『若手育成の教科書――サイバーエージェント式 人が育つ「抜擢メソッド」』(曽山哲人:著)ダイヤモンド社より刊行 ダイヤモンド社は、曽山哲人:著『若手育成の教科書――サイバーエージェント式 人が育つ「抜擢メソッド」』を刊行しました。 サイバーエージェントの人材育成 この方法なら教...
『日本のキャリア形成と労使関係』(梅崎修:著)慶應義塾大学出版会より刊行 慶應義塾大学出版会は、梅崎修:著『日本のキャリア形成と労使関係――調査の労働経済学』を刊行します。 ■内容紹介 ◆ 日本的雇用システムの原理を聞き取る ◆ 働き方...
労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)10月分 総務省は、労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)10月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)10月分結果 2021年11...
一般職業紹介状況(令和3年10月分)について 【ポイント】 ○令和3年10月の有効求人倍率は1.15倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 ○令和3年10月の新規求人倍率は2.08倍で、前月に比べて0.02ポイント...
令和3年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を開始します 厚生労働省では、ひとり親家庭に対しての自立支援の一環として、就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を表彰する「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募を12月1...
2023年卒 インターンシップ・就職活動準備に関する調査 企業との接点においてオンライン実施の希望が増加。 背景にオンラインコミュニケーション経験機会の拡大 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘...
人手不足に対する企業の動向調査(2021年10月) 居酒屋など飲食店の人手不足、緊急事態宣言解除で急上昇 ~ 飲食店の6割強でアルバイトやパートなどの人手が足らず ~ 2021年10月より、最低賃金の引き上げが実施された...
給与のデジタル払いに「悪い」印象を持つ人は41.7% 67.0%が「すべて現金を銀行口座から受け取りたい」 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、全国の転職希望者312人を対象に、「給与のデジタル払い」についてア...
同性パートナー制 転居時の補助は12万円超増額に 大和ハウス工業 大和ハウス工業㈱(大阪府大阪市、芳井敬一社長)は、同性パートナーシップ制度を導入した。就業規則ほか計8規程を改定したもので、新たに同性パートナーを配偶者とみなして慶弔見舞...
リスキリングに関するアンケート結果 即戦力人材の約5割が、既にリスキリングを実施 企業の9割以上が「年齢にかかわらず市場価値の向上につながる」と回答 Visionalグループの株式会社ビズリーチ(所在地:...
コロナ禍採用第1世代となった2021年度新入社員、入社後半年時点のリアル 企業研修、人事組織コンサルティング事業を行う株式会社シェイク(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:吉田実)は、入社後半年の新入社員に焦点を当て、 ・どのようなモチベー...
コロナ禍における転職活動の実態調査 株式会社ROXX(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋汰朗)が開発・提供する、月額制リファレンスチェックサービス『back check』は、20代から50代までの会社員およ...
ビジネスパーソンの英会話学習に関する調査 ビジネス特化型オンライン英会話事業「Bizmates」を展開するビズメイツ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 伸明 、以下「当社」)は、ビジネスで英語を使って...
求人広告掲載件数等集計結果(2021年10月分) 公益社団法人全国求人情報協会は、求人広告掲載件数等集計結果(2021年10月分)を公開しました。 10月の職種分類別件数は、全体で 922,904件(+20.2%)とな...
ミドル1,500人に聞く「仕事の専門力」調査 8割が「仕事の専門力を持つことは必要」と回答。 ミドル世代が考える自身の専門分野トップは「マネジメント」。 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新...
『心理職のための産業保健入門』(小山文彦:編著)金剛出版より刊行 金剛出版は、小山文彦:編著『心理職のための産業保健入門』を刊行します。 公認心理師,臨床心理士,精神保健福祉士,カウンセラー必読! カウンセリングの幅がひろがる! 働...
第3回 自社のリモートワーク・テレワークに関する調査(個人版) パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:喜多 恭子)は、20~30代のdoda会員を対象に、「リモートワーク・テレワーク企業への転...
第3回 自社のリモートワーク・テレワークに関する調査(法人版) パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:喜多 恭子)は、採用担当者(※1)を対象に、「第3回・自社のリモートワーク・テレワークに関...
まずは副業として働き、相互に納得したうえで転職・採用するマッチングサービス『Co-work採用』をスタート 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)が運営する副業・兼業人材と企業のマッチングサービス『スキイキ』は、転職活動を行う求職者と企業を...
「今後の転職意向」と「転職を振り返り感じていること」に関する調査 【20代転職経験者アンケート】8割超が「再度転職したい」と回答。転職時にあると良かったと思う機会は、1位「職場見学」、2位「実際の仕事の体験」。社風や仕事を「お試し」する...