花王、育児両立支援制度の新設・拡充で女性活躍推進を加速 DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の取り組みを深化 花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、2023年1月より、グループ全体のDE&I(ダイバー...
65歳まで店長職として再雇用へ 日本KFC 日本ケンタッキー・フライド・チキン㈱(神奈川県横浜市、判治孝之代表取締役社長)は、来年4月から継続雇用制度を拡充し、定年後も引き続き65歳まで店長職を務められるように見直...
退職者コミュニティ 採用情報示し再入社可能に SOMPO HD SOMPOホールディングス㈱(東京都新宿区、櫻田謙悟グループCEO 取締役 代表執行役会長)は、退職した元社員とのネットワークを築くため「アルムナイコミュニティ」を創設し...
年収水準を平均3%引上げ 最高評価で2割増に ニコン ㈱ニコン(東京都港区、馬立稔和代表取締役兼社長執行役員)は、10月から従業員の年収水準を平均で約3%引き上げた。管理職層では月例給を3%、賞与を9%高めたうえ、個人業績に...
中途採用の応募1.6倍に 「居住地不問」導入で ヤフー ヤフー㈱(東京都千代田区、小澤隆生代表取締役社長)は、今春から拡充した「どこでもオフィス制度」の効果により、中途採用の応募者数が1.6倍に増えたと明らかにした。リモートワ...
来春の初任給 一律2万円増 技研製作所 無公害工法や産業機械の開発、製造販売などの事業を展開する㈱技研製作所(高知県高知市、森部慎之助代表取締役社長)は、来年4月から新規学卒者の初任給を2万円引き上げると明らか...
パート雇用期間75歳までに延長 ベイシア 1都14県にショッピングセンターなど136店舗を展開している㈱ベイシア(群馬県前橋市、相木孝仁代表取締役社長)は、パートタイム労働者の継続雇用の上限を75歳に延長した。店...
アフラック 新卒採用者の初期配属を確約する「WING制度」を導入 アフラック生命保険株式会社(代表取締役社長:古出 眞敏)は、“「意欲」と「能力」のあるキャリア志向の高い人財”を積極的に確保するために、2023年の新卒採用より内定時に初...
スポットワークの求人倍率は1.33倍【スポットワークマーケットデータレポート(2022年2月度版)】 単発、短時間、短期間で働くスポットワークの求人倍率は1.33倍 スポットワーカーの平均時給は1,087円、通常のバイト時給より19円安い 多様な働き方の調査研究機関「ツ...
リモート前提の採用本格化 フューチャー ITコンサルティング事業などを展開するフューチャー㈱(東京都品川区、金丸恭文代表取締役会長兼社長グループCEO)は、働く場所を問わない「ロケーションフリー制度」による採用...
「会社と私の本音調査」 第3回・組織文化の本音 今の組織文化を「変革する必要あり」8割。 スピード感求める経営層、ワークライフバランス望む一般社員。 組織文化は重要だ:経営層92.9%・管理職層80.1%・一般社員...
店舗勤務限定で地域社員制 日本マクドナルド 日本マクドナルド㈱(東京都新宿区、日色保代表取締役社長兼CEO)は新たに地域社員制度を導入し、計54人のクルー(時給制のパート・アルバイト)を転換した。無期雇用かつ月給制...
シニア活用へ共同出資会社 業務開発し受け皿に EPS CRO業界大手のEPSホールディングス㈱(東京都新宿区、巌浩代表取締役)は、顧客である製薬メーカーや自社のシニア人材の活用を図るため、共同出資会社HATARAKUエルダー...
企業採用担当者の7割以上が、求職者の「クリエイティブツールスキル」を重要視 クリエイティブツールスキルを持つ求職者には「月給を平均3.4万円優遇する」と判明動画・写真の編集を内製化し、業務効率化、企画力向上を目指す傾向に アドビ株式会社(本社:...
再雇用70歳まで延長し新役職も サクラファイン 病理検査機器・器材の製造・販売を営むサクラファインテックジャパン㈱(東京都中央区、石塚悟代表取締役社長兼CEO)は、6月から定年後再雇用の上限年齢を70歳まで引き上げた。...
ES廃止して全員と面接へ 土屋鞄製造所 ㈱土屋鞄製造所(東京都足立区、土屋成範代表取締役社長)は、2022年3月卒の新卒採用からエントリーシートを廃止し、希望者全員との一次面接を展開している。事前に学生時代の経...
多様なキャリア・働き方を実現する新たな取組みについて(双日) 双日株式会社(以下「双日」)は、社員一人ひとりが持つ多様なキャリアパス志向や働き方に対するニーズを実現できる選択肢(仕組み/プラットフォーム)として、新たな取組みを行いま...
海外勤務見据え特定技能で登用 トリドールHD 飲食チェーン大手の㈱トリドールホールディングス(東京都渋谷区、栗田貴也代表取締役社長兼CEO)は、グループ企業の㈱丸亀製麺で働いている留学生のアルバイトを対象に、在留資格...
55歳以上対象に早期退職優遇制 ホンダ・来春導入 本田技研工業㈱(東京都港区、八郷隆弘代表取締役社長)は来年4月、55歳以上を対象に早期退職優遇制度を導入する。優遇措置の詳細は今後検討するが、社員にはすでに割増退職金の支...
【20代意識調査】コロナ禍で、スキル習得や自己研鑽に「積極的になった」が41.7%に上る 学情 【20代意識調査】コロナ禍で、スキル習得や自己研鑽に「積極的になった」が41.7%に上る。「テレワークで『成果』」を求められるようになった」「コロナ禍で、個人のスキルを高...