一体感ある組織づくりで、組織と個人の成長に貢献する有限会社グローイング
ユウゲンカイシャグローイング
- 講演資料
- セクハラ・パワハラ対策
【HRカンファレンス2021-秋-】徹底予防!パワハラ行為者の適性検査傾向と社内の全管理職を対象とする予防施策の実例 【
905.21 kB /
5 ページ
】
『日本の人事部』主催の【HRカンファレンス2021-春-】(2021年11月16日(火))に登壇した際の講演レポートです。

ダウンロード資料詳細
【講演概要】
部下を持つ全ての管理職に、自覚・無自覚問わずパワハラ行為のリスクがあり、社内の全管理職に振り返りを促す企業が増えています。ここ3年強で14,500名以上(128社:半数以上が上場・上場関連企業)の管理職が活用する管理職教育用Web適性検査「パワハラ振り返りシート」の検査結果データに基づき、パワハラ行為者に特徴的な傾向や、企業の具体的な予防施策を紹介します。導入企業も登壇予定。
【こんな課題をお持ちの方にオススメ】
全管理職にパワハラ行為者となるリスクを自覚させ、予防したい
【登壇者】
大同生命保険株式会社 人事総務部 部付課長
中林 武士氏
《登壇者プロフィール》
1991年入社。給与報酬の支払業務など本社部門を多く経験。2018年に本社内に障がい者雇用のため専属部署「ACT」の設置、運営。2021年4月より人権・ハラスメン担当となり、現在、社内のハラスメントの窓口の相談対応や研修の企画運営などに従事。
【登壇者】
有限会社グローイング 管理職教育用Web適性検査「パワハラ傾向振り返りシート」共同開発者
平井 俊宏氏
《登壇者プロフィール》
「一体感のある組織づくりで組織と個人の成長に貢献する」がミッション。適性検査サービス開発に携わる他、年間3,000名以上の管理職に、適性検査結果を元に自己理解を促す研修や「自分自身のどんな特性がパワハラ行為として見受けられがちなのか」の振り返りを促す個別のフィードバックを役員・管理職層に実施する。

このダウンロード資料に関係するセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- リーダーシップ
- マネジメント
- コミュニケーション
【Webセミナー】2/15無料研修体験&事例!パワハラ予防でマネジメント力強化!173社33000名強が活用!管理職教育用Web適性検査パワハラ振り返りシート
この会社のダウンロード資料

- 講演資料
- セクハラ・パワハラ対策
23,000名以上の適性検査結果傾向から見るパワハラ行為者にありがちな6タイプと上司教育のアプローチ

- レポート・調査データ
- セクハラ・パワハラ対策
- コンプライアンス
【HRカンファレンス2020-秋-】106社11500名以上の管理職の傾向に見るテレワーク環境下のパワハラ予防と予兆管理

- 導入事例
- 管理職研修
- セクハラ・パワハラ対策
- EQ、多面評価