エーディーピージャパン
- レポート・調査データ
- 給与計算
- 給与計算・勤怠管理
- コンプライアンス
2025 年の給与計算業務のトレンド:グローバル企業における給与計算の実態調査
米国民間雇用統計で知られているADPが、2024年8月~9月に、20か国のグローバルに展開する従業員1,000人以上の企業に勤務する給与計算部門の上級管理職1,825人を対象に、アンケート調査を実施しました。本レポートでは調査データに基づき給与計算業務のトレンドを多面的に分析しています。
ダウンロード資料詳細
グローバル企業では、より少ない人員でより多くを成し遂げることへのプレッシャーが高まっています。給与計算チームのスキル不足は、組織内での役割の拡張とも相まって大きな問題となっています。また、各企業は利益率を拡大するため、バックオフィスのコストを低く抑える必要があるという問題もあります。生産性が厳しく求められる中、ますます多くの企業がITを利用してプロセスの合理化、反復作業の時間短縮、データ分析などの複雑な要件のサポートを行うようになっています。
他の多くのビジネス領域と同様、給与計算オペレーションを最適化するには、人間が行う部分とソフトウェアソリューションを使用する部分のバランスを取らなければなりません。より少ない人員で給与計算を行う方法を考えている組織で、これらの課題を達成しようとしている方法について、円グラフに示したようにさまざまな回答が得られました。
しかし、自社でDXを進めるとなると、セキュリティについて全世界規模で万全な体制を確保する必要があります。多くの企業がセキュリティ対策を強化していますが、サイバー攻撃
やシステム機能停止が起きた際の全社的なプレイブックや緊急時対応計画を作成した企業は昨年の調査で52% 、今年の調査で58%に過ぎません。。
これは、給与計算に影響を与えたデータ流出は過去24か月発生しなかったと答えた割合が、昨年の36%から40%に増えた理由になるかもしれません。もちろん運に助けられた面もあったと考えられます。しかし、サイバー攻撃や機能停止が発生すると、大半の場合は深刻な状況に陥ります。同時期に給与計算オペレーションがセキュリティ侵害による影響を受けた回答者のうち、56%が重大な流出につながっています。