平成29年中に「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」とした企業は前年より多い87.8%。1人平均賃金の改定額は前年を上回り5,627円に~平成29年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 本調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、...
「エグゼクティブ・プロフェッショナル制度」を導入~特定の領域において極めて高い専門性を有し、自社に大きな貢献をもたらしている人材を選定:電通 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 敏博、資本金:746億981万円)は、極めて高い専門性を持つ特別な人材を処遇する「エグゼクティブ・プロフェッ...
「ブラック企業」だと思う条件、「1ヵ月の残業時間」学生の27.2%が「40~60時間未満」。学生の方が企業よりも全般的に厳しい基準~「ブラック企業についての考え」に関するアンケート:ディスコ 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、学生と企業の採用担当者の双方を対象に「ブラック企業についての考え」に関するアンケートを実施し、集計デー...
日本の会社員が最も求めているのは「休暇」。世界一人材獲得が難しい日本 福利厚生で人材を確保&定着~『福利厚生に関する調査結果』:マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン ロンドンに本社を置くPageGroup PLCの日本支社マイケル・ペイジ・インターナショナル・ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、マネージング・ディレクター:リチャード...
「62~64歳になっても仕事をしたい」63.3%、「70歳以降でも仕事をしたい」18.1%~第12回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)(調査対象者年齢61~70歳)(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、同じ集団を対象に毎年実施している「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」の第12回(平成28年)結果を取りまとめましたので公表しま...
会社員の69%「副業・兼業」を希望。収入増と将来の可能性に期待~「副業・兼業」に関する調査結果:ロバート・ウォルターズ・ジャパン 専門スキルと英語力を備えたグローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)...
データサイエンティスト人財に特化した人材紹介サービス、11/27より本格運用開始~未経験から6ヵ月で即戦力の育成コースも完備:データミックス ビッグデータ、人工知能、機械学習に関する法人向け研修・コンサルティング事業を運営する株式会社データミックスは、 2017年11月27日(月)より、データサイエンティスト人...
エンジニアの運動不足解決プログラムエンジニア向けフィットネス「エンジニアFit」~エンジニアが快適な環境で活躍できる社会を:tritrue 空間情報検索サービス「Pathee」を提供する株式会社tritrue(所在地:東京都品川区、代表取締役:寺田真介、以下tritrue)は、自社の福利厚生としてエンジニアの...
2016年度の日本の名目(時間当たり)労働生産性は4,828円、過去最高を更新~『日本の労働生産性の動向 2017年版査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は「日本の労働生産性の動向2017年版」を11月17日、発表した。 日本の労働生産性は、OECD加盟35カ国中18位(『労働生産性の国際比較』...
中国、10月の求人案件数は前年同月比6%増。中国経済堅調で6ヵ月連続の前年同月比増~『中国における日系企業の求人動向レポート2017年10月分』:リクルートホールディングス 株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の100%子会社であり、中華人民共和国(以下、中国)で人材紹介事業を展開す...
介護職対象に時給制で、勤務時間を選択できる「時間制正社員制度」を導入~パートタイマーを無期雇用化:パナソニック エイジフリー パナソニック エイジフリー株式会社は、業界で初めて、介護職を対象に、時給制で、勤務時間を選択できる(※)「時間制正社員制度」を2018年4月より導入します。これにより、パ...
転職理由ランキング発表「ほかにやりたい仕事がある」が10回連続1位 ~給与や評価など、待遇改善を理由に転職を希望する人が増加(転職サービス「DODA」調べ):パーソルキャリア 総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA...
正月三が日の住宅展示場・分譲地の営業活動を取り止め一斉休業~大和ハウス工業の「働き方改革」:大和ハウス工業 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2018年より、業界で慣例化している「正月三が日(1月1日、2日、3日)」の住宅展示場・分譲地での営業活動を全て...
タレント出演動画による求人動画サービス「OshigotoWalker.Com」(お仕事ウオーカー)11/22サービス開始:渋谷フェイス ファッションやビューテイーのPRを得意とする広告代理店株式会社渋谷フェイス(東京都渋谷区)は、有名タレントを起用して実際に募集している職種の動画を作成し求人動画の配信を行...
ワークルール法案上程検討 超党派議連 社民党副党首の福島みずほ参議院議員は11月9日、連合神奈川(柏木教一会長)が横浜市で開催した第29回定期大会に足を運び、「ワークルール教育」に関する法案を年明けの通常国会...
「長時間・過重労働」に関する相談が136件(37.0%)で最多。次いで「賃金不払残業」が110件(29.9%)~「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果(厚生労働省) 厚生労働省では、11月の「過重労働解消キャンペーン」の一環として10月28日(土)に実施した「過重労働解消相談ダイヤル(※)」の相談結果をまとめましたので公表します。 ...
心療内科産業医が解き明かす「メンタル不調対応の原則」~『心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法』(石澤哲郎:著): 第一法規より発刊 第一法規株式会社は、石澤哲郎:著「心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法」を刊行しました。 職業生活に強いスト...
正式内定(10/1)時点の内定者充足率は77.9%で、前年を下回る。企業規模に関係なく「完全に売り手市場だと思う」が7割超~『2018年卒 採用マーケットの分析―就職・採用戦線総括―』を発表:ディスコ 株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、2018年卒業予定の学生を対象にした企業の採用状況と学生の就職活動状況、ならびに2019年卒採用の今後...
転職決定者に聞く入社の決め手とは?「年収」や「会社の規模・知名度」より 「キャリアや成長への期待」を重視する傾向に~『リクルートエージェント』登録者アンケート集計結果:リクルートキャリア 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)は、転職エージェントサービス『リクルートエージェント』の登録者で、転職をされた方を対象にアンケ...
就職活動大詰め!日本最大級の合同企業セミナー「就職博」福岡で開催~延べ約40社が参加!前回は420名が来場:学情 株式会社学情(本社:大阪市北区/東京都中央区、 代表取締役社長:中井清和)は、日本最大級の就活イベント「就職博」シリーズを今年も全国で展開。業界を代表する企業から、地元の...