DEIを推進したいのに、経営陣がなかなか理解してくれない

・いまだに社内でダイバーシティの意味を理解してくれない人が多数いる

・「多様性だ」といってわがままを押し通してくる人に反論できない

・ダイバーシティ推進が後退する気配に不安を感じている


今回のセミナーでは、一人ひとりが力を発揮できる環境づくりを進めるために、

経験豊富なコンサルタントが共に解決の糸口を探します。

 

■セミナーのポイント


先日2025年のグローバル・ジェンダー・ギャップ指数(GGGI)が発表になりました。

日本のGGGIは長らく低迷しており、近年は110位から125位の間を推移しています。

2025年は118位と、G7の中でも最下位に位置しています。特に政治分野と経済分野での

男女格差が大きく、改善が遅れている状況です。

 

GGGIが低い=男女が不平等である事が日本社会に与える影響とその実害について知り、

日本社会を変えていくにはどうしたらいいか?と考えるセミナーです。

低迷の理由を知ることは、企業のDEI施策をどのように進めていくかにもつながります。

 

GGGI1位、世界幸福度ランキング2位(2023年)のアイスランドの事例にも触れ、

日本で本当に幸福な社会を実現するためのヒントを探ります。

 

ゲストスピーカーには、多くの企業のDEI推進に関わり、『男性の育休』の著者で知られる

天野妙さんにお越しいただき、GGGIから見えてくる日本の姿を一緒に話し合います。

 

【お申込みにあたって】
ご同業や個人・個人事業主の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。
・受付の都合上、必ずお一人ずつのお申込みをお願いいたします。
・セミナーへの参加方法は、お申し込み受付メールにてご案内いたします。
・円滑なサービス提供のため、お預かりした個人情報は当セミナーの主催・共催企業と共同で取得し、
 当セミナーの運営や、各社の商品サービス・セミナー情報のご案内等に利用いたします。
 -株式会社ライフ・ポートフォリオ 代表
 -合同会社Respect each other 代表

 

プログラム

開催趣旨の説明
 
GGGIの基本情報
 
1位の国アイスランドはなぜ1位なのか
 
日本政府と企業が実施すべきアイデア
 
ワーク&ディスカッション
~男性の育休について話し合おう~
まとめ
 

講師情報

前原 はづき

株式会社ライフ・ポートフォリオ
代表取締役 社長

前原 はづき(マエハラ ハヅキ)

企業向け研修会社で様々な企業の育成計画や研修企画を提案。2009年ライフ・ポートフォリオ設立。「企業と働き手の本音と信頼をつなぐ」をミッションにダイバーシティ推進や働き方改革をテーマとした研修に多数登壇している。
【メディア掲載】
2014年 企業と人材「中間層の女性を管理職候補としていくには」
2016-17年/2019-2020年 内閣官房内閣人事局「女性国家公務員のワークスタイル事例集」
2022年 日経xwoman「女性活躍&男性育休 中小企業の取り組みを追う」
2023年 産労総合研究所 賃金事情
    解説「マミートラック脱却をどう実現するか~女性活躍推進のための次のステップ」他

天野 妙

合同会社Respect each other
代表

天野 妙(アマノ タエ)

日本大学理工学部建築学科卒。建設・不動産の男性社会の中、総合職ワーキングマザーとして孤軍奮闘した経験をきっかけに、性別・役職・所属・国籍に関係なく、お互いが尊敬しあう社会づくりに貢献したいと考え、起業。
ダイバーシティ/女性活躍を推進する企業の組織コンサルティングや、研修など企業の風土変革者として活動する傍ら、国会で参考人・公述人として意見陳述を行うなど、待機児童問題をはじめとした子育て政策に関する提言を行う政策起業家としても活動中。プライベートでは3女児の母でもあり、認知症の母の介護を同時に行うダブルケアの経験者でもある。

【著書】
 男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる(PHP新書)

詳細情報

開催日時 2025/07/22(火) 12:00 ~ 13:00 (受付2025/07/22(火)11:50~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)ライブ受講、ワークショップZoom
講師 前原 はづき、天野 妙
受講費 無料
定員 50名
特典 【アンケート回答特典】
事後アンケート回答者には
1.本セミナーの抜粋資料(PDFデータ)配布
2.ご希望者に、無料の個別相談(1時間@オンライン)
申込期限 2025/07/22(火) 10:00
申込後のキャンセル期限 2025/07/22(火) 10:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務
主催 株式会社ライフ・ポートフォリオ

企業情報

株式会社ライフ・ポートフォリオ [カブシキガイシャライフポートフォリオ]
所在地 〒104-0061  東京都中央区銀座7丁目13番6号サガミビル 2階
対応エリア 全国海外
代表者名 前原はづき
従業員数 3名
資本金 300万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修