株式会社グローセンパートナー
カブシキガイシャグローセンパートナー
- お役立ちツール
- 研修設計
- 研修コンサルティング
- 研修内製化
研修の効果測定と定着化について~実務にフィットする効果測定と定着化に向けてできること~
複雑なビジネス環境下で研修の効果測定を厳密に行うことは難しいですが、「その研修を実施する意味があったかどうか?」「翌年度に向けて改善するべき事項は何か?」など、実務に活用できるレベルでは、十分に実施可能だと考えています。詳細は資料をダウンロードしてご覧ください。
検討フォルダに追加
【
2.75 MB /
24 ページ
】

ダウンロード資料詳細
コンサルティングの中で、研修の効果測定について聞かれることがあります。 複雑なビジネス環境下で研修の効果測定を厳密に行うことは難しいですが、「その研修を実施する意味があったかどうか?」「翌年度に向けて改善するべき事項は何か?」など、実務に活用できるレベルでは、十分に実施可能だと考えています。
研修の効果測定についてより詳しく知りたい方は、20ページほどの資料を作成しましたので、ダウンロードしてご覧ください。
資料概要
●研修の効果測定について
- 研修効果測定の4つのレベルとは?
- 行動変容に至るプロセスとは?
●定着化への取り組み
研修での学びの定着化に向けて、各フェーズでできる取り組みを事例とともに紹介します。
- 定着化に向けた取り組み(研修前・研修中・研修後)
- 定着化に向けた取り組み(研修企画者・講師)
この会社のダウンロード資料

- サービス・製品資料
- 研修内製化
- 中堅社員研修
- 財務・税務・資産管理担当向け
財務会計基礎(財務諸表・PL編)研修をすぐに実施できる研修素材セット◆テキスト・講師用スライドをデータ提供

- サービス・製品資料
- マネジメント
- 管理職研修
- 研修内製化
管理職向けマネジメント研修(組織マネジメント編)をすぐに実施できる研修素材セット◆テキスト・講師用スライドをデータ提供

- サービス・製品資料
- 管理職研修
- メンタルヘルス
- 研修内製化