「健康経営銘柄2022」及び「健康経営優良法人2022」の申請受付を開始しました 経済産業省は、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進してい...
外国人技能実習生の実習実施者に対する令和2年の監督指導、送検等の状況 監督指導を行った実習実施者のうち、労働基準関係法令違反が認められたのは70.8% 厚生労働省は、このたび、全国の労働局や労働基準監督署が、令和2年に外国人技能実習生(以...
ライフキャリア実態調査(2021年版) 管理職に占める女性の割合は2割に満たず。70歳を超えても働きたい人は2割強という結果に 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、...
長時間労働が疑われる事業場に対する令和2年度の監督指導結果を公表 厚生労働省では、このたび、令和2年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめましたので、監督指導事例と共に公表します。 ...
毎月勤労統計調査 令和3年6月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和3年6月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は442,821円(0.1%増)となった。うち一般労働...
労働力調査(詳細集計)2021年(令和3年)4~6月期平均 総務省は、労働力調査(詳細集計)2021年(令和3年)4~6月期平均の結果を公表しました。 <結果の概要> 【正規,非正規の職員・従業員】 役員を除く雇用者56...
副業に関する調査結果(個人編) 副業を行っている正社員は9.3%。企業の容認は進むが、実際の副業者の割合はほぼ横ばい 本業の年収が低いほど副業を望む傾向にあるが、年収1500万円以上から副業者の割合は急...
女性登用に対する企業の意識調査(2021年) 女性管理職の平均割合、過去最高も8.9%にとどまる ~ 男性の育休取得推進、大企業は前向きも中小企業は足踏み ~ 就業人口の減少や共働き世帯の増加などもあり、女性活躍は...
副業に関する調査結果(企業編) 副業を容認している企業は55%。2018年比で3.8ポイント増とさらに容認進む 副業の支援は本業へのプラスの効果に影響するが、企業の過半数が何も支援しておらず課題 株式...
新型コロナウイルス感染症に対する企業の意識調査(2021年7月) 従業員のワクチン接種状況、企業の66.7%が把握 ~ 業績にマイナスの影響を見込む企業は6割台に低下 ~ 新型コロナウイルスワクチンの接種拡大などによって、経済活動は徐...
全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました ~答申での全国加重平均額は昨年度から28円引上げの930円~ 厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和3年度の地域別最低賃金の改定額...
令和3年 民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況 ~賃上げ額は5,854円、賃上げ率は1.86%~ 厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。 このた...
2021年 ビジネスパーソンのサードプレイス調査 サードプレイスは自宅・職場よりも「仕事が捗る」と回答、業務効率が高い結果に。テレワーク疲れもあり、今後の新しい「ハイブリット」な働き方が求められる 株式会社マイナビ(本...
「職場の健康診断実施強化月間」について 厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、事業者の皆様に改めて徹底し...
TDB景気動向調査-2021年7月調査結果- 2021年8月4日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 製造業がけん引し、2カ月連続で改善 ~ 今後の景気はワクチン接種の普及が好...
2021年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査 フレックスや在宅勤務など新しい「働き方」が世間に浸透してきたタイミングで、新型コロナウイルスの感染が拡大。緊急事態宣言の影響もあり、この1年間でビジネスパーソンの働き方は...
毎月勤労統計調査 令和3年6月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和3年6月分結果速報をとりまとめましたので、公表します。 【調査結果のポイント】〔()内は、前年同月比または前年同月差を示す。〕 1...
一般職業紹介状況(令和3年6月分) 【ポイント】 ○令和3年6月の有効求人倍率は1.13倍で、前月に比べて0.04ポイント上昇。 ○令和3年6月の新規求人倍率は2.08倍で、前月に比べて0.01ポイント低下...