ANA、社員向けLGBT相談窓口の設置や福利厚生制度への対応を実施~マイレ-ジサ-ビスにおける同性パ-トナ-の登録が可能に『ANAのLGBTへの取り組み』 ANAは、2015年4月に「ANAグループダイバーシティ&インクルージョン宣言」を発表し、組織や集団が持つ多様性を大切にし、人それぞれの違いを活かして新しい価値を生み出す...
精神障害の労災請求件数1,515件、前年度比59件の増。請求件数上位は「製造業」「医療、福祉」「卸売業、小売業」~平成27年度「過労死等の労災補償状況」を公表(厚生労働省) 厚生労働省は24日、平成27年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。 厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事...
2016年5月 グローバル転職求人倍率1.35倍~オフィス業務系 人事/総務、マーケやメディカル/医療系、機械 技術職において長期的な高倍率:ダイジョブ・グローバルリクルーティング ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社(本...
飛び石連休の平日を休みやすくする新制度「飛び石連休有給促進制度(通称:飛び促)」導入~2016年下期は8月、9月、11月に4連休取得を推奨し、ワークライフバランスを推進:ファンコミュニケーションズ インターネット広告事業を展開する株式会社ファンコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:柳澤安慶 東京証券取引所市場第一部:2461)は2016年8月より...
転職後、「プロパー社員」に対して感じたギャップ、「何かと融通がきかない」~『転職経験者に対する「転職後の実態」調査』:マンパワーグループ 総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社(本社:神奈川県横浜市、取締役代表執行役社長:池田 匡弥)は、日本国内在住の20~59歳で過去5年以内に転職経験を持つ正社員の...
企業の雇用管理改善が生産性向上・業績向上に効果的であることを実証~今後の雇用政策の実施に向けた現状分析に関する調査研究事業(平成27年度)(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、「今後の雇用政策の実施に向けた現状分析に関する調査研究事業」の報告をとりまとめましたので公表します。 近年、景気の緩やかな回復基調に伴い、有効求...
健康経営を総合的に支援する「ウェルネス ワークスタイル」を提供開始~健診結果や生活習慣データを収集・分析するサービスを統合:伊藤忠テクノソリューションズ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:菊地 哲、本社:東京都千代田区、以下:CTC)は、従業員の健康に積極的に関与する健康経営を支援するソリューション「ウ...
第1回ODNJエクセレントアワード組織賞にヤフー株式会社~組織開発(OD)アプローチによって組織を活性化させた組織(個人)を表彰:ODネットワークジャパン 2016年6月11日、NPO法人ODネットワークジャパン (代表理事:中村和彦)年次総会にて、 ヤフー株式会社が、第一回 ODNJエクセレントアワード組織賞(*1)を受賞...
特定非営利活動法人オンライン面接普及推進協会設立~学生の就職活動における金銭面・時間面の負担を緩和 オンライン面接普及推進協会(代表理事 佐藤瑞穂)は、かねてよりNPO法人としての認証申請を所轄庁で ある東京都にしておりましたが、2016年4月5日に設立登記を完了し、正...
新卒採用、半数以上の企業が採用計画人数を充足できず、特に建設業は9割が未充足~静岡県における『新卒者採用の実態調査』『就職活動時の実態調査』:しずおか産学就職連絡会 静岡県内の経済5団体(静岡県経営者協会、静岡県商工会議所連合会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、静岡県中小企業家同友会)と大学ネットワーク静岡(現:ふじのく...
今春ベースアップがあった人は約3割。アップ額の最多は「1,000~1,999円」と低めにシフト~マイナビ転職『2016年ベースアップの実態と転職意識調査』:マイナビ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』は、全国の転職意向のある25歳・30歳・35歳の正社員を対象...
内定獲得率は60.1%に到達。内定獲得者のうち、59.1%が就職活動を終了~『2017年3月卒業予定者の就職活動に関する調査』(6/15時点):アイデム 人と仕事研究所では、2017年3月卒業予定で、民間企業への就職を希望している大学4年生・大学院2年生の男女622名を対象に調査を実施しました。この度、その調査結果をお知ら...
改善されない残業環境。約1割が労働基準法を超える月間50時間以上の残業。一方で残業代への権利意識も高まる結果に~『残業代に関する実態調査』:日本法規情報 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営する次のサイト『残業代請求・労務問題相談サポート』『人事・労務・社会保険相談サポート』『セクハ...
企業のLGBTへの取り組み評価指標「PRIDE指標」の策定について~企業等の枠組みを超えてLGBTが働きやすい職場づくりを日本で実現するために:work with Pride 任意団体work with Pride(以下、「wwP」という)では、日本で初めてとなる、性的マイノリティ(以下、「LGBT」という)に対する企業等の取り組みの評価指標を...
エグゼクティブ層に特化した 『開発型人材紹介』のサービスを開始:ジェイネクスト ジェイネクスト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:黒崎 正裕)は、クライアントニーズの高まっているエグゼクティブ層に特化した、新たな人材紹介サービス『開発型人材紹介...
働く場所・時間を社員が自由に選べる新人事制度「WAA」を導入~いつ、どこで働いてもOK 生産性とワークライフバランス向上へ:ユニリーバ・ジャパン ユニリーバ・ジャパンは、すべての社員がそれぞれのライフスタイルを継続して楽しむことで自分らしく働き、生産性を高められるよう、新人事制度「WAA」を 2016年7月1日より...
就職先確定者への就職先の満足度は、大学生/大学院生で前年度よりも上昇の9割。前年からプレエントリー社数が10社以上減少~『2016年卒学生の就職活動の実態に関する調査』:全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会は、新卒等若年雇用への社会的関心の高まりを背景に、2013年度より専門部会として「新卒等若年雇用部会」を設置し、問題整理やアクションプラン等の...
転職は「キャリアアップ」より「挫折」過去最高41.6%。働く上で重要なのは「長期間、安心して働くこと」~『2016年度新入社員の会社生活調査』:産業能率大学 学校法人産業能率大学は、新入社員の働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などに関するアンケートを実施し「2016年度新入社員の会社生活調査」としてまとめました。 調...
平成28年4月分、現金給与総額は前年同月と同水準、所定外労働時間は0.9%減、常用雇用は2.0%増~毎月勤労統計調査平成28年4月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年4月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 概況 [246KB] 最新月の結果表へ(政府統計の総合窓口(e-stat)) ...
就活生の素朴な疑問を解消する就活Q&Aサイト「キャリタスLINQ(リンク)」開始~「インターンシップって内定獲得に有利?」「福利厚生の質問を面接で聞いていいの?」内定者や社会人がアドバイス:ディスコ 株式会社DISCO(本社:東京都文京区、代表取締役社長:夏井丈俊)は、学生が就活やその準備段階の際に抱くさまざまな疑問や悩みに対して、内定者や就活経験者、社会人が自分の経...