IPO支援で実績のある、NPO法人関西を元気にする会が 起業・創業を支援する、『未来の社長プロジェクト』をスタート 「ビジネスプレゼンテーションコンテスト」の開催で、未来の社長を発掘・支援 関西を元気にし、日本を元気にする。そのために、未来の社長となる人材の発掘と、新たなビジネスプランの支援を目的とした『未来の社長プロジェクト』を5月8日水曜日に梅田で開催...
全日本能率連盟、実践的論文募集 公益社団法人全日本能率連盟では、「経営の科学化推進」に向け“産業振興”“経営革新”“人材開発”に関する実践的、理論的な論文を募集しています。特に優秀な論文には、マネジメ...
学生エンジニアがIT企業に特化した合同採用説明会を開催。 現役大学生エンジニアが主催する、IT企業10社の新卒向け合同採用説明会が、3月20日に東京で開催された。参加者は、フェイスブックなどで募集した、エンジニア志望の学生限定...
アメリカで、「授業料の支払いは就職後」というプログラマー養成学校が話題に サンフランシスコにあるプログラマー養成学校、Appアカデミーの授業料支払いの仕組みが関心を集めている。就職が決まるまでは支払わなくてよく、就職後、初年度に得る年収の15...
今春就職予定の大学生、就活期間の平均は8.9カ月 今春就職予定の大学生約650名を対象とした就職活動の調査によると、大学生の平均就活期間は8.9ヵ月と、1年の約4分の3にあたることがわかった(ライフネット生命調べ)。調...
大卒者の就職内定率、2年連続でアップ。女子は初めて男子を上回る 今春卒業予定の大学生の就職内定率は、前年同期を1.2%上回る81.7%(2月1日現在)だったことが、文部科学省と厚生労働省の調査でわかった。リーマンショックなどの影響で...
サウジアラビア政府が、 同国からの留学生と日本企業とを引き合わせる、就職説明会を開催。 日本の大学で学ぶサウジアラビアからの留学生と、中東での事業拡大をはかる日本企業とを引き合わせる目的で、就職説明会が開催された。サウジアラビア政府の主催で、今回が初めての...
結婚・出産を機に退職した女性の再就職を大学が支援 結婚や出産を機に仕事を辞めた女性の再就職を、大学が支援するプロジェクトが高い就職率を上げている。関西学院大学や日本女子大学などで開講。受講期間や講義内容は大学によってさ...
「みちのく復興事業シンポジウム」の開催 ~ これからの震災復興における企業の役割について考える ~ 株式会社損害保険ジャパン(社長:櫻田 謙悟、以下「損保ジャパン」)が参画する「みちのく復興事業パートナーズ※1(以下「パートナーズ」)」は、東日本大震災発生から2年を迎...
【イベント】人事・研修ご担当者向け 「なぜ女性管理職が増えないのか:女性の活躍の場の拡大のために」を開催 中央大学ビジネススクールでは、企業の人事・研修ご担当者を対象に、下記のイベントを開催いたします。 ■日程: 3月22日(金) 18:15 ■場所: 後楽園キャンパス...
内定を得た大学生の26.7%が転職を検討。 なりたい職種をあきらめて内定を得ることが原因に 就職活動で内定を得た大学生の26.7%が将来、転職や中途退職を考えていることが全国大学生活協同組合連合の調査で明らかになった。背景として、厳しい就職状況の中、なりたい職...
埼玉県、企業と共同運営する保育所を開設。中小企業の積極的参画を促す 埼玉県が企業と共同運営する「事業所内保育所」を県庁内に開設すると発表した。共同運営型の事業所内保育所の運営に都道府県が関わるのは全国初。費用面などの理由で事業所内保育所...
PROPS プロトーク 第3回「働き方・生き方・稼ぎ方」開催 PROPS プロトーク は、建築や不動産という業界の枠にとらわれず、ITや社会起業など、土地と建物に関わるさまざまな分野の人達が共に語り合うトークイベントです。 PRO...
高齢・障害・求職者雇用支援機構 平成24年度「70歳まで働ける企業」実現に向けたシンポジウムを開催 団塊の世代が65 歳に達するようになり、日本の高齢化はさらに急速に進展し、2060 年頃には65 歳以上の人口が全人口の約4割に達するものと推計されています。 こうした...
平成24年度「高校・中学新卒者の求人・求職・内定状況」取りまとめ(厚生労働省) ~高校生の就職内定率は41.0%と前年度より微減。平成24年9月末現在~ 厚生労働省は27日、平成25年3月に高校や中学を卒業する生徒について、平成24年9月末現在の求人・求職・内定状況を取りまとめました。 対象は、学校や公共職業安定所から...
平成24年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(厚生労働省) ~大学卒業予定者の内定率は前年度より上昇、平成24年10月1日現在~ 厚生労働省は27日、平成25年3月に大学を卒業する学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成24年10月1日現在の状況を取りまとめました。調査対象は、全国の大学...
雇用調整助成金等に関する「休業等実施計画届」受理状況(平成24年9月分)(厚生労働省) 景気の変動、産業構造の変化等、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主を支援することで、その雇用する労働者の失業の予防その他雇用の安定を図る「雇用調整助成...
「大量雇用変動届」の提出状況および「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(平成24年9月分)(厚生労働省) 経済的な事情等で1カ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「大量雇用変動届」の提出状況と、「...
非正規労働者の雇止め等の状況~平成24年10月報告:速報~(厚生労働省) 厚生労働省では、全国の労働局及び公共職業安定所(ハローワーク)を通じて、非正規労働者の雇止め等の状況について、事業所に対する任意の聞き取り等により把握した状況をまとめ、...
被災3県の現在の雇用状況(厚生労働省) 岩手県、宮城県及び福島県の被災3県について、現在の雇用状況は別紙のとおりです。 ○ 別紙(PDF:175KB) ○ 参考(男女別)(PDF:211KB) ◆ 詳し...