最も役立った方法「海外留学および長期滞在」は半年間を境に最多に~現役バイリンガルビジネスパーソンが回答『Daijob.com 英語習得に関するアンケート調査』:ダイジョブ・グローバルリクルーティング ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社(本...
教育部新設して専門性をアップ トモズ 163店舗のドラッグストアを展開している(株)トモズ(東京都文京区、德廣英之代表取締役社長)は、人材育成および営業力強化を目的に「教育部」を新設した。店舗従業員に対し、美...
入社した会社が第一志望80.6%。「自分のキャリアプランに反する仕事を、我慢して続けるのは無意味だ」過去最高の38.0%~『2018年度 新入社員 春の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は5月24日、2018年春に実施したグローバルマネジメント・センター主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象としたアンケート結果を発表した...
企業の49.2%が正社員不足、4月では過去最高。「飲食店」の人手不足は正社員・非正社員とも高水準~『人手不足に対する企業の動向調査(2018年4月)』:帝国データバンク 2017年度の有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど、労働需給はひっ迫度を増している。こうしたなか、企業においては人件費の上昇などを通じて、収益環境への影響も表れ...
「時差Biz」の取組(平成30年度)をお知らせします~今年は夏季期間を約1ヵ月に拡大、冬季期間を新規追加。参加企業の輪を1,000社に広げることを目指す(東京都) 東京都は、快適通勤の実現に取り組むため、「時差Biz」を展開しています。昨年度に引き続き、今年度も下記のとおり取組を実施しますのでお知らせします。 今年度は経済団体や業...
部下に学ばせたいのは「コミュニケーション」。自分が学びたいのは「経営戦略」「事業計画」~『エグゼクティブの学びに関する意識調査』:経営者JP エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、管理職以上のエグゼクティブに対して...
2人に1人は「パワハラ」を受けたことがある。我慢できる残業時間は月40時間以下が8割~『働き方に関するホンネアンケート』(2018年4月実施):日本労働組合総連合会 日本労働組合総連合会(連合)は 4月28日(土)・29日(日)に 千葉、幕張メッセで行われたイベント「ニコニコ超会議2018」に出展し、連合ブースに来場した男女871名を...
現金給与総額は前年同月より2.0%増。所定外労働時間は0.9%減。常用雇用は1.9%増~毎月勤労統計調査平成30年3月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成30年3月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 (前年同月と比較して) ・現金給与総額は、一般労働者が2...
平成29年度の現金給与総額前年度比は0.7%増。所定外労働時間は0.4%増。常用雇用は2.5%増~毎月勤労統計調査平成29年度分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年度分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1. 賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年度比...
KDDI、村田製作所 コミュニケーション可視化で面談の質を向上させる実証実験を実施~IoT活用で働きやすい職場づくりに貢献:KDDI KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社村田製作所 (本社: 京都府長岡京市、代表取締役会長兼社長: 村田 恒夫...
大学生の就職率は97.6%と、引き続き高水準を維持~『平成31年3月大学等卒業者の就職状況(4/1現在)』(厚生労働省) 厚生労働省と文部科学省では、平成31年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査し、平成31年4月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表します。 取りまとめの結果、大学...
平成30年3月高等学校卒業者の就職率は前年同期比0.1ポイント増の98.1%~平成30年3月高等学校卒業者の就職状況(平成30年3月末現在)に関する調査について(文部科学省) 文部科学省では、平成30年3月高等学校卒業者の就職状況を調査し、このほど状況を取りまとめましたので、公表いたします。 文部科学省は、厚生労働省及び経済産業省と連携し、高...
子育て支援に出産祝金10倍 日亜化学工業 子供が大学を卒業するまでに最大570万円を支給――日亜化学工業(株)(徳島県阿南市、小川裕義代表取締役社長)は今年度、社員の子育て支援策を大幅に拡充した。 子が大学を卒...
大学生の就職率は98.0%と、調査開始以降で過去最高~『平成30年3月大学等卒業者の就職状況(4/1現在)』(厚生労働省) 厚生労働省と文部科学省では、平成30年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査し、平成30年4月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表します。 取りまとめの結果、大学...
開示・対話に関する“四つの視点”と“四つのアクション”をとりまとめました~企業の「稼ぐ力」向上のため、統合報告、ESG開示・投資を促進します(経済産業省) 経済産業省は「統合報告・ESG対話フォーラム」(以下、本フォーラム)を昨年12月に立ち上げました。5月18日、これまでの本フォーラムの議論を整理し、今後のアクションを記し...
7割以上が日々ストレスを抱え、“五月病になったことがある”人は2割超~『2018年 ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査』:チューリッヒ生命 現代の日本はストレス社会と言われており、最近では「パワハラ」、「ブラック企業」、「働き方改革」といった言葉を日常でもよく耳にするようになりました。そこで、チューリッヒ生命...
賃金引上げに向けた生産性向上の事例集を作成しました~飲食業・宿泊業など「生活衛生関係営業」の賃金引上げに向けた初の事例集(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、中小企業・小規模事業者の賃金引上げを図るため、生産性向上の取組をまとめた2冊の事例集を作成しました。そのうちの1冊は、飲食業、宿泊業など「生活衛生...
働く場所の柔軟化・業務の効率化・業務時間の短縮の3テーマ同時に取り組みを行う方が働き方改革の効果が高い~『Womenwill 2017年度活動報告』:Google Womenwill は、日本で2014年10月に開始。当初より一貫して「テクノロジーによって働き方をワークハードからワークスマートに変える」ということにフォーカスしてきま...
無期雇用転換への「賛成」は57%。賛成理由に「雇用の安定が保証されるため」が最多~『無期雇用転換ルール(2018年問題)についてのアンケート調査』:ディップ ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、自社で運営する総合求人情報サイト「はたらこねっと」において「はたらこねっとユーザーアンケート ...
最も必要な能力は「コミュニケーションスキル」。磨くべきリテラシーは1位「外国語」、2位「専門領域の知識」、3位「情報・データ」~「人づくり」の有効策を徹底調査:ロバート・ウォルターズ・ジャパン グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は5月14日、英語力と専門...