無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

事業課題の解決!を目標とした研修、組織開発・イノベーション人材育成等をご提供Brew株式会社

ブリューカブシキガイシャ

  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

業務効率化!生成AIを業務に活かす ChatGPT・Copilotを使った 企画提案力向上研修【研修担当者向け 無料紹介セミナー】

開催日時
2024/07/26(金) 14:00 ~ 15:00
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)
業務効率化!生成AIを業務に活かす ChatGPT・Copilotを使った 企画提案力向上研修【研修担当者向け 無料紹介セミナー】
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
アンケートご回答の方には、当日の資料をプレゼント

セミナー概要

業務に必要な「企画提案」で生成AIを活用!顧客ニーズを生成AIで分析する実践的な研修

 

ChatGPT・Copilotなどの生成AIが加速度的に進化し注目を集めています。

しかし、実際の業務に導入・活用して生産性や企画の質向上といった成果を出している企業は、20%にも満たないという調査結果もあります。

弊社でも「どのような業務に、どう活用すればいいのか?」、「生成AIの使いこなしのポイントが分からない」などのお声を頂戴しています。

 

そこで弊社では、生成AIを業務へ活用頂けるように、開発や営業、管理業務など、どの部署でも必要とされている「企画提案業務」にフォーカスした「生成AIの実践研修」の紹介セミナーを企画いたしました。

 

「企画提案業務」の基本は、顧客や相手の「ニーズ」から考えることが重要で、「ニーズの深堀り、明確化」が必要となります。しかし、ニーズの本質の見極めや深堀りが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

おそらく、「ニーズ」に対しての知識が断片的であったり、考え方の基本を理解していなかったりすることが理由だと考えられます。

 

本セミナーでは、マーケティングの専門家(顧客ニーズを分析するプロ)をお迎えし、「顧客のニーズを考えるための型」=「フレームワーク」の体系を、生成AIを活用しながら学ぶ研修をご紹介してまいります。

 

具体的には、

・ニーズの深堀りと明確化をマーケティングのフレームワークで学ぶ

・適切な命令文(プロンプト)を知り、生成AIにニーズの分析をさせ、フレームワークを作成する

・自社の企画提案を実際にワークショップで実践する

などの研修内容の一部をご紹介してまいります。
(ChatGPTもCopilotも無料版の「ChatGPT3.5」「Bing Copilot」を使用いたします)

 

本セミナー3つの特徴

【1】「企画提案」で必要な、顧客や相手のニーズをマーケティング視点で学べる

顧客ニーズの本質を理解していないと「打ち手」から考えてしまい、顧客や相手が求めている価値を提供出来ない可能性があります。顧客ニーズに応えるには「ヒト・モノ・カネ」を総合的に、構造的かつ論理的に考える必要があり、それを学べるのが「マーケティング」です。

「マーケティングの型」=「フレームワーク」を使って「ニーズ」の明確化、深堀りを行う学習方法をご紹介します。

 

【2】「ニーズ」の明確化・深堀りに生成AIを活用する

ニーズの明確化・深堀りのために、マーケティングのフレームワークを使用しますが、実はかなりの時間と労力を要します。その時間と労力を削減し、生産性の向上を図るために、生成AIを活用していきます。

プロンプト(命令文)の作成方法を学び、実際にリアルな事例を活用して生成AIで演習を行いながらフレームワーク作成を行います。セミナーではこれら研修の一部を体験頂けます。


【3】講師は「マーケティング歴30年」のプロフェッショナル

現役のマーケティングコンサルタントでもある講師は、30年以上にわたるキャリアの中で、常に顧客フロント、マーケティングの現場最前線で活動しています。以前からマーケティングのフレームワークを活用した研修が大人気で、そのフレームワークと生成AIを融合させた研修を開発し、現在注目を集めています。

 

 

<こんな方におすすめ>

  • 生成AIの導入、DX推進をしたいが、目的や活用方法が分からない
  • 生成AIの活用やDX化に向けた具体的なヒントや事例を知りたい
  • 顧客分析などをDX化して、生産性の向上へつなぎたい
  • 社員の顧客視点や分析力の強化、企画提案力の向上を考えている

 
 
※個人、同業の方のお申し込みは受け付けておりません。研修の導入をご検討の方のみとさせて頂きます。
 ※企業の方でも個人のスキルアップ、学習目的でのご参加は固くお断りしております。
 
(事前にご参加の意図など、お問い合わせさせていただく場合もございます)
 
※1社2名までのお申し込みとさせて頂きます。

プログラム

14:00 ~ 14:05
1・本研修の概要と講師紹介
 
14:05 ~ 14:15
2・研修の特徴と具体的なプログラム・実施効果(受講者の声)のご紹介
 
14:15 ~ 14:55
3・研修デモンストレーション
◆基礎編
1)企画提案・マーケティングの基本のき
・勘違いしている人が多い!ChatGPTも間違えている!「ニーズ」の本当の意味
・意外と認識されていない「マーケティングの全体像」

2)環境分析
・何はともあれ、「3C分析」のフレームワークをマスターする!
・3C分析の分析事例で具体的な使いこなしをイメージする
・ざっくりした指示(プロンプト)だとChatGPTもテキトーな答えを返してくる!
・3C分析の「使いこなしのポイント」と、それを踏まえたプロンプトの例と実行

◆実践編
3)必要情報の洗い出しとプロンプトの精度アップ
・「ゴールシークプロンプト」を使った情報補完の例
14:55 ~ 15:00
4.質疑応答
 

講師情報

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所
取締役
マーケティングコンサルタント・講師
青山学院大学経済学部非常勤講師

金森 努(カナモリ ツトム)

大学卒業後、コールセンターで消費者行動に興味を覚え、深くマーケティングに踏み込む。コンサルティング・広告会社を経て、2005年独立。30年以上、現場で経験を蓄積する「マーケティング職人」。
B to B・Cを問わず、IT・通信、電機・食品・家庭用品・製薬メーカー、EC等、幅広い業種に対応し、新規事業・新商品開発・販売計画・販売のテコ入れ案・コミュニケーションプランの策定等の支援を行う。また、年間100コマ以上の企業研修、公開講座等に登壇。
「初めてでもマーケティングが楽しく体系的に学べる本」をテーマに10数冊刊行。「3訂版 図解よくわかるこれからのマーケティング」は通算3万部の販売実績がある。

詳細情報

開催日時 2024/07/26(金) 14:00 ~ 15:00 (受付2024/07/26(金)13:50~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 金森 努
受講費 無料
定員 50名
特典 アンケートご回答の方には、当日の資料をプレゼント
申込期限 2024/07/26(金) 11:00
申込後のキャンセル期限 2024/07/25(木) 23:55
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務
主催 Brew株式会社 人材育成・研修事業部

企業情報

Brew株式会社 [ブリューカブシキガイシャ]
所在地 〒104-0061  東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2F
対応エリア 全国海外
代表者名 原 佳弘
従業員数 8名
資本金 700万円
事業カテゴリ 人材育成・研修組織・人事コンサルティング

このセミナーに関係するDL資料

このセミナーに関係するサービス